• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7,8とCentOSのマルチブート)

Windows7,8とCentOSのマルチブートインストールの方法

このQ&Aのポイント
  • Windows7,8とCentOSのマルチブートインストールの方法について教えてください。
  • 現在、Windows7と8のマルチブート中で、残り21GBの空き領域があります。しかし、CentOSのインストールを試みると「Could not allocate requested partitions not enough free space on disk」というエラーメッセージが表示されてインストールができません。
  • インストール方法を調べたところ、FAT32でフォーマットした21GBの領域を使用してインストールを試みましたが、同じエラーメッセージが表示されました。21GBの領域が不足しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.7

> 拡張パーティションの作り方が分からず困っています。 > 未割当ての残り21GBに対しては、「新しいパーティション」としては作成できず、 > 「新しいシンプルボリューム」でしか作る事が出来ません。 それが拡張パーティションではないでしようか。 この拡張パーティション、すなわち、新しいシンプルボリュームの中に「論理パーティション」を10個くらいは作れます。 拡張パーティションを確保しておき、CentOSをインストールするときに論理パーティションとして、3個作っていくと良いと思います。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 うまくいきました。 原因はパーティションに対する理解不足でした。 1.システム 2.windows 7 3.windows 8 4.未割り当て のうち、 windows 8が拡張パーティションになっていました。 拡張パーティションが既にあるとCentOSはインストールできないようです。 ・windows 8ごとパーティションを開放 ・シンプル ベーシックで定義し直し、そこにwindows 8をインストール ・未割り当ての部分にCentOSをインストール で、うまくいきました。 起動直後に「3秒以内にエンターを押さないと強制的にCentOSを起動する」CentOS側のメセージが出て、 エンターを押すとCentOS側のOS選択画面が出ます。 CentOS or other otherを選択すると、 Windows側のOS選択画面が出ます。 Windows 8 or Windows 7 デフォルトがCentOSになり、 Windowsは下位の階層の選択という、かなりウザい状態ですが、一応完了しました。

その他の回答 (6)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.6

> 拡張パーティションの作り方が分からず困っています。 > 未割当ての残り21GBに対しては、「新しいパーティション」としては作成できず、 > 「新しいシンプルボリューム」でしか作る事が出来ません。 今ディスクの管理から行おうとしていますか。 その前は、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理を右クリック、管理者として実行→ディスクの管理 と進んできましたか。 ここでパーティションはいくつありますか。 上の表では、下の図では、数は対応ついていますか。 もしかして、メーカーのリカバリファイルとかはないでしょうか。 回答番号2の、 > MBRであれば、基本パーティションは最大4個しか作れないので これは理解していますね。 既に4個あるということはないでしょうか。 基本パーティションは3個とします。 もしどうしてもダメな時は、 > system 200MB このパーティションが起動パーティションになっていなければ削除する手もあります。 それは最後手段です。 くどいようですがパーティションの数、および、操作で間違いはないでしようか。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 うまくいきました。 原因はパーティションに対する理解不足でした。 1.システム 2.windows 7 3.windows 8 4.未割り当て のうち、 windows 8が拡張パーティションになっていました。 拡張パーティションが既にあるとCentOSはインストールできないようです。 ・windows 8ごとパーティションを開放 ・シンプル ベーシックで定義し直し、そこにwindows 8をインストール ・未割り当ての部分にCentOSをインストール で、うまくいきました。 起動直後に「3秒以内にエンターを押さないと強制的にCentOSを起動する」CentOS側のメセージが出て、 エンターを押すとCentOS側のOS選択画面が出ます。 CentOS or other otherを選択すると、 Windows側のOS選択画面が出ます。 Windows 8 or Windows 7 デフォルトがCentOSになり、 Windowsは下位の階層の選択という、かなりウザい状態ですが、一応完了しました。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1882/4440)
回答No.5

NO.4の補足です。 > 拡張パーティションの作り方が分からず困っています。 下記サイトを参照してください。 4つ目のプライマリ領域を拡張パーティションとして作成し、 拡張パーティションに論理ドライブを作成する手順が図解してありますので、解ると思います。 diskmgmt http://hrn25.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/diskmgmt.html > 未割当ての残り21GBに対しては、「新しいパーティション」としては作成できず、「新しいシンプルボリューム」でしか作る事が出来ません。 その手順でOKです。 「新しいシンプルボリューム」を作成して -> いったんボリュームの削除を行ない -> 空き領域 に論理ドライブを作成することになります。 ※論理ドライブ数は124まで作成可能ですが、今回は21GBすべてを 1 つの論理ドライブにすればいいでしょう。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 うまくいきました。 原因はパーティションに対する理解不足でした。 1.システム 2.windows 7 3.windows 8 4.未割り当て のうち、 windows 8が拡張パーティションになっていました。 拡張パーティションが既にあるとCentOSはインストールできないようです。 ・windows 8ごとパーティションを開放 ・シンプル ベーシックで定義し直し、そこにwindows 8をインストール ・未割り当ての部分にCentOSをインストール で、うまくいきました。 起動直後に「3秒以内にエンターを押さないと強制的にCentOSを起動する」CentOS側のメセージが出て、 エンターを押すとCentOS側のOS選択画面が出ます。 CentOS or other otherを選択すると、 Windows側のOS選択画面が出ます。 Windows 8 or Windows 7 デフォルトがCentOSになり、 Windowsは下位の階層の選択という、かなりウザい状態ですが、一応完了しました。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1882/4440)
回答No.4

次のように対応してはいかがでしょうか。 (1) 本格的にCentOSを運用したい,ということならば21GBの環境にて運用するのはムリがあります。 最小でも新規にHDDを増設してCentOS単独で起動できる構成でインストールしてください。 Windows HDDとCentOS HDDのデュアルブートは,あとでゆっくり対応すればいいです。 (2)CentOSをとりあえずインストールして基本的機能を試したい,ということであれば Win7(またはWin8)に仮想PCを作成して21GB領域を仮想HDDとしてCentOSをインストールしてください。 --- (3)どうしても21GBの領域にCentOSをインストールしたい,という場合は 21GB領域を下記URLの図の例のように「拡張領域」として作成しなおしてください。 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/part-3.png 「拡張領域」の中に新規領域を作成した上でCentOSをインストールします。 ※ただし,普通にCentOSをインストールするとブートローダが変更されてしまいます。 WindowsブートマネージャでCentOSを起動したい場合は,工夫が必要となります。 --- 以上のことを考えると(2)がベターだと思いますが, 自分の用途に応じてどの方法にするか,じっくり考えてインストールすれば問題ありません。

webuser
質問者

お礼

有難うございます >(3)どうしても21GBの領域にCentOSをインストールしたい,という場合は >21GB領域を下記URLの図の例のように「拡張領域」として作成しなおしてください。 拡張パーティションの作り方が分からず困っています。 未割当ての残り21GBに対しては、「新しいパーティション」としては作成できず、「新しいシンプルボリューム」でしか作る事が出来ません。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.3

回答番号2の続きです。 > 23-1. [選択したドライブ上の空き領域を使用して、デフォルトレイアウトを 作成します] を選択します。 これを選択せずに、 一番下の、「パーティションレイアウトの再確認と変更」を選択し、前回のパーティション定義すると、 > 23-3. GRUBのインストール画面 に、合流すると思います。 もし、 > [選択したドライブ上の空き領域を使用して、デフォルトレイアウトを 作成します] を選択します。 をどうしても選択したい場合は、21GBを事前に未割り当てにしておくことです。 すると、LVM構成を取りり、初心者には、非常に分かりにくいパーティション構成で、デバックに苦労します。 ただ、LVM構成にしておくといろいろな利点もありますが、まずは慣れるまでは LVM構成はしない方が理解しやすいです。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 うまくいきました。 原因はパーティションに対する理解不足でした。 1.システム 2.windows 7 3.windows 8 4.未割り当て のうち、 windows 8が拡張パーティションになっていました。 拡張パーティションが既にあるとCentOSはインストールできないようです。 ・windows 8ごとパーティションを開放 ・シンプル ベーシックで定義し直し、そこにwindows 8をインストール ・未割り当ての部分にCentOSをインストール で、うまくいきました。 起動直後に「3秒以内にエンターを押さないと強制的にCentOSを起動する」CentOS側のメセージが出て、 エンターを押すとCentOS側のOS選択画面が出ます。 CentOS or other otherを選択すると、 Windows側のOS選択画面が出ます。 Windows 8 or Windows 7 デフォルトがCentOSになり、 Windowsは下位の階層の選択という、かなりウザい状態ですが、一応完了しました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2244/4125)
回答No.2

メーカー、型番が不明ですが、内蔵HDDの領域が120GBくらいだから、Windows 7 8も、GPTではなくて、旧のMBR形式のようです。 MBRであれば、基本パーティションは最大4個しか作れないので、下記の手順で、 コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理を右クリック、管理者として実行→ディスクの管理から 基本パーティション3個と、残り21GBを拡張パーティションとして定義します。 > system 200MB > windows 7 30GB > windows 8 60GB > 残り21GB ***一旦削除して、拡張パーティションとして作成。 CentOSをインストールする際、パーティションを設定するところで、一番下(?)のユーザーが自分で決めるといった選択肢を選びます。 必ずこれを選ぶように癖をつけておいてください。 そうしないと、Windowsのパーティションを壊してしまう可能性があります。 この中に、 /boot Ext4 サイズ200MB swap ファイルタイプ指定なし サイズ1GB / Ext4 サイズ残り全部 として定義します。 こうしておくと、LVM構成を取らずにデバッグしやすくなります。

webuser
質問者

お礼

有難うございます 拡張パーティションの作り方が分からず困っています。 未割当ての残り21GBに対しては、「新しいパーティション」としては作成できず、「新しいシンプルボリューム」でしか作る事が出来ません。

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.1

> 同じように残り21GBをすべてFAT32でフォーマットし この領域にcentos5をインストールする予定ですか。 centos5をインストールする領域は空き領域だと思いますので、この領域はパーティションを削除して空き領域にしておかないとcentos5をインストールする領域がなくなってしまうと思いますが。 間違っていたらごめんなさい。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 >パーティションを削除して空き領域にしておかないとcentos5をインストールする領域がなくなってしまうと思いますが。 最初は21GBを「未割り当て」でやったのですが、 Could not allocate reguested partitions not enough free space on disk となり、 いろいろ検索したところ、 サイト http://www.linuxmania.jp/dualboot1_c5.html に行き着きました。 そこでは、インストールの予定域をFAT32でフォーマットするような記載があったので、そちらを試したのですが同じでした。 パーティションを削除がうまくいっていないのかと思い、 MiniTool Partition Wizard Home Edition や バファローのDiskFormatter というソフトを用い、21GBを削除したり試したのですが、やはり同じでした。

関連するQ&A