• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文構造について)

要約:英文構造について

このQ&Aのポイント
  • 英文構造について質問があります。
  • SVCのCの場所やif節の解釈、thoughの修飾の場所について教えてください。
  • また、a good citizen of the worldの意訳のポイントについても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

if 節内の be to は意志を表し「~しようと思えば,したいなら」と決まっています。 この if ~は learn にかかります。 「~なるために」というのは意訳としてはOKでしょう。 大きな構造としては What 節が主語,is ときて,C にあたるのが that 節です。 そのまとまりが,「~ということである」です。 その that 節の部分で,though S’V’, SV と別の though 節があります。 さらに,though の部分で S’ = you に対して,will dislike ~ and differ ~ と動詞がつながり,さらに,differ を修飾する副詞 strongly について, so that 構文が続き,though S’V’ ~, の後の主節 SV の S が「それ」という that になっていて,that だらけでわかりにくくなっています。 文法に忠実なので,力があれば苦もなく,一瞬にわかります。 though については,上で述べたように,though S’V’, SV「~だけれども,~」 について,that 節を作って,「~だけれども~するということ」で is に対する C となります。 a good citizen of the world で「この世界のよい市民」, 子供が含まれない理由はないですが,選挙権をもって間接民主制を支える 存在を念頭において「社会人」としているのかもしれません。 citizen は文字通り「市民」でもあり,「市民革命」というような 「共和国(民主国)の国民」を意味します。 私はこういう英語を30年以上読んできていますので,すぐわかりますが, 高校生レベルにはどうなんでしょうね。 国公立大を目指すなら理解できた方がいいでしょうね。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.4

以下、⇒のあとにお答えします。 •SVCのCはどこか(S,Vはわかります) ⇒that though you will certainly dislike many of your neighbours, and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them, that does not give you the smallest right to injure them or even to be personally uncivil to them「たとえきっと隣人の多くを好きになることができず、そのある人たちとはとうてい一つ屋根の下に住むことができないほど違っていても、だからといって、その人たちを傷つける、いやその人たちに失礼な態度をとる権利さえも少しも与えられることにはならないということ」のすべて。 •if節、are to be は be to 不定詞なのか、不定詞の名詞用法なのか⇒be to 不定詞で「予定・義務・可能」などを表わします:「よき社会人たろうとするならば」。 •though の修飾はどこなのか⇒though you will certainly dislike many of your neighbours, and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them 「よい社会人となるために学ばなければならないことは、たとえきっと隣人の多くを好きになることができず、そのある人たちとはとうてい一つ屋根の下に住むことができないほど違っていても」までの副詞節として、does not give「与えることはない」を修飾している。 •a good citizen of the world でなぜ"よき社会人"と訳すのか、意訳のポイントがあればお願いします⇒もちろん「よき世界市民」と訳してもいいわけですが、「世界市民」という表現は、意味は通じるが、日本語としてはあまりこなれていないと思われるので、近いニュアンスでしかもよく馴染まれている「社会人」を充当したものと考えます。 以上、ご回答まで。

96GtcqyH
質問者

お礼

回答ありがとうございました なるほど、近いニュアンスで意味をあてているのですね… 勉強になりました。

回答No.3

>この if ~は learn にかかります。 ちょっと説明不足でした。 申し上げたように,こういう if S is to ~は「~しようと思えば」であり, 多くの場合,前後に S must/has to ~で「~しなければならない」が続きます。 You must do it if you are to be a good citizen. 「いい市民になろうと思えば,それを学ばなければならない」 この it を what にして, What you have to learn, if you are to be a good citizen ~ 「いい市民になろうと思えば学ばなければならないことは~」 で主語。 is が来て,that 節「~ということである」 that の中で though you will V and V' ~ so strongly that ~, SV so that は前から「とても~なので」とやるのですが,実際には strongly の説明であり, differ とつながりますので,後ろから「that 以下(~できない)ほど強く違っている」とした方が 英語の意味には忠実になります。 「~だけれども,それは~」と that does not give ~とつながります。 「それ」というのは though の中に書かれていることです。

96GtcqyH
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 ぜひ参考に勉強させていただきます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。  •SVCのCはどこか(S,Vはわかります)       is の次の that から文末までです。 2。  •if節、are to be は be to 不定詞なのか、不定詞の名詞用法なのか     はい、不定詞の名詞用法です。 3。  •though の修飾はどこなのか     though 節は、コンマの前の them までです。 4。  •a good citizen of the world でなぜ"よき社会人"と訳すのか、意訳のポイントがあればお願いします    「世界のよい市民」と訳してもいいと思います。

96GtcqyH
質問者

お礼

ありがとうございます 勉強になりました

関連するQ&A