• ベストアンサー

センター試験の科目難易度について

当方、センター試験を受けたことがないので教えて頂ければと思います。 個々の学力によっても変わってくるとは思いますが、客観的に見てどちらの組み合わせがセンター試験において点数が取りやすいと思われますか? またはどちらが勉強の負担が少ないと思われますか? (1)国語【古文・漢文を含む】、英語I【リスニングを含む】、数学I、地理A、倫理、理科総合A、理科総合B (2)国語【古文・漢文を含む】、英語I【リスニングを含む】、数学I、数学II、現代社会、倫理政経、地学I よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183105
noname#183105
回答No.4

地理次第だと思いますが、1のほうが負担は少ないと思います。

hanarinkei
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

数学に苦手意識が強ければ(1)でしょう。 しかしこのセットは現実的ではなさそうです。軽量科目を許すところでも「同じ科目名を含まないものとする」などの縛りがあるようです。地理Aと地理Bを同時に選べないのと同じで理科総合二つは難しい。 (2)の公民二つも怪しいですが、これは現代社会を混ぜれば認めるところもあったと記憶しています。

hanarinkei
質問者

お礼

数学が肝ということでしょうか。 参考にさせて頂きます。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

どちらも比較的勉強時間が少なくてすむ組み合わせだと思います。 しかし、理科と数学の科目数が違うのはなぜでしょうか? まず、目的をはっきりさせましょう。 センター試験で構築点をとることか大学に合格することか。 前者ならばこのプランで問題はありません。 しかし、後者ア.目的ならばこの千悪で受験できる大学は少ないというか、 無駄な科目が多いというか どちらかの状態です。 文系ならば地歴科目、理系ならば科学または物理が必要になることが多いです。 どちらも要らない大学もありますが、それならば選択が無駄です。

hanarinkei
質問者

補足

大学を受ける予定はありません。 目的は質問文にも書いてありますように、「客観的に見てどちらの組み合わせが点数を取れるのかを知ること」である為、それを聞きたいだけです。シンプルに。 あなた様は、構築点を取るならばこのプランで問題ないとおっしゃっておりますが、それはつまりどちらのプランのことを指しているのですか?それとも(1)と(2)は甲乙付けがたい同等のレベルなのでどちらでもいいということでしょうか?

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  まず、センター試験に関してですが、次回からは受験予定年度を書きましょう。特に来年1月の試験と再来年の1月の試験では、学習指導要領の変更で出題範囲が変更されるので、アドバイス内容も変わってきます。また浪人覚悟なのか・現役志望なのか、また求められる得点も違うので志望校も書きましょう。  また、恐らく範囲の狭さからか数学IAではなく数学Iにしていますが、出来れば避けた方がいいです。センターだけで終わればいいですが、ほとんどの受験生は私立では一般、国公立では2次があります。センターだけで受験を突破しようとして、受験結果が悲惨な人は毎年一定数ますが、そうした状況は避けた方がいいです。   さらに、あなたが挙げた科目数の多さから国立・特に旧帝大クラスのものと推測できますが、その場合は大抵、数学・理科・社会が2次であります。2次の科目も書かないと判定のしようがありません。ただ、今回あなたが挙げた科目にそうした部分が見えないのでアドバイスする側は「?」が付いてしまいます。最も、なにも考えず、受験科目も考えず、とりあえず簡単なプランを探そうとしていれば別ですが、それを捜すだけ時間の無駄です。さっさと志望校を決めましょう。 ご参考までに。

hanarinkei
質問者

補足

受験の予定はありません。もっとも受験の予定があれば、その旨も書いております。 私はただ単純に、センター試験だけを考えたときにどちらの科目の組み合わせが一般的に点数を取りやすいのか興味があり、聞きたかっただけです。