• ベストアンサー

Dドライブ

最近windows8パソコンを買いました。 気づいたらこのパソコンにはCドライブはありますが、Dドライブがありません。 過去にXP,VISTAをそれぞれ何台か買いましたが全てDドライブがついていました。 もしかして、windows7からDドライブがなくなったのですか? それとも私がたまたまDドライブ付きのパソコンを買っただけで、XP時代からDドライブの無いのが普通だったのですか。 又最近Dドライブが無くなったとしたら、理由は何なんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.6

Q/もしかして、windows7からDドライブがなくなったのですか?Dドライブが無くなったとしたら、理由は何なんでしょう? A/まあ、間違っているのですけど。ある意味間違っていないかな?厳密には、WindowsVistaで標準装備の論理ディスクマネージャにて、パーティションの分割機能が登載されたため、必要な人はそれを学習して分割すれば、一つのドライブを2つにでも、3つにでも、追加ソフトなく分割できるようになったためです。 その反面、Dドライブは使われず、システムドライブ(Cドライブ)が、枯渇してサポートに電話するケースが増えたことも理由の一つです。 一応作り方のURLです。これはソニーのサポートにおける例ですが、この手順はWindowsの標準機能に準じていますので、他社でもWindowsVista/7/8であれば可能です。一応8ということですから、8を例にした物を挙げています。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1206280039400/ <用語> パーティション=Partitionのこと。物理的に1つのフロア、領域を仕切りを付けて区切ること。パソコン用語では、物理的には1つのドライブを2つに分割することを指す。仮想的なものではなく、ソフトウェア技術(フォーマット)としての分割である。これは、昔からある一般的な技術です。 ちなみに、パーティションに割り当てられるCやDなどの文字列は、ドライブレターと呼ばれる。 ドライブレターは、マウント(認識してOSが使える状態にしていること)された、パーティションやディスクを、見分けるためのいわゆる識別方式の一つである。 尚、他のOSでは、パーティションの識別は、ドライブ番号(ディスク0や1など)と、パーティション番号(0、1など)という割り当てとなる場合が多い。(Windowsも論理ディスクマネージャー上の内部的にはそれに相当する処理がされているため、イベントログなどで、ドライブの処理状態をログ保存、表示する場合は、類似表記が行われる)

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.8

貴方が購入したモデルが、単に内蔵HDDのパーテーションを分割しないモデルであっただけで OSには無関係なことです。 Vistaや7、8ならばパーテーションを分ける必要があるなら自分でできますよ簡単に。 別にドライブレターを D にする必要もないですし。 そもそもDドライブと言うのは ドライブレターが D という事であって 物理的に独立したHDDのこともあるし、一つのHDDを論理的に分割している場合とあるわけで あなたの言っているのは何? 2つのHDDがついているのが普通な世界なの? >又最近Dドライブが無くなったとしたら、理由は何なんでしょう? 明確な理由は無いけれど、企業向けは別として一般消費者向けのPCは 単一ドライブのパーテーションを分けてC,Dとしているにも拘らず Cにいろいろ詰め込んで容量不足を引き起こしながら Dは空っぽの人が多かったからじゃないですか?

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3648)
回答No.7

たいていのパソコンのドライブは、オプションで追加などしない限り、一つです、それをパーティションという括りで分けていました。Dドライブがいるなら、Windows7以降なら簡単にパーティションの変更ができますので、作ればいいだけです。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.5

>又最近Dドライブが無くなったとしたら、理由は何なんでしょう? メーカーの勝手ですよ。C&Dを作る場合もあるし、Cドライブ1個の場合もあります。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

あの~ ドライブ(ハードディスク)というのは、物理的なモノの他に論理的な分割も出来ます だから、全体で2GBの容量を持つハードディスクを単一のドライブにすればCドライブしかないマシンになりますし 1GBと1GB(その比率は自由に決められますが)に分割すれば、CとDの二つのドライブを持つマシンになりますね Dがあるかどうかが重要なのではなく、ドライブの構成がどうなっているかなのです 確かに昔は、大きな容量の内で比較的小さなサイズのCドライブと大容量のDドライブを設定する事が定番でした 理由はCにはシステム系のファイルを配置し、Dドライブにはユーザーのデータファイルを配置する システム系のファイルはリカバリー等で回復はできるが、ユーザーの作成したデータファイルは二つと同じモノがないので、バックアップの対象にする そうやって役割分担させていた 今どきはそう言った分類の意味自体が重要視されなくなった <- ドライブの単価が劇的に低下したので、何でもかんでもどっか~んとバックアップする事に支障が無くなった そういう感じ

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

Dドライブがなければ作ればいいのです。 こんなソフトで作るか。 ただしこの場合は失敗したらOSの入っているドライブCもパーになりますから気をつけましょう。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130123_584579.html あるいは、ハードディスクを増設して、そちらの方でパーティションを作るかです。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • busuemi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

パソコンは購入時に1つのハードディスクが当然ついています。 C,Dドライブは1つのハードディスクを仮想的に割り当てただけです。 これは通常時、メーカーが機種により勝手に割り当て販売している場合が多いです。 インターネット販売ではCドライブ、Dドライブの容量を決めることが出来たメーカーもあります。 今回、買ったWindows8はずべてハードディスクをCドライブにしているだけです。 Dドライブを作る簡単な方法は専用ソフトを使って、Cドライブ??%、Dドライブ残り全部などと 割り当てするソフトでやるしかないのでは、とおもいます。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

Cはシステムとプログラム。 Dは作成したデータ。 と分けるという暗黙のルールがなくなってきているのではないでしょうか? PCを複数人で使い、自分専用の(他人から見られない)フォルダーも用意されています。 また、アプリケーションも大きくなっておりC: D:と分けるとC:が足りないのでしょう。 ここにもC:がいっぱいになりましたという相談も多いです。

goof
質問者

お礼

回答ありがとうございました。