- ベストアンサー
フォルダやファイルの表示方法
よろしくお願いします。 フォルダウィンドウなどでフォルダやファイルの表示方法を常に並べて表示(中アイコン)にしたいのですがいい方法がないでしょうか。 フォルダオプションの表示にある「フォルダに適用」をすれば維持されますが、レジストリクリーナー(CCleaner)をするとデフォルトの詳細表示に戻ります、クリーナーをかけるとレジストリの何かのキーが削除されるのでしょうか、レジストリクリーナーをしても常に既定として変わらないようになりませんか、レジストリエディタの編集で修正できるようならキーのツリーを教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)CCleanerはレジストリの値を変更しないはずです。 長年使用していますがCCleanerのレジストリクリーンアップは『不要なキーの削除』が主体であり、設定値を改変することはありません。 CCleanerでレジストリをクリーンアップ(削除)する際に該当するキーのバックアップを保存していると思いますが、保存したレジストリファイルをWクリックすると削除以前の状態に復元できますので『削除前』と『削除後』を比較してみてはいかがでしょう。 (2)>デフォルトの『詳細表示』に戻ります…… Win7 Home premiumをデスクトップ(自作)とノートPCで使用していますがデフォルトは『詳細表示』ではありません。 ネットブックPCなどには設定変更が不可能(制限)になっているWin7のエディションもある……とか。
その他の回答 (2)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
製作者がWindows初期設定である「一覧」で不便は無いと判断していると思います 私も一覧表示で大丈夫な人の1人です 大きなアイコンを使うだけで若干でもパソコンへの負担が増えますので 現行版のサンプル画面を確認しましたが 編集を実行するかどうかは一覧のチェック有無で調整できるように見えます CCleaner実行時に該当レジストリのチェックを外せば記録内容は残るのでは?と思います 探すのが大変かも知れませんが 一度発見すれば同じ場所のはずです チェックを外すよりツールバーの表示アイコンから切り替えた方が早いかも知れない Windows98やXPの頃はたまに使っていましたが 快適なパソコンを使っているとレジストリの負荷は気にならなくなったのが現状です 他のソフトの設定情報も削除されてしまう事があったので 使い勝手を優先すると不便だった記憶があります 無料で使えるものなので しかたないですね
お礼
再度に渡り気にかけて頂きありがとうございます。 私は昔からアイコン表示が気に入ってそれが私の標準です 別にPCに支障があってクリーナーを利用している訳でもないですが、 くせになっているので何か不要なゴミが溜まっているのではないかと いう事で使い続けています。これで掃除してくれる不要なレジストリを削除しても大した容量でえもないし、 気持ちの問題だけだと思います、 質問しておいて失礼な話ですが私の性格が起因しています。 本当にすみません。(72歳の爺です、悪しからず)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
レジストリクリーナーは ソフト製作者が不要と思うレジストリを削除・編集するツールなので レジストリエディタで編集したものも消されてしまいます レジストリはプログラムの詳細を管理していません 削除してはいけないレジストリとして登録可能であれば その手段で(指定ソフトを使っていないので登録可能か不明です) Windowsのレジストリではなく 使用ソフトの問題になります http://support.microsoft.com/kb/813711/ja 壊れた場合の対処法ページです 個人のパソコンなので使い方は自由ですが 何か問題が起きた時に初期状態に戻すしか手段が無い場合が多いように思います 初期設定値に戻すだけなら良いのですが 削除されて必要なレジストリが消えてしまう事がありますので
お礼
早速ありがとうございます。 案内して頂いたサイトは既にこれまで何回も手作業でレジストリを編集しました。 その時はいいのですがレジストリクリーナーをかけますと同じです。 レジストリを変更してもクリーナーをかければ同じ事になります。 クリーナーがそのようなソフトの作り方がしてあるという事ですかね。 最善の方法は使わない事なのかなぁ。 最近はフリーソフトにデタラメなものも多くその上不必要な色んなソフトを付随しているものも 多くあり注意が必要だとは自覚しているのですが。 このフリーソフトは私がインストしたものです。 Windows7
お礼
そうですか。 実際使用されているなら間違いないですね。バックアップして試してみます。 Windows7Proです。