- ベストアンサー
大阪大学工学部応用自然科学科の2年時分属について
- 大阪大学工学部応用自然科学科の2年時には応用物理、応用化学、応用生物、精密科学の4つの学科に分かれます。
- 家庭の事情から就職の条件が良い学科に進みたいが、どの学科が最も就職に強いのか悩んでいる。
- 先輩によれば、応用自然科学科は工学部の中でも就職しにくい学科と言われており、不安を感じている。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この時間は第一セメの時間に間に合うように豊中キャンパスへ向かっていると思いますが。 私も下の方の考え方に賛成。 勉強できる時には、しっかりと自分の勉強(研究)を進めていけばいい。 阪大工学部で真面目に勉強して、就職できないにならば他の一般の大学卒では 就職はもっと難しいでしょう。 関西の中堅の上場企業(メーカー)の人事担当者と話していても、この景気の時代でも 阪大卒の人間が欲しいけれど、阪大の学生はうちの会社には目も向けないって、 ぼやいてますからね。 阪大に限らず、最近の有名難関大学の学生は、超一流会社だけを対象にしていますから。 この掲示板よりも阪大の中には学生の悩みを聞く場所がありますから、そういった機関を りようしてみてはいかがでしょう。 http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/student/supportlink.html 現在はまだ吹田ムラには行っていないと思うので、どうせなら豊中の基礎工学部の相談窓口でも 構わないと思いますよ。 別の学部だから気を使わなくて済むし、応用自然科学なら割と基礎工に近い状況があるので。 http://www.es.osaka-u.ac.jp/jp/publicity/life/nandemo.html それから、別の人の回答とおり、サークルの先輩に聞くのが一番良い。 いろんなことで相談に乗ってくれるよ。 工学部は修士に上がる人が多いので、余計に大学の4年間(プラス2年間)はやりたいことを 勉強したらいかがでしょう? あのマチカネコたちはかわいいでしょう。 特に全学共通棟で大学講義を悠然と聴いている黒猫の斉藤さん。 席の真ん中で教授の授業を聞いています。 あのくらい悠然と構えてやりたい研究をコツコツとこなしていけば、 逆にみんながかわいがってくれますよ。 今春も工学部から有名企業へ多くの学生が就職している事実を知っていますからね。 では頑張ってください。
その他の回答 (7)
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
今から就職のことを考えるよりも本当に好きなことを選択したほうが 苦労しないで勉強できますから成績も上がるはずです。 このあいだ文系の人が就職のため理系に進んだのですが 理科系の頭がなくて進級できなくなって困っている人が多いというニュースを見ました。 このようにならないようにしましょう。 会社に杯っても将来出世できそうな人につくのではなく 自らの考えで正しいことを選択していったほうが幸せな人生になると思います。
お礼
>会社に杯っても将来出世できそうな人につくのではなく 自らの考えで正しいことを選択していったほうが幸せな人生になると思います 自分の好きな道に進むのが大切なんですね。今まで就職のことばかりで、正直どの分野でもいいと思っていましたがこれからは本気で自分の好きな分野を探してみようと思います。 回答ありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
国公立理系、ましてや旧帝大の学部卒は、就活市場では、売り手側です。ただし、文系就職の場合ですが。 文系の企業といえど、理系のスキルがいる職種が存在します。ただ、理系の学部卒自身が少ない上、理系の学生に、文系の企業は人気がないので、そこを狙うと、人気企業にも就職できる可能性がありますよ。 要は、タイミングを逃さないこと。 なお、学んだ分野を活かそうと、その企業名を気にするなら、修士までは必要かと。 とはいえ、理系の企業でも、研究よりも製造が中心の企業では、学部卒を積極的に採る企業もあるので、その辺の話は、こんなサイトではなく、その学部、学科の先輩に聞くことです。学内での出会いは逃さないこと。
お礼
>学内での出会いは逃さないこと。 学内でのつながりは重要なんですね。サークルなどで同じ学科の先輩を見つけて相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
工学部の学部卒は 数学もできる文系就職 なので、研究職などは期待しないこと。 私自身は30年前の東大工学部卒で、当時は大学院進学率50%程度だったが、同じ学科で学部卒で研究職になった人間はほぼ皆無。 ※ ほぼというのは全くないわけではないという意味で、例外はどこにでもある。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_01_j.html 学部でまとまっているが、10名以上の業種は 製造業 情報通信 金融保険 公務 数学もできる事務職なのよ
お礼
>私自身は30年前の東大工学部卒で、当時は大学院進学率50%程度だったが、同じ学科で学部卒で研究職になった人間はほぼ皆無。 年代が違うとはいえ東大でもそうだったのですか。自分は専門的な分野で就職したいため、やはり大学院に進学しようと思います。 回答ありがとうございました。
- stock0315
- ベストアンサー率36% (25/69)
阪大工学部OBです。(応自ではありませんが。) ぼくも工学系では就職のよくない学科だったので気持ちはわかります。 今の専門を活かしたいかどうかで話が変わってきます。 ぼくの経験から言うと、 専門を活かさないのであれば、学科は関係ありません。 専門職に就く場合でも、学部卒で見られるのは、 大まかな分類(化学、生物、機械、電気、建築その他)くらいじゃないでしょうかね。 専門を活かすのであれば、院まで行く人が多いです。 ただ、これは専門職が院卒有利というのもありますが、 そもそも専門職に就こうとする人は院まで行こうとする人がほとんどなので、 学部卒でそういった所に就けるかどうかはデータがあんまりない所も多いと思います。 (受けてみたら受かったというのもあるでしょう。) また、4年生で就職のよい研究室に配属されたとしても、 メジャーなところは院生が先に採用されてしまう可能性もありますので、 一概にいいとは言えません。 (研究室ごとの就職先はHPに載ってることが多いです。) 学科によっても状況がだいぶ違うでしょうから、 一番良いのは吹田の研究室まで行って院生の方の話を聞くことですね。 (同じ研究室の先輩の就活を見てますし、自分も就活をしているため。) がんばってくださいね。
お礼
>また、4年生で就職のよい研究室に配属されたとしても、 メジャーなところは院生が先に採用されてしまう可能性もありますので、 一概にいいとは言えません。 知りませんでした。就職に強い研究室に行っても良いことばかりではないのですね。 >学科によっても状況がだいぶ違うでしょうから、 一番良いのは吹田の研究室まで行って院生の方の話を聞くことですね。 そんなこともできるのでしょうか。もし機会があるのならぜひ伺いたいです。 回答ありがとうございました。
- aoixy
- ベストアンサー率44% (111/248)
No.1の回答者に付け加えます。 No.1の方が紹介している就職関係のページは、大学院修了者を含む場合の統計です。しかも、学部卒業生の87%が進学しているということなので、実質そのページのデータは、大学院修了者の就職状況と考えていいと思います。 学部卒で就職すると、文系理系関係の無い職業に就くことがほとんどです。よって、何でもいいのであれば何かしらの就職先はあると思います。しかし、開発職などできるだけ専門的な内容を希望する場合は、必ず修士課程への進学は必須です。 私も他大学の自然科学系の大学院を出ましたが、就職で選ぶのならやめておくべき学科でした。専門性の高い学部や学科ほど就職には有利です。 大学院への進学も視野に入れるのなら、学部の成績はできるだけ良くする方が印象がいいです。印象を良くしておけば、最終的に就職の時に、教授推薦などをもらうのに有利です。
お礼
>開発職などできるだけ専門的な内容を希望する場合は、必ず修士課程への進学は必須です。 >専門性の高い学部や学科ほど就職には有利です。 大学卒業後、自分の興味のある分野の中で、できるだけ専門性が高いところに進学しようと思います。 >大学院への進学も視野に入れるのなら、学部の成績はできるだけ良くする方が印象がいいです やはり今から勉強を頑張るべきですよね。 回答ありがとうございました。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
昨日今日できたばかりの大学・学科じゃないなら実績を調べれば済む話だ。先輩たちがどんな企業に就職した実績があるのか、どんな企業から求人が来ているのか。そういったことを調べる意欲、能力も無い学生など、どんな企業だって雇いたいとは考えないだろう。求人が来てないとしても積極的に売り込みを図り、新しい就職先を開拓し、後輩たちの為にも範を示そうという心意気が欲しい。当該学科の陣容や実績も重要だが、本人の積極的な意欲、能力が求められることは言うまでもない。何もやる前から不安に駆られるのは愚の骨頂という他ない。
お礼
自分の意識の低さを思い知らされました。 まずは自分で行動してみようと思います。 回答ありがとうございました。
- negimagi
- ベストアンサー率58% (28/48)
阪大生ではないので参考までに。 就職先は選ばなければたくさんあります。 研究職は技術や資格が必要ですが、それ以外なら今の日本の会社は新人研修で一から教えるので、明確な志望動機とコミュニケーション能力があればなんとかなると思います。 「比較的就職しにくい」ということに関して、憶測ですが大学で学んだ学問・研究に近いものを取り扱ってる会社が少ないため「就職しにくい」ということでしょうか。 阪大工学部応用自然科学科の就職率です。 http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/entrance/course_03.html 2割以上の人が大学で学んだ専門の職種以外の仕事に就いているのかもしれません。 >どの学科が最も就職に強いのでしょうか。 あなたが就きたい業種の就職比率が高いコースを選べば良いと思います。
お礼
>大学で学んだ学問・研究に近いものを取り扱ってる会社が少ないため「就職しにくい」ということでしょうか。 多分そうだと思います。 >あなたが就きたい業種の就職比率が高いコースを選べば良いと思います。 そうですね。これから色々な業種を調べてみます。 早朝にもかかわらず、素早い回答ありがとうございました。
お礼
基礎工の窓口や先輩に聞くのがいいのですね。ぜひそうしたいと思います。 >工学部は修士に上がる人が多いので、余計に大学の4年間(プラス2年間)はやりたいことを 勉強したらいかがでしょう? 私も最も興味がある分野を選んで、やりたい分野を勉強できるように今の内に努力しておきたいと思います。 >あのマチカネコたちはかわいいでしょう。 はい。とても可愛いです。でも名前まであるとは知りませんでした笑。ネコのように?コツコツ頑張っていこうと思います。 回答ありがとうございました。