- 締切済み
電機大生ですが・・・
僕は今年、電機大(理工学部)に入学しました。 就職率は良いと評価はありますが、低学歴ですからきっと仕事の内容はあまりよろしくないものですよね。それに、教授はこの大学では企業に役に立つまでの教育ができないとおっしゃっていました。さらには電機大自体を嘲笑している教授もいました。高い学費を払って、家から3時間もかかるのに通っていながら、授業は普段はあまり勉強しなくてもついていける内容。実際、周りの生徒も全く勉強してない状況。本当に遺憾です。 なぜそんな大学に入学したかというと、情けない話ですが受験に失敗したからです。そして4年間の学費を考えると浪人はできないと親に言われたからです。 そこで実家は町田にあるので、家から近く、教育がしっかりしている大学へ編入をしえようと考えています。今のところ候補としては電通大、青山大です。(青山は学費によりますが。) 質問はこの編入試験の勉強の方法に関して以下の4つです。 1. 編入試験の勉強というのは、英語などの苦手な科目に関しては中学レベルまで遡ってやるべきでしょうか。大学受験の当時はしなかったことですが。また、自分の中では比較的できる理系科目でも、偏差値60付近の大学入試の問題を解けるまで高校過程の勉強は遡るべきでしょうか。 2. 自分の受験の失敗の一つの原因は、センターでの問題でなかなか現代文が7割以上取れなかったことからも、論理力が弱かったことだと思っています。論理力を鍛えるために、国語も勉強するべきでしょうか。だとすると現代文でも大学入試レベル問題が解けなければ、高校入試レベルまで遡るべきでしょうか。 3. 例えばこれも受験のときの話ですが、数学の公式や解き方が、大量の演習問題をやったにも関わらず時間が経つと忘れてしまい、その都度にまた復習をするのですが、また時間が経つと忘れる・・・を繰り返します。それは普通だと思いますが、自分の場合はその忘れる量が膨大すぎて復習が本番までに間に合わなかったということがありました。記憶に残る勉強の方法を教えていただけませんか。基礎の学習が終わって標準問題を解いていると、なぜか公式などの基本的なことを忘れてしまうことが多いのです。 4. 興味をもつことが大事。とよく言われますが、出来の悪い科目を好きになれることは不可能に近いと思いますが、そんなことどうやったら可能でしょうか。 編入試験が失敗しても、ご回答頂いた勉強法はきっと今の大学やこれからでも役に立つと思います。編入を成功させたい気持ちも大きいのですが、何よりも受験に失敗した悔やみから学力を普通の人くらいにまでなりたいということと、勉強法が知りたいと切に願っています。下手な質問文を読んで癪に思った方もおられるかもしれませんが、どれか1つでも良いのでご回答をお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
そう思うんなら思えばいいよ。 編入したけりゃあすればいいよ。 何度も同じ質問するくらいだからしたいんでしょう。 そこまでしたけりゃ、いちいち人に聞くんじゃなくてすればいい。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
書き2つの質問に回答したものです。 6/11 09:17 の質問です。 http://okwave.jp/qa/q8128886.html >編入するかどうか、もう一度考え直してみたいと思います。 06-11 23:40:18の質問 http://qa.itmedia.co.jp/qa8130049.html >自分のレベルをしっかり把握して、少しずつ段階を踏んで頑張るつもりになりました。 >そして、これからはそれに加えて、興味をもつものを見つけることに従事しようと思っています。 数日経つと、また、似たようなことで質問するんですね。 >教授はこの大学では企業に役に立つまでの教育ができないとおっしゃっていました。 >電機大自体を嘲笑している教授もいました。 編入しても同じような教授はいるかもしれませんよ。 今の大学でよい先生を無つけたほうが早いと思います。 仮に、電通大に行ったら、今の大学よりもほっとかれる可能性が高いですよ。 国立では勉強は自分でするもの、講義は導入に過ぎないと考えている教員が確実に多いですから。 >そこで実家は町田にあるので、家から近く、教育がしっかりしている大学へ編入をしえようと考えています。 >今のところ候補としては電通大、青山大です。(青山は学費によりますが。) 前は芝浦工大も上げていましたよね。 近いところというのは理屈上は良いですが、レベルがあっているかどうか。その大学の学生に合わせて講義は行われますから。レベルの高い大学では勉強は自分でするもの、講義は導入に過ぎないと考えている教員が確実に多いですから、今の大学よりもほっとかれる可能性が高いですよ。 >試験勉強は自分側からないところまで戻ってやるのが基本です。人に聞いて、中学レベル、高校レベルと聞いたってあなたができるかどうかです。何度も同じ事を聞いている暇があったら、さっさと勉強することです。 >数学の公式や解き方が、大量の演習問題をやったにも関わらず時間が経つと忘れてしまい、その都度にまた復習をするのですが、また時間が経つと忘れる・・・を繰り返します。それは普通だと思いますが、自分の場合はその忘れる量が膨大すぎて復習が本番までに間に合わなかったということがありました。 普通じゃありません。高校レベルでそうだということは、理系に向いていないということです。 大学の講義はついていけているということですが、1年生の講義だということと、上記のことから、学生のレベルに合わせた授業だからです。電通大や青学に行けば話は変わってきます。 編入したければ、こんなところで質問を繰り返すのではなく、勉強に集中すること。ここで質問を繰り返しても力はつきません。
お礼
理系に向いてない。 じゃぁ、電機大も理系ですから、自分はそこも向いていないということですよね。
- RandD
- ベストアンサー率27% (13/48)
1つ気になったので。。。 編入と言われていますが、編入対象者は確か、高専卒業見込みの人達が対象だった記憶があります。 4年制大学からは編入の資格がなかったような気がしています。 それであれば、大学院狙いをするか、退学して再受験となるかと思います。
お礼
自分が甘かったかもしれません もう少し考え直します。
- RandD
- ベストアンサー率27% (13/48)
あなたはこの話題で何度も投稿していますね。 この大学で日々勉学に励んでいる人達に失礼ですよ。 そんなに嫌なら辞めて、また受験勉強を始めればよいと思うのですが。。。 親だって、そんな嫌な大学へ息子が通っているとは夢にも思っていないでしょう。 親が可哀想ですよ。 人生そんなに自分が思った通りになりません。 殆どの人が、自分を騙しだまし、落としどころを捜しながら生きているのも事実です。 文面の中に、仕事の内容も出身大学で決まるというようなことが書かれていますが、 これは絶対に間違っています。 私の勤務している会社では、少なくともそのような差別はありません。 ただ1つ言える事は、出身大学は関係ありませんが、やはり世間的に社会へ出ても一生懸命に勉強している人の割合がいわゆる国立大や一部有名大学出身者にその傾向が強いということだけです。 天才でない限り、それほど能力に差があるとは思えません。 毎日少しずつでも諦めずに、継続して勉強をする事がとても重要なのです。 あなたに一冊の本をお勧めします。 続ける力 伊藤 真 幻冬舎 仕事・勉強で成功する王道 全ての成功は『続ける力』から生まれる。 そして『続ける力』は誰もが持っている。 あなたがこれまで飽きっぽく、思うように成果を上げられなかったのは、その力を引き出す方法を 知らなかっただけなのだ。 ぜひ読んでみてください。 千里の道も一歩から です。
お礼
私が飽きっぽい性格だと、どうして思うのですか。 おそらく、ほかの私の質問について見てくれたのかと思いますが、私は出来損ないであるあまりに、友人から縁を切られて、まともに家族とも口を聞いてくれないようになったんです。大学名だけで。 そりゃそうですよね。だって勉強したのにこの大学じゃぁ、相当な勉強できない馬鹿ですから。まず勉強してないからそんな大学に入ったんだなんて誰からも言われたことありませんし。寧ろよくやっていたほうだと塾や学校の先生からも言われていましたしね。醜くて仕方ないと思われても当然ですよ。 さらに通学時間が3時間で、自分のやりたいことなんて全くできないんですよ。 だからって、4年間の学費を考えると、浪人はできないからと言って入学させられたんです。 でも、こんな状況はもううんざりだから、編入を目指しているんです。 本はちょっと興味があるので読んでみます。 ご回答ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1 http://www.uec.ac.jp/admission/ie/special-transfer/exam.html 過去問が公表されているんだから、それと相談です。 今 わからないなら高校にもどれ それで分からなければ中学にもどれ。 質問者がどの程度問題を解けるのかなどは、他人である解答者はわかりません。 大学院入試で http://www.uec.ac.jp/admission/is/exam.html TOEICスコアが728点以上の場合は、英語点数を100点とする。 としているので、編入だと500点くらい取れる英語力じゃないと話にならないってことだろうかなと。 http://uguisu.skr.jp/toeic/ave_score.html 年に10回くらいTOEICはやっているから英語の実力確認で一度受けてみてもいいかと。 2 過去問を見る限りでは論理力など要望していない。少なくとも大学入試の国語の問題とは違う判断基準だ。 3、4 要は理系に向いていないんじゃないのかという気がするが。 素敵な道具を手に入れると使いたくなるってのが理系的な人間だと思うんだよね。 数学の公式を素敵なものと思ってないんじゃないの? 私の頃は高校でオイラーの公式をやらなかったように思うのだが、オイラーの贈物という本が出ていますが、本当に、オイラーが人類の科学の進歩のために発見してくれた贈り物だと思います。これが便利な道具なんだ。
お礼
数学の公式を魅力的に見えたことは確かにないですが・・・理系に向いてないんでしょうか。 ご回答ありがとうございます。
補足
あと、2の回答についてですが、私は現代文を勉強して、「論理力を鍛えたい」のです。 現代文が得意になりたいのではありません。 もちろん、論理力がつけば結果的に現代文は得点できるかと思いますが。
- watecolor1969
- ベストアンサー率41% (62/150)
ANo2の追記です。 ちなみに私も学生時代は 片道2時間半かけて通ってました。 キャンパスが北習志野という (当時は)陸の孤島にあったので 都内や神奈川、埼玉、茨城などから 周りもみな3時間前後かけて通ってくる人が ほとんどでした。 さすがに4年で研究室配属になってからは 週に4日くらい研究室に泊まって、 椅子を並べてその上で寝てましたが(笑) 同じ研究室の先輩はJAXAやHONDAの研究所、日立の研究所 などでバリバリ活躍してますよ。 今でも仕事の傍ら、毎週の輪講に顔を出して一緒に研究している 先輩も少なからずいるようです。 確かに片道3時間の通学はきついですが うまく時間を活用すれば、どこでも勉強はできます。 思い切って通学途中は英語・第二外国語に振ってしまうとか。 タブレットをうまく使うとかいろいろ工夫の余地があると思います。 なにより知的探求心を捨てずに工夫を楽しめるようになりましょう。 御茶ノ水、水道橋近辺は大学が多いので 安い下宿ないしアパートを探してみてはどうですか? 贅沢言わなければ安い物件が見つかると思いますよ。 学生課で相談してみてはどうですか?
お礼
安い物件について、学生課が把握しているかがそもそも疑問ですが・・・・参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございます。
- watecolor1969
- ベストアンサー率41% (62/150)
>就職率は良いと評価はありますが、 >低学歴ですからきっと仕事の内容はあまりよろしくないものですよね。 私は違う大学出身ですが、このような文面を電機大卒で社会で貢献している 先輩が見たら大きく嘆き、憤るのではないでしょうか? 通っている大学を嘆く前に、授業料分の指導を引き出す努力を あなたはどれだけしたのでしょうか? 大学の講義の進捗に自分を合わせる必要などないのです。 どんどん先に進んだらいいし、足りないところは補ったらいい。 深く学ぶためにうまく教授、助教授、講師に食い下がればいい。 また、図書館には上位大学に引けを取らない十分な文献があるはずです。 今まであなたはどれだけ使い倒しましたか? 志を大きく持てば、今の環境でもやれることはたくさんあるはずです。 編入を考えるよりは、今の大学で首席を取り、また進みたい分野については トップクラスの大学生にも絶対に負けないというぐらいの学力・実力を育んだらいい。 それに最低でもTOIECで500以上欲を言えば700レベルを目指したほうがいい。 それに人格や野心が伴えばやりたい仕事(またはそれに近い仕事)はできるはず。 それでも編入を考えるなら、 少なくとも、上位校への編入はその大学の標準的な学生の学力レベルを超える程度は 要求されるでしょう。少なくとも今の大学の成績でオールA相当は必須でしょう。 電通大にしても青学大にしても、 自分の専門分野の標準的な洋書を読み下すくらいのレベルは必要でしょう。 特に青学は英語教育に力を入れているので(もっとも今はどこもそうですが) +αレベルではないでしょうか? 最後に勉強方法ですが、 >基礎の学習が終わって標準問題を解いていると、 >なぜか公式などの基本的なことを忘れてしまうことが多いのです ということは、結局、基礎が理解できていないということだと思います。 ただ覚えればいいという感覚では、もちろん誰でも時間が経てば忘れます。 ちなみに私は必要以上の公式は覚えたことはありません。 まして解法の丸覚えなんてやったことすらありません。 理解して覚えていられるならもちろんそれがベストです。 が、私は記憶力に自信がなかったため基本的な定義、定理、公式ほど 時間をかけて理解を心がけ、何度も一から導けるように努力しました。 それは、今も役に立っています。 世の中、算数の出来が悪かった崇高な数学者や物理学者、発明者はたくさんいます。 そのような方々の伝記やエッセイなどを読まれたらどうでしょうか? 私などがいうよりも説得力があるでしょう。 思いついたまま書いたのでまとまりに欠けますがご参考までに。
お礼
自分の了見が狭かった、というしかないですね・・・。 ただ、学歴のみに留まらず、勉強ができるようになりたい気持ちが未だに強いのです。 それでもご回答、大変参考になりました。ありがとうございました。
補足
それと、自分は数学は丸暗記はしてませんが・・・ あと、伝えたいことは、自分は電機大まで距離が遠すぎるという理由が、少し編入の考えに拍車をかけているということです。
- x_kuma_x
- ベストアンサー率11% (11/98)
編入ですので大学のLevelに相当するかを見るはずですが、基礎ができていないのに大学の勉強ができるのかという話しになりますね。
お礼
失礼ですが自分は基礎ができてないと質問文に書いた覚えがありません。 ただ苦手な科目でも、現在は授業についていけてます。しかし、編入のための受験勉強をするのでもう一度基礎に戻って見直すべきなのかが不安なので、もしかしたら中学レベルまで見直すことを検討するべきかという旨を書いたのです。 普通、大学受験では中学の内容が入ってなかったらそこも勉強するのですが、自分はその確認をやってなかったので。編入試験ではそれが特に響くのではないかと心配で仕方ないのです。
補足
質問文に不足があったので、この場を借りて捕捉したいと思います。 現在、大学の授業ではついていけてはいます。従って自分にはその程度の基礎はあります。 自分は大学入試の時、中学レベルの内容が理解しているかという確認をしませんでした。今ではその部分はしっかり理解していると思います。ただ英語が苦手なので、自分のレベルがどのあたりなのかを測る尺度として、「中学レベルができてるかどうか」を見直すべきでしょうか考えています。理系科目は、高校までの範囲で、基本事項を覚えるだけに留まらず大学入試レベルまで発展的な問題が解けるようまでしておくべきなのでしょうか。
お礼
いや、先ほど自分は、理系に向いてないという言葉がすごくきになったのですが・・・・ 一応編入は目標です。 アドバイスありがとうございました。