- ベストアンサー
ドラムの練習方法
今回5年ぶりぐらいにバンドをやるのですが。。 今まで適当にドラムを担当してきました。 これを機会にもっと練習してうまくなりたいと思っていますが、何から、どんな練習から始めれば良いのか全く分からず途方に暮れています。 ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 「ノリ」が全く出せません。 リズム感、アクセントの無い「べたっ」とした感じになってしまいます。 しかも走ったりモタったり。。 ストローク、アクセント・・・いろんな練習メニューが数多くあり、どんな練習からするべきか分かりません。 RLRL・・・LRLRの手順をやって、これのいろんなパターンやいろんな速さを練習するべきですか? それも、あまりに多くのパターンがあるので、どうしたら良いものか。。 毎日同じパターンを繰り返しやるべきか、いろんなパターンを毎日4つか5つぐらい繰り返してやるべきか。。 ドラマーの皆さんのアドバイスを聞けたら、と思い投稿しました。 結構深刻に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もっとも重要なことは、必ずメトロノームを使用することと、全ての練習を録音して後で必ず聞き返し、どこがどのようにまずいのかをチェックすることです。 >ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 >「ノリ」が全く出せません。 それは、「譜面どおりには叩けていない」からです。 5年間ドラムから離れていたのならば、自分の頭の中で思い描くタイミングどおりに音を出すことは簡単には出来ません。自分の演奏を後で聞き返してみれば、はっきりします。 叩けるようになるための具体的なアドバイスとしては、No.1の方のご意見全てに同感です。 今の状況は、おそらく4分音符さえ正確に叩けていないものと思います。4分音符を続けて叩くなんて、単なる手拍子と同じですから初心者でも簡単に出来そうですが、実はなかなか難しいんです。正確な4分音符を叩けるようになるためには、正しいストロークを身につけなければなりません。正確なシングルストロークを身につけるためには、まずは叩く時に余計な力みが無いように注意を払ってみてください。それが達成できたら、スティックを打ち下ろす時だけでなく、振り上げる時も素早く、出来るだけ大きく振り上げることに留意してみてください。そのときに腕、手首、指、スティックの先端が一本の鞭のように連動して動くように意識してみてください。スティックの振り上げを大きくすると、次に叩くタイミングが遅れがちになりますので注意してください。音の強弱は「力」でコントロールするのではなく、「スティックの振り幅とスピード」でコントロールするのです。 >RLRL・・・LRLRの手順をやって、これのいろんなパターンやいろんな速さを練習するべきですか? そうですね。でも最初のうちはいくつかのフレーズに絞って、それが完全に出来るようになってから次へ進むようにしてください。一番最初は、全ての音をフルストロークで、シングルストロークだけを使って練習します。まずメトロノームに合わせて片手だけ、片足だけで4分音符を叩く練習です。正確に叩けていれば、メトロノームの音が楽器や練習パッド(厚い古雑誌なども可)の音に消されて聞こえないはずです。最初は速いテンポも遅いテンポも上手くできませんので、110~140程度のテンポの中で練習するとよいです。これらのテンポで満足に演奏出るようになったら、徐々にテンポの幅を広げていけばよいのです。最初から無理をしてはいけません。 片手あるいは片足だけでの4分音符が出来るようになったら、両手あるいは片手+片足のオルタネート(交互に叩く)の練習、パラディドル、というふうに練習の幅を広げていくとよいでしょう。 ここまで出来るようになった後で、はじめてアクセントの練習も付け加えてください。おそらくこの「アクセント」が最初の大きな壁になるものと思います。強く叩く時にタイミングが遅れる、テンポがモタる、ハシる、といった弱点が明確に現れてきますので。 そして何よりも出来るだけ毎日練習することが大切です。毎日スティックを使って練習するのがベストなんですが、仕事や学校の都合でなかなかそうもいかないでしょう。そうゆう場合でも、リズムトレーニングだけは毎日意識して行ってください。テレビや街中で聞こえてくる音楽の「8分のウラ」「二拍三連」「一拍三連の真ん中だけ」を感じ取るトレーニングをするだけでも、良いリズムトレーニングになります。 参考URLに示した本も参考になると思います。
その他の回答 (2)
- youngmoon5
- ベストアンサー率21% (69/314)
こんにちは、ちょっとだけ >ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 「ノリ」が全く出せません。 これが問題点でしたら場数と慣れの問題では。 バンドのかけもちやセッションがあったら出かける等演奏機会をできるだけつくられたらと思います。 >いろんな練習メニューが数多くあり、どんな練習からするべきか分かりません。 ルーディメントがいっぱいあるうちのお勧めをあげると シングル&ダブルパラディドル フレーズにもつかえますが、左右のショットの安定とバランスには良い練習です。 フラムタップ l_RR r_LL 小文字のエルとアールはフラムです。 二つ打ちの手前にフラムをつけたもの。スピードを上げるのに効果あります。 手首を柔らかくするのに、スティックを両手で鉄棒で言うさか手に持ち、ぐるっと返すトレーニングを御存知と思いますが、スティックを使わずにやるとさらに効きます。 (左手を時計方向にひねり、右手をその上に重ねるように組み、スティックをかえす要領でひっくり返す) >「べたっ」とした感じになってしまいます ひょっとして、太鼓に打ち込むような感じになっていませんか。ドラムセットから音を引き出すイメージでやります。(ピーターアースキンという人の受け売りです) タイムについては、メトロノームだとつまらんので、FMやきにいったCDにあわせ、パラディドル等をやると良いと思います。(ここは非難ごうごうに反対意見が来るかもしれません) えらそうなこといいましたが、みんな同じようなことでなやんでいて、私もできるわけでありません。がんばりましょう。
お礼
御礼が遅くなり大変すみません。 大変参考になる練習方法を挙げて下さり、感謝いたします。 そうですね、ぜひ上達するようにお互いがんばりましょう! ありがとうございました!
私の場合は20年ぶり位にドラムを再開しましたが、やっぱり最初は駄目でした。 そんな訳で、ご参考になればと思います。 1.まず、演奏に必要な筋や関節の動きなどを取り戻す必要があるので、ルーディメントからやり直す事が結局は一番近道だと思います。 ゆっくりしたテンポからはじめて、確実にショットする事が大切だと思います。 2.全身のバランス感覚を取り戻す為に、私は両手両足で1拍、8分、3連、16分を一緒に打ち込む練習をしました。これは簡単そうですが結構難しく、効果は高いです。 3.簡単で基本的なリズムを正確に30分位続けて、強弱やノリ、バランスを修正していきます。 4.以上に加えて、なによりも大切なのがバンド演奏、セッションを通じて音楽的感性を養うことだと思います。 もちろん、CDを聞いたり、ライブを聞きに行ったらドラマーに近い席で雰囲気を掴んだりするのも大切です。 ご参考になれば幸いです。
お礼
御礼が遅くなり大変すみません。 両手両足で1拍、8分、3連、16分を一緒に打ち込む練習、これはかなり効果がありそうですね、ぜひ取り入れてみたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
御礼が遅くなり大変すみません。 非常に参考&為になるご回答を頂きました。 いままで何も考えずに練習してきましたので、はっとさせられる内容でした。 四分音符さえまったくメトロノームに合ってないのは全くその通りです。 一から、基礎からしっかり叩き込んで、毎日少しでも必ず練習する意気込みです。 ありがとうございました!