- 締切済み
学科選び(理系)
地元の国立大学の工学部を志望しているのですが、電気電子工学科と情報工学科の2つで学科選びを迷っています 興味があるのは情報工学なのですが 電気電子工学科でもある程度、情報工学科でやることはできるといったことや、就職は機械工学科や電気電子工学科が飛び抜けていいといった現実的な意見を色々なところで聞き悩んでいます 電気電子工学科でも情報工学科でやることはある程度できるとはいっても、OSなど情報工学科特有の科目も多くありますよね? よく電気電子工学科はハード寄り、情報工学科はソフト寄りと言われますが 自分は今までハードウェアと呼ばれるものにそれほど興味を持った記憶がありません(あえて言うなら自作パソコン程度・・・) 例えば友達では子供でもできる簡単なキットなどですが、電子工作を好きでしていた子などがいましたが、今思えば自分はそこには興味を持ったことがなかったなあと思い電気電子工学科は何となく合わないような気もしています 興味を優先すべきか、将来のことを優先すべきなのか ただ今興味を持っていなくても、入っていて勉強している内に興味を持つこともあるし、その逆もありますよね そういうこともあり調べれば調べるほどドツボにはまっていきます・・・ 学科選びはこうしたほうがいいというアドバイスや、みなさんの実体験等があれば教えて下さい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
a.情報を選んで、先々電気電子がやりたくなる場合 b.情報を選んで、先々情報がやりたくなる場合 c.電気電子を選んで、先々情報がやりたくなる場合 d.電気電子を選んで、先々電気電子がやりたくなる場合 特に条件が無ければ、上記は等確率かもしれない。 現時点でハードウェア(電子工作等)に興味が無いのですから、電気電子に興味が向く確率は低そう。 上記と同様に、将来電気電子が廃れて(現に関西の大電機メーカーが3つも傾いた)、情報の方が盛んになることも、その逆も、どちらも盛んになることも、どちらも廃れることも、それぞれ可能性としてあるわけです。 で、情報だの電気電子だのの「専攻」の話も重要ですが、どのレベルの大学なのか、でも話が変わるかもしれません。 私はそこんとこ詳しくありませんが。
もちろん好きなほうです。 将来のためなんて勉強はどうせ続きません。 たいして好きではないからです。 やっぱり、好きなほうが続きますよね。 また、あなたが得だと思ってることが、 ほんとうに得かは疑わしいし。 でも、好き嫌いは、あなたにしかわからない。 逆に、あなたには絶対わかる真実ですよね。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
(いい意味で)テキトーでいい。 それに大学ごととか個人個人で違うし、今と5年後の思いや能力は違うでしょ? 2択にするとカッコいいけど、それでこぼれ落ちちゃうものも結構たくさんあると思うよ。 基本はNO1さんの言う通り。 「就職は機械工学科や電気電子工学科が飛び抜けていいと聞いて興味が無いですけど入学しました」と言う子に就職切符が用意されているわけじゃない。そこで「騙された」と言われても誰も保証はしてくれないよ。 それでミスった時の失望感とかハンパないでしょ?? 変に期待をせず、「1か8か」みたいな「覚悟の無い背水の陣」も辞めてある程度の方向性を決めつつ 受かった所にいけばいい。 実際、研究者になろうと思って名門大の大学院に進んだけどそこで先輩や先生を見て、また自分の価値観や能力を鑑みて就職に転向する奴とかも多いし。 ↑ これは学部生の時には分かんないことだし、当然、高校生じゃわかんないよ。 悩みながら「いったんこういう方向で行こうか」みたいな感じでいいと思う。
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
> 興味を優先すべきか、将来のことを優先すべきなのか その2択なら興味を優先すべきでしょう。 私自身は機械工学でした。 30年間機械設計一筋です。 機械工学科や電気電子工学科の就職がいいというのも頷けます。単なるソフト屋さんより需要がありますからね。 私の業界ではハードのこともわかるソフト屋さんはモテモテです。 しかし、いくら就職が良いといっても、その分野に興味がない人は伸びません。 ハッキリ言って会社のお荷物。 今の会社は伸びない人間には厳しいですよ。