• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノギスの計測原理について)

ノギスの計測原理とは?

このQ&Aのポイント
  • ノギスの計測方法は知っているが、なぜそうなるのかが分からない。
  • 副尺を動かして寸法を測定することができる理由は、副尺の細かい目盛と本尺の荒い目盛を組み合わせることで、小さな数値を読み取ることができるから。
  • ノギスは本尺と副尺のズレから寸法を測定することができる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

本尺に0.05mm ピッチの細かい目盛を、副尺に線を1本書いておけば、 副尺の線が 本尺の 0.05mmピッチの目盛のどこと一致してるかを読取れば 長さを計測できます。が、肉眼でそれを判断するのはまず無理です。 しかし、ズレの有無は、ごく僅かでも肉眼で判定することができます。 ノギスはこれを利用しています。 本尺の目盛は1mmピッチ、 副尺の目盛は0.95mmピッチで書かれています。 本尺と副尺のズレが 0 mm の時は、一番端の目盛が一致します。 本尺と副尺のズレが 0.05mm の時は、2番目の目盛が一致します。 : 本尺と副尺のズレが 0.45mm の時は、9番目の目盛が一致します。 : というわけで、一致している目盛が何番目なのかによって、本尺と副尺が何mmずれているかがわかります。 頭で計算しなくてよいように、副尺の目盛には「何番目か」でなく 「ズレ量は何mmか」の数字を書いてあります。

その他の回答 (2)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

手元にあるなら、本尺と副尺で目盛の数を数えてみてください。

関連するQ&A