- 締切済み
エクセル関数について
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
- MarcoRossiItaly
- ベストアンサー率40% (454/1128)
>二つの表に同じIDがあり、それぞれの表の同じIDの値を合計したいので、セル参照ではできないのです。 なぜでしょうか? 質問者さんは、No.2 さんが回答されている、セル参照を使った数式を何も考えずにコピーし、そのまま Excel に貼り付けてみてはいかがですか? もしも分からないことがあるのなら、「できないのです」ではなく、「どうすればできるのかよく分からないので、教えてほしいのですが」と、お尋ねになればよいのでは。
- moon00
- ベストアンサー率44% (315/712)
IDがややこしい文字列なんでしょうか・・・ 一例ですが、下記のようにIDの一覧表を作り、それに対応する番号から拾うようにする方法です。 オレンジ色のような対照表を作ります。左側の番号は昇順で並べてください。 そして、AとB、それぞれに入れたいIDに対応する番号を緑色のセルに入力します。 表と対応する番号からIDを取得する関数(VlookuP関数)で、IDを取得したのが赤字の部分です。 AのIDを取得するD5には、以下の数式が入っています。 =VLOOKUP(D2,$A$2:$B$7,2) D2は対応する番号が入っているセル、$A$2:$B$7はオレンジ色のの範囲(見出し行は抜いています) 2は表の中で欲しいデータが入っている列が左から何列目かを示します。 この式を提示された関数のID入力部分に入れれば、IDの入力を対応する番号を入力するということに できます。
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
普通にセル参照ではだめですか。 例示されている画面でいえば、H16セルに、 =SUMIF(G11:G12,G16,H11:H12)+SUMIF(J11:J12,G16,K11:K12) とすれば、いちいち"A"と書かずとも集計できます。G16セルの値、すなわち A の集計をするからです。 上記の式を下に引っ張れば、H17セルに"B"の集計ができますが、この場合、参照範囲と集計範囲がずれないように、固定しておく必要があります。 H16セルを以下のようにしたうえで、下に引っ張ればOKです。 =SUMIF($G$11:$G$12,G16,$H$11:$H$12)+SUMIF($J$11:$J$12,G16,$K$11:$K$12) G11:G12 などに、「$」がついていますが、これをつけることによって、ドラッグしても範囲がずれていかないようにしています。 もしこれをつけていないと、ドラッグしたときに、G11:G12 が G12:G13 になってしまったりして正しい集計ができないためです。 この$をつけるには、G11:G12 を入力した後にF4キーを押せばできます。複数回押すと、$のつく位置が変わりますのでご注意ください。何度も押してれば、Gにも11にも$がつくパターンに戻ります。 ご存じの内容でしたらすみません。
補足
回答ありがとうございます。 二つの表に同じIDがあり、それぞれの表の同じIDの値を合計したいので、セル参照ではできないのです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
Bの部分が何なのか解りませんが、 =SUMIF(G11:G12,"fdihgsif",H11:H12)+SUMIF(J11:J12,"ijfdoighsp",K11:K12)
補足
今は例としてAやBを入れていますが、実際は大きい表で文字列の部分がいろいろあります。 IDの部分を手打ちで一つずつ入力しなくてもよい関数などありましたらおしえてください。
補足
何度もありがとうございます。 もう一度キャプチャを貼り付けたいので新しく質問しなおします