- ベストアンサー
教師は、仕事の厳しさをそのまま教えるべきか
教員免許を取る予定のものです。 仕事をしていると、上司から理不尽な叱責をうけたり、業績が上がらないと言葉で精神を攻撃されることがあります。 そのように、仕事ではそういうことがあるということを教えたり、怒られることに慣れさせるために、時に理不尽に教師が生徒を叱責することが必要だという考えも成り立ちます。 このように、学生の段階から厳しい言葉に慣れさせることは必要でしょうか? 本当は上司からの理不尽な叱責などは無い方がいいんでしょうけれども、現実には確かに存在します。 迷っています。どなたかご意見お寄せください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
教員免許を取ったとしても、学校で生徒に教える立場になるのは、相当難しいですよね。 今から考えなくてもとも思えますが。 子どもはどの位の子でしょうか。 ある意味そうですね。 理不尽な叱責から、反動から自分の考えが出来てきたり、受け流しや耐久性も身に付くかもしれません。 怒られることに慣れておかないと、将来仕事に直ぐ嫌気がさし辞めちゃうかもしれませんし。 でも、理不尽さってわざわざ作るもんじゃない気がします。 ちょっとサボったりしたことを大きく叱る位でいいんじゃないでしょうか。 それも、信頼関係が出来てからで、あと本当にその子のためを思って発する言葉かどうかでしょうね。 打たれ弱い子もいるし、男女でもかける言葉に気を付ける程度が違うでしょうし、対象とする子で変わるでしょうね。
その他の回答 (2)
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
学生やってるとそういう言葉は先生から聞けないのですよ。 まぁ、先生は民間企業に勤めたことないから当然なんですけど。 そういう話もしてあげたほうがいいとは思います。 でも、厳しい話ばっかりでは生徒が就職に二の足を踏むでしょう。 こういう話もあるけど、良い話もあるよって感じで。 私も悩んでいます。 1)私がやりたいことをすべきか。 2)私にできそうなことを選ぶべきか 3)私に似合ってることを選ぶべきか 4)周りの人達に勧められたことを選ぶべきか でも、定年まで40年間続くかどうか。好きでも才能がなければ仕事できないし、 やりたくない道に進んで満足できないと思うし。 歌にありました「時を超えて君を愛せるか、本当に君を守れるか」 就職した会社が倒産したら、妻と子供が路頭に迷う。 動けない生徒もたくさんいると思う。民間で得た知識を存分に生徒にわけてあげてください。
- Ginga_Hasegawa
- ベストアンサー率9% (19/199)
ただの被害妄想やんけ、そんなもんに子供を巻き込むな。 質問者はそうかもしれないが、子供達がそうなるとは限らない。 質問者は教師に適しているかどうかは分かりませんが、発想が明らかに教育者ではない。
お礼
望む回答がえられたのでしめます。
補足
ご回答ありがとうございます。 たしかに、理不尽さよりもちょっとサボったりしたことを大きく叱る位のほうがいいかもしれませんね。 中学高校の免許を取る予定です。