- 締切済み
エクセルの関数
エクセルの関数を教えてください。 (1)A1セルに年数をH○○という表記。 B1セルにA1から5年後を0点とし、1年経つごとに+2点としたい。 例: A1セルH10 B1セル 18点(5年後H15を0とし年ごとに+2) ※A1とB1それぞれに入れる関数を教えてください。 A1にユーザー定義で”H"0 と入れて数字10を入力すると「H10」となる。 でもB1入れる関数が分からない。IFなのは分かるのですが。。。どのように式を入れるんですか? (2)A1セルに市町村 B1セルに参加 ○ C1セルにB1セルの参加〇なら5点。空白なら0点。としたい。さらに市町村がグループPに該当する なら、+1としたい。グループ表は別で作成。 例:A1セル ○○市 B1セル参加○ C1セル 5点(A1がグループPなら+1で6点) 上記2点の関数を分かる方教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
(1)について A1セルには表示形式などは使わずにそのままH10のように入力してください。 B1セルには次の式を入力します。 =IF(A1="","",(YEAR(TODAY()-((A1&".1.1")*1+DATE(5,1,1)))-1-1900)*2) (2)について グループの市町村名が例えばE1セルから下方に入力されているとします。 C1セルには次の式を入力します。 =IF(A1="","",IF(B1="○",IF(COUNTIF(E:E,A1),6,5),0))
- hohoho1234
- ベストアンサー率32% (37/114)
(1)ですが言ってる意味が全く理解できません。 A1 H10 B1 18点 となる場合どこかに14年後かH24に関係することを示す所がある筈ですが、それについてどこにも書いてない。 ですので、18点という値がどこから来たのか全く分からない。 例えば、D10辺りに24という数値が入っている前提で話します。 その場合、=(D10-A1-5)*2 で計算できます。24で固定であればD10でなく24とそのまま置いて構いません。 もし、今年を使いたいのであれば式のD10をyear(now())-1988に変えれば動いてくれるはずです。 この場合、今年はH25なのでB1は20になります。来年になれば数値も勝手に変わるはずです。 点をつける場合はA1と同じく表示のほうで何とかしてください。 (2)は グループ表次第で多少変わりますが、グループ表というものを別に作っていてそのP列に値が入ってるとして話します。 その場合のやり方は、 =if(B2=ʺ○ʺ,5+countif(グループ表!$P$1:$P$100,A2),0) のように書けば出来る筈です。 countifは数を数える関数ですので該当する範囲に2個以上書いてあるとその分だけ値が増えてしまうので気をつけてください。