- ベストアンサー
クラッチの使用限界の見極め方は?滑り?異音?
- 半年・5000km以内で廃車にする予定のMT車(CD5W)に乗っています。クラッチペダルをかなり戻さないと半クラッチにならなくなったので、何かしらの整備が必要になってきました。しかし磨耗したクラッチ(プレート?ディスク?)を交換するとなると、近いうちに廃車にする自動車に対しては不経済な投資になります。クラッチの調整などで延命させることはできないのでしょうか。
- 現在は滑りや異音といった症状はありません。教習所に通っていた頃、半クラッチにすると「キー・・・」という金属的な音がする教習車があり、教官が「この車はそろそろクラッチを交換しないといけないんだ」と言ったことがありました。こんな記憶もあるため、あわよくば「クラッチをペダル側で調整し、異音が出るまで延命することができるかも」と考えるにいたりました。
- さて、磨耗したクラッチを調整し、延命させることはできるのでしょうか。クラッチが完全に磨耗して使いものにならないと判断する基準は何なのでしょうか(減りを目視するしか無いのでしょうか)。クラッチの調整ができるとして、費用はどの程度を見込まなければならないのでしょうか。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論から言って、延命はする方法はありません。 あるとすれば、半クラッチなどクラッチに負担となる操作はしないことしかありません。 滑り出しが見られたら早期交換又は車をやめるの二拓です。 クラッチの調整ができるものは、そもそもが単なる遊びの調整でしかありません。 油圧式のクラッチには調整機能がないものがほとんどでしょう。 遊びの調整とは、クラッチペダルを踏んでクラッチレリーズフォークが動き出すまでの間の事です。 クラッチペダル側で調整する車もありますが、油圧の場合のクラッチペダル奥のクラッチマスターのアジャストロッドでの調整は聞きませんしやりません。 レリーズフォークが動き出しレリーズカラーがプレッシャープレートダイヤフラムスプリングを押込む(引張る車もある)ことにより初めてプレッシャープレートとクラッチディスクとフライホイールが離れて「クラッチが切れた」状態になります。 レリーズフォーク、レリーズカラー、ダイヤフラムスプリング間には僅かながらに調整ができない遊びはあるもののクラッチペダルとレリーズフォーク間の遊びに比べればほぼゼロです。 プレッシャープレートの動き量は決まっていますので、クラッチの滑り(繋がらない)は、 例えば手のひらを合わせて、合わせた間の隙間を1cmにした場合1cm以上のものをはさんだときには手から落ちませんが、1cm未満であれば落ちてしまいます。 手でしたら隙間を1cm未満にする事ができますので落ちる事を防ぐ事ができますが、プレッシャプレートの動き量は決まっていますのでそれ以上はクラッチディスクを押さえつけられなくなります。 また、油圧クラッチの場合、エアがかんでいたらクラッチマスターからの油圧がクラッチレリーズにうまく伝わらずクラッチレリーズの動き量が少なくなり、この話とは逆にクラッチの切れが悪い(切れがない)状態になります。 「滑り」とはまったく関係ないですね。 また、「滑り」の確認方法としては、「サイドブレーキを引いて云々」で行う場合は、乾いたアスファルト舗装の人のいない広い場所で行うようにしてください。何かあったら大変です。 私が確認する場合は、走行して確認します。 ローで全開加速後セカンドに入れず一気に4速あるいは5速に入れアクセルもほぼ全開にします。 滑る兆候のあるクラッチでしたら4速あるいは5速に入れて加速したときにエンジン回転だけ上がり車速が付いてこない症状が出れば間違いありません。 いずれにしても、できるだけ短時間で確認しましょう。 磨耗したクラッチディスクは薄くなっておりますので大きな衝撃などで、いきなりクラッチフェーシングがばらばらになる事もあります。 >クラッチの調整ができるとして、費用はどの程度を見込まなければならないのでしょうか。 冒頭にも書いたように調整については諦めてください。 クラッチが滑るというのは、クラッチディスクの磨耗と同時にプレッシャプレート自体も磨耗しますので両方とも交換になり、他にもレリーズカラー(ベアリングで作られている)、パイロットベアリングや磨耗具合によりレリーズフォーク、フライホイールの交換が必要になる場合があります。 トランスミッションの脱着をしなければなりませんし、FF車ですとミッションオイルも出てしまう(出ないようにする工具もありますが)ので、基本的にはミッションオイルの交換もする事になると思います。 金額的には、5万~9万くらいでしょうか。
その他の回答 (10)
- EleMech
- ベストアンサー率52% (393/748)
クラッチが滑ると臭いがするとの回答がありますが、そのような事はありません。 それは正常なクラッチを、長時間半クラで使用したような場合の話しです。 実際は、滑っているかな?程度から始まるので、臭いは全く発生しません。 そのため、前兆はあります。 特に、上り坂を走行している時に分かるようになります。 エンジン音だけ大きくなっていく感じです。 もうこうなると、いつズルズルになるのか分かりませんので、限界ですね。 交換や調整に関しては、他の回答者を参考にされてください。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 要するにクラッチが滑るとは、勝手に半クラッチになることであり、感覚としては雨の上り坂でヌメッと駆動輪が空転する時の感覚に近いものであると理解しています。 今のところそのようなことは無いので、もう少し大切に乗ろうと考えています。 余談ですが、かつて半クラッチの使い方がおかしい(減速時以外はほとんど半クラッチで、当然加速・シフトアップ時は高回転で暴力的半クラッチという暴挙)ドライバーがおり、彼が知人の車を運転して約1時間後に走行不能にさせたことがありました。 私は別の車に乗っていたのですが、知人の車の下部からモクモクと煙が出ていたのが見えました。 その車に乗っていた人は「焦げ臭いにおいがした」と口々に語っていたので、彼らに聞けば臭いについて何か分かるかもしれませんね。 ありがとうございました。
- 16278211
- ベストアンサー率23% (314/1328)
>クラッチの調整などで延命させることはできないのでしょうか。 油圧自動調整なので 基本的に手動による調整はできません ただ クラッチ板が減ると クラッチの遊びが少なくなるので (繋がるタイミングが手前の方になってきます) クラッチペダルの高さで、少し調整できます(少し) クラッチの遊びが少なくなって 走行時、 加速する時、発進などで、エンジン回転のみが上がる場合 クラッチ板の摩耗限度が限界に来ています 走れなくなる場合がありますよ
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、「自動調整みたいな機能が、あんな安物車にあるかよ」と思っていたのですが、どうやら本当に自動調整機能があるようですね。 しかしながら、ペダル側での調整というのは少し気になりますね。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
こんにちは以前、燃料計の件で回答差し上げた者です。 リベロはマニュアルでしたか。クラッチ操作系は油圧式でして、ミッション側のレリーズシリンダー部で自動調整されるため、基本的には調整することが出来ません。 クラッチはディスクが減ってくると、レリーズレバー(クラッチカバーのダイアフラムスプリングを押すレバーです)が、起きてきますので、ご質問者さんが書かれているように、クラッチペダル側の半クラッチポイントが踏み始め側に寄ってきます。またクラッチが切れるポイントも踏み始め側に上がってくるはずです。(ペダルの踏み始めの遊びが少なくなります) ワイヤー式のクラッチですと、ペダルの遊びが少なくなる(クラッチディスクが減ってくる)と、ワイヤーで調整も出来たため、調整部の残り代でクラッチの減り具合もある程度は予想が出来たのですが、リベロの油圧式の場合はレリーズシリンダー部のプッシュロッド(ケーブルに相当します)の長さが自動調整のため、調整する場所がありません。 これはリベロに限らず(メーカーを問わず)この時期ころからの油圧式クラッチに用いれられられている仕組みでして、どちらかというと新車時から元々ペダル側の踏み始めの遊びが少なく、切れも繋がりも上側(踏み始め側)にあるはずです。 よって、延命のための調整場所は無いことになるのですが、クラッチの減り具合については、ミッション側のレリースレバーの位置(レリーズシリンダーのプッシュロッドの長さ)を見ることで、ある程度は予測出来るとは思います。(ただし正確にいつまで持つとかあと何キロまでとかは出せないでしょうが) クラッチディスクが減るに従ってプッシュロッドが短くなります。(レリーズレバーが起きてくる) レリーズレバーが動く場所(長方形の穴)にはラバーブーツが被っているのですが、それをちょっと外すと、穴に対するレリーズレバーの位置が解りますので、減り具合も想像は出来ます。 ただし、確か4WDのミッションの場合、レリーズシリンダーが付いている場所がエンジンルームからでは見えない位置にあったと思いました。リフトアップして下側からの確認が必要だったと思います。 この辺も最近の若いメカニックではちょっと心もとないかもしれませんね、(マニュアル車が減っています)出来ればベテランに見てもらうことをお勧め致します。 *費用については、なんともいえませんが、リフトアップとプッシュロッドの長さ(レリーズレバーの位置)の確認だけでしたら20分もあれば出来るとは思います。 これも一度まずは一度、整備工場にご相談されることをおすすめいたします。 ご参考になれば幸いです。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、yotani0425様は、リベロの情報が少ないネット上においては、大変ありがたい存在であると感じております。 車種ごとの情報として御回答頂けますので、本当に助かります。 当初目論んでいた延命はできそうにないということですね。 とりあえずフルードをチェックし、大切にクラッチを使い、予定よりも早く滑るようになったら次の手を考えようと思います。 ありがとうございました。
- jtmaw0
- ベストアンサー率24% (166/687)
クラッチの摩耗を目視で判断する事は出来ません、 サイドブレーキを引いた状態でクラッチを繋いで滑らないエンジンが停止するなら正常です 乗用車の場合オートクラッチの採用は無いでしょうから、 クラッチペダルを踏んでエンジンの下から覗くと動くワイヤーがあるはずです調整ネジが有れば簡単に調整出来ます また修理工場などへお願いしても無料または2~3千円ぐらいです
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、残念ながら私の車におきましては、当初目論んでいたような調整による延命はできないようです。 フルードとクラッチの寿命にかけるしか無さそうです。 フルードはまたチェックするとして、現在では滑っていないクラッチを大切に使おうと思います。 ありがとうございました。
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
クラッチデイスクが摩耗してクラッチが滑りだしたら「調整はできませんので後は走行不能に」なる前にクラッチデイスク」交換するかしないかです。 クラッチが滑っているか?簡単な方法ですがスタートさせて2速で思いっきりアクセルを全開にして加速させてみてタコメーターが抵抗なく跳ね上がりその時に車速が上がらず一瞬加速がもたついて、その後加速しだしたらクラッチが滑ってます。 どうしてもクラッチ」の寿命を廃車するまで」伸ばしたい荷でしたら極力半クラッチをやめて一度発進させたら後はクラッチを切らずにエンジンの回転を合わせてギアをシフトアップさせる方法しかないですが多少慣れが必要ですね。実際に私もプジョーのMT車でクラッチカバーのレリーズベアリングがいかれてクラッチを切るとクラッチからキーンという異音が発生してクラッチペダルを通してかなり熱をもちだしたのでとにかくデイーラーまで片道60kmを停車してからスタート時以外はクラッチを切らずにシフトアップもシフトダウンもエンジンの回転を合わせて走行してデイーラーまで行きましたがとくに問題なく走行可能ですから実践されてはいかがですか?少々の街中でしたらこれで対応できますよ。(絶対にお勧めできませんが、昔MTでクラッチデイスクを摩耗したまま走行させてクラッチデイスクカバーを割ってしまいクラッチが繋がったままクラッチが切れなくなった時も赤信号で車を停止させてエンジンを切ってからスタートは1速に強引に入れてからセルを回してエンジンスタートさせると同時にアクセルを開けてスタートさせてからクラッチを切らず上記の手順で約2日間運転したことがありますとりあえずこれで他の車の迷惑にならずに運転できますよ、慣れが必要ですが可能ですカーレーサー経験者でしたら簡単ですけどね) エンジンの回転に合わせてクラッチを切らずにシフトアップがわからなければどこかの空き地や駐車場で車を1速でスタートさせてからクラッチを切らずにシフトを抜いてニュートラルにしてからシフトレバーを2速か3速に少し押し当てたままエンジン回転を少しずつ上げていけばある回転数に達した瞬間抵抗なくギアが入りますのでこれでシフトアップやシフトダウンすればOKですからタコメーターの回転数を覚えるかアクセルワークを体で覚えるかですね。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、クラッチを使わない変速方法というものは、お話だけは聞いたことがあります。 ローに入れた状態で、果たしてセルモーターが重い車体を動かしつつエンジン回転数を上げて、そこからエンジンが同様に超低回転から立ち上がることが出来るのかと気になっておりました。 あまり試したくないので自分の車でできるかどうかはまだ分かってないんですけどね。 とりあえずエンジンを止めた状態でクラッチを使わずギアーを自在に変更することはできたので、回転を合わせれば(今回はタイヤもエンジンも完全停止なので誤差ゼロ)ギアーは変えられるのであろうという実感を得られた実験でした。 でも技術的に不安なので、本当に走行不能になったらJAFを呼ぶでしょうけどね…(小声)
補足
尚、料金所ダッシュを行った結果、1~3速においてフル加速での滑りは見られませんでした。 とりあえず現在のところは滑っていませんので、滑るまで慎重に使いたいと思います。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
繋いだ状態で滑りが無ければ、レリーズって言うのかな、その位置の調整で可能かと・・・。 完全摩耗はあり得ません。 正常に繋いで滑れば、交換、異音は何時重大なトラブルが起きてもおかしくありません、交換。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、本当にクラッチが滑り出したら廃車を検討しようと思います。 ありがとうございました。
カメラの者です。 どう言ったら良いのかな? 滑ってないと出て来ません。臭いは、、、 ただ、滑ってれば明らかにクラッチは臭いです。 どんな匂いってこれ何の臭い?って思いますよ。 FFベースですので、エンジン下あたりでクラッチは入ってるのかなと思うのですが、そこの辺から臭ってなければまだ クラッチは持つ可能性は有ります。ただ、半クラは出来るだけしないようにしましょう。 後、クラッチフルードですが、要は、ブレーキのフルードを使ってます。 それが、沸点が低くなって、エアーガミを起こしてる可能性が考えられるという事です。 これは、そんなに高い工賃は無いと思いますが、、、、でも5千円は取られそうな気はします。 頼んだ事ないので、責任は持てません。 こんな感じで如何でしょう? http://minkara.carview.co.jp/userid/1047809/car/818729/1748089/note.aspx スープラです。車は違いますが、こんな感じです。 値段は、勝手に思ってますんで、前後すると思いますよ。もう少ししそうな気はします。 クラッチのミートの位置が変わってる これがそれの原因かなと思ってますが。、 あくまで予想ですので、、、、違ったらすいません。
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
No1です。 油圧ですが、エンジンの油圧を使っていません。足でペダルを押したときの油圧でクラッチを操作するという意味です。ブレーキも同じです。ブレーキ用に油圧ポンプはありますか? 油圧といっても、必ず油圧ポンプがある訳ではありません。
お礼
追記をありがとうございます。 つまりブレーキとクラッチの油圧機構は仕組みが全く異なるものであるという事ですね。
三菱のリベロですね。 クラッチが摩耗して来たら、まず匂いがしてくると思います。後、アクセル開けても回転だけ上がって滑ってる感じが出て来るのですが、それが無ければ、まだ行けます。 クラッチだけは、乗り方によって傷み方はかなり変わりますんで、、、、 で、この車がFFベースかFRベースなのか解らないのですが、、、 ブレーキフルードを使ってクラッチのオイルとして九飼ってるかもしれません。 その場合、年式が古いならエアーガミしてる可能性が有ります。 これで、ダイレクト感が戻る可能性が有りますが、、、 ただ、それを使ってないなら、クラッチのキレは、もう時間の問題かなと思います。 もうすぐ引退との事、出来たらクラッチ交換は避けたいですね。 多分、そのフルードは使ってると思います。元はffベースと思いますので、、、 的外れでしたらすいません、でも可能性は有りそうです。 >クラッチペダルをかなり戻さないと半クラッチにならなくなったので、何かしらの整備が必要になってきました。 理由はこれです。クラッチ版でも有るのですが、フルードでも考えれます。 一度、三菱で相談してみて下さい。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、フルードという着眼点は無かったので、また色々調べてみようと思います。 ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 特に臭いは感じませんが、もし限界が近づいたとすればどんな臭いがするのでしょうか。 また、フルードが原因であった場合には、どのような整備が必要になるのでしょうか。 整備費用を大まかに予想したいので、また回答いただけますと幸いです。
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
過去には、サイドブレーキを掛けて4速に入れて半クラッチで滑るかどうかで判断すると言われていましたが、そんなことをすると、クラッチに過大な負荷を掛けてしまうので良くない。今まで何の問題も無かったのに、一気に摩耗が進むので。 通常運転での加速時に、思いっきりアクセルを開けて加速してみて、そこで滑り出す=加速以上にエンジン回転数が上がる 状態になれば、クラッチは寿命です。 そこまでの判断の仕方ですが、クラッチのミートポイントや音では分かりません。 で、過去の車であれば、ワイヤの調整式なんて在りましたが、いまは殆どが油圧で自動調整式あり、摩耗に関して調整代はありません。よって、滑ると分かってからの延命は出来ないでしょう。 一番確実なのは、もう乗らないこと。さもなければ、今まで通り半年乗って、途中で寿命が尽きたときは、そのときに廃車にするか交換するか考えたら良いと思います。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、現在1~3速まではフル加速をしてもクラッチが滑らないことを確認済みです。 半クラッチは今まで極力使わないようにしていたので、今後も注意しながら大切に使おうと思います。
補足
つまり一度滑り出したら、クラッチを調整しても無駄だという事なんでしょうか。 あと油圧クラッチだとエンジンを止めたときに切ったり繋いだりできなくなると思うんですが、油圧を採用している乗用車なんてあるんでしょうか。
お礼
質問ページを確認できずにいたら予想以上の回答があり、驚いています。 皆様、回答ありがとうございました。 私が乗っている自動車は元々不思議な要素がある車であり、しかも古い三菱車であり、さらに経年劣化の限りを尽くしています。 そこに持ってきて私の知識もまだまだ浅いために、今後も頻繁にCD5Wという車については質問をすることがあると思います。 さて、クラッチのすべりの症状はまだ出ていないので、大切に乗ろうと… ちなみにクラッチの機構の大まかな仕組みとしては、自転車の前輪ブレーキとおおよそ同じであると理解しておりました。 無理矢理例えると「ブレーキシューが減ったせいで、ブレーキを最後まで握るだけの空間ができてしまった。 ブレーキシューを変えたくないので、ワイヤーで調整して延命させよう」という考えを応用させたのですが、不可能とは残念。 (ブレーキシューのくだりが実際にあるかは別問題として) 回答ありがとうございました。