- ベストアンサー
数字 二次関数
二次関数 y=ーx^2+2x+8のグラフをCとする C 上に点Pをとり、Pのx座標を x=t(1<t<4)とする 点Pを通り x軸に平行な直線を引き、Cとの交点のうちP以外の点をQとすると、 点Qの座標は ( ア t+ イ , ウt^2+ エ t+ オ) となる。 点Qと点Pからx軸に垂線を下ろし、x軸との交点をそれぞれR、Sとすると、 長方形PQRSができる。 この長方形の周の長さは カキ t^2+ ク t+ ケコ で表され、t= サ のとき周の長さは最大となり、最大値は シス である。 ア~スまでに入る数字を途中式と合わせて教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Cのグラフは、 y = -x^2 + 2x + 8 = -(x^2 - 2x + 1) + 1 + 8 = -(x - 1)^2 + 9 と平方完成できるから、頂点の座標は(1, 9)である。 また、y = 0とおいて得る2次方程式 -x^2 + 2x + 8 = 0の解は x^2 - 2x - 8 = (x + 2)(x - 4) = 0より、x = -2, 4 上記の内容と、点Pのx座標の範囲が1 < t < 4であることを考え合わせると、 点Pの存在範囲は、Cのグラフの頂点からx軸との右側の交点までであることがわかる。 点Qは、点Pに対して、x = 1を軸として対称であることがわかる。 点Pと対称軸とのx座標の差はt - 1であるから、 対称軸と点Qとのx座標の差もt - 1である。 よって、点Qのx座標は1 - (t - 1) = -t + 2 点Qのy座標は点Pのy座標と同じであるから、-t^2 + 2t + 8 点R(-t + 2, 0), 点S(t, 0)であるから、 長方形PQRSの周の長さは 2{t - (-t + 2)} + 2(-t^2 + 2t + 8) = 2(2t - 2) + 2(-t^2 + 2t + 8) = 2(-t^2 + 4t + 6) = -2t^2 + 8t + 12 これを平方完成する。 -2t^2 + 8t + 12 = -2(t^2 - 4t + 4) + 8 + 12 = -2(t - 2)^2 + 20 よって、t = 2のとき、最大値20
その他の回答 (1)
- Ginga_Hasegawa
- ベストアンサー率9% (19/199)
元塾講師&非常勤講師です。 宿題は自分でやれ。ア-オすらも分からなければ、 中学数学からやり直しましょう。一昔前はこの問題は 中学数学の範囲だったのですから。図を描けば誰にでも解ける。 なんで自分でやらないの? どこが分からないのかを 具体的に記載しましょう。まず、日本語は分かりますか?
お礼
ありがとうございます。 「点Pの存在範囲は、Cのグラフの頂点からx軸との右側 の交点までであることがわかる」 までは自力で分かったんですがね…