- ベストアンサー
起業のためには民間企業での経験が必要でしょうか?
こんにちは。 現在大学2年生で、現在就職のことについて考えています。 私は、将来的には市役所の職員になりたいと考えており、公務員試験を受験しようと考えています。 しかし、最近会社を経営するということについても興味が出てきました。 起業について具体性はまだほとんどありません。 しかし、起業するにしても民間企業なのだから、公務員になるよりも民間企業で経験を積んでからのほうが良いのかなという疑問が出てきました。 起業することを考えるならば民間企業に就職したほうが良いのでしょうか? 公務員として何年か働いてから起業というのはあまり良い方法ではないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もし、将来起業したくて、でもハッキリした商売の種類が無いのであれば、公務員になるか民間になるかで悩むよりも、今、学生の立場で商売始めてみるべきと思います。 理由は 学生なら、収入に繋がらなくてもアリ。 商売の種類によって民間、公務員どちらが良いか変わるから。 どんな商品だったら、楽しめるか、胸張って仕事できるかが分かってくるから。 自分はサラリーマン辞めてから自分で商売始めましたが、「商売」を知ってから大きな会社を「内側」から見てみたかったなー、と時々思います。 後悔しているわけでなく、純粋に「見る目」を養ってから大企業や国がやっている商売のやり方を見たかったな、という興味です。 大きな会社や、国という機関を「内側」から見るチャンスが大きいのは、日本では、どうしても「新卒」になります。 その前に一度「商売」を経験する事で、「内側」から見る目が、ただ就職する人より肥えるでしょう。 その後、その職場が楽しければ起業なんてする必要ないし、起業欲が続くのであれば、肥えた目で吸収した色々な事が役立ちます。 とにかく一つ言えるのは、起業vsサラリーマン&公務員は、ルールが違います。 前者は、1000時間働いても借金を負う事がありますが、後者は、最低賃金を保障されます。ブラック企業に勤めたって借金になる事は無い。 サラリーマンや公務員だったら酷くされれば訴えられますが、 起業したら酷くされても泣き寝入り。 どちらが優劣というのは無いですが、ルールが違うんです。 だから、一刻も早く商売してみて、商売とは何たるかを身につけるべきです。 サラリーマンを選ぶか、公務員を選ぶかという考え方はナンセンスです。 起業できなくても、どこかに所属するのでなく、具体的に「売る商材選定」と「売る」を真剣に考えられたら、就職活動時に役立つと思います。 売る経験が無ければ営業マンのバイトをするのも良いかもしれません。
その他の回答 (2)
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
起業って何をしたいんでしょうか? 公共事業に関するものだったら、公務員でもいいでしょう。 税理士さんなんて、税務署あがりの方が多いですよ。 民間企業で経験を積むというのも、見当違いの経験だったら無意味でしょう? なぜ市役所の職員になりたいのか、市役所職員として何をしたいのか、会社経営のどんな点に興味があるのか、どんな会社を立ち上げたいのか、まずは、それをよく考えるべきでしょう。 今の質問者さまのご質問は、和食が食べたいんだか、フレンチが食べたいんだか、焼き肉が食べたいんだか、誰といつ行くのかも分からないんだけど、どこの店がいいだろうか、と悩んでいるようなものです。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
それは「会社を経営する」という前提なら民間企業の方がいいでしょう。 公務員は考え方からして違いますから。 また公務員としての考え方をたたき込まれますから。 しかし、なぜ会社経営をしたいのでしょうか? 学生のあなたが思っているほど、会社経営とは簡単ではないし楽でもないですよ。 経営者とは、従業員とその家族の生活を背負っているのですよ。 いくら仕事が取れなくて会社に収入がなくても、期日になれば従業員の給料は払わなければなりません。 経営の苦しい会社には、銀行もお金は貸してくれません。 私の友人が10人ほどの従業員を雇って会社を経営しています。 彼がしみじみ言った言葉 「俺は自殺をする奴は馬鹿だと思っていた、しかし会社が苦しかったときには自殺する奴の気持ちがわかった」 彼が起業後5年ほどした時、本当に仕事がなくて困った事があったそうです。 景気のいいときには誰もが寄りつきますが、一旦景気が悪くなると誰も寄りつかない。 銀行などお金を貸すどころか、貸したお金を取り立てに来るそうです。