• ベストアンサー

フェライトコアの使い方

電線のノイズを抑えるために使われるフェライトコアの特性について質問いたします。 フェライトコアは、ノイズを熱に変換してノイズを減衰させるという原理は大体 理解しています。しかし、フェライトコアの抑止できる周波数帯に、伝送したい信号の周波数 がふくまれていたら、信号も一緒に減衰してしまいますよね? 私はよく、パルスモータの信号線にフェライトコアをかませていますが、上記理由により、 パルスの信号に影響を受ける可能性が、ありますよね? いままでは、そのようなことを深く考えずにフェライトコアを使っていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

必要な信号の周波数帯域を通さない(熱に変えてしまう)フィルタを、本当に信号線に入れてしまってはまずいですね。 普通は、不要輻射ノイズは信号よりずっと高い周波数のことが多く、フェライトコアでノイズは抑えても信号は減衰しない動作となります。 もう一つのケースは、フェライトコアをコモンモードチョーク的に使うケースです。(USBケーブルや電源コードなどで良く見かけます) これは、信号線の行きと帰りを一緒にコアの穴に通すやり方です。信号は行きと帰りは大きさが同じで方向が逆なので電磁作用が打ち消し合います。なので、コアがあっても打ち消された磁界には何の影響もしません。つまり、信号は影響されません。これは信号帯域とノイズカット帯域が同じでも使えます。 では、何故ノイズには効くのでしょうか。それは、ノイズのうちの「コモンコードノイズ」だけを対象にしているからです。コモンモードノイズとは、往きと帰りではなく、両方の電線に同じ方向に流れるノイズです。多くのノイズはこのように流れます。ノイズの出て行く線と、そっくり戻ってくる線、などという都合の良い流れ方をしないのがノイズです。 2本まとめてコアをくぐっているので、これはチョークとしての効果を発揮し、ノイズの流出を防ぎます。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。のいずはコモンモードなので、ノイズがじょきょされても必要な信号は除去されないのですね。よくわかりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • GPRO999
  • ベストアンサー率24% (64/263)
回答No.2

フェライトのリング・コアのことだと思いますが 一搬には、機器の電源供給時のノイズリダクションの目的ですが 受給電源に被るノイズに多少効果ありますが・・・ ご質問の信号という意味は「電源に信号重乗」されている場合ですか? そうでなければ気にすることのないフィルターかとおもいます 電源線に信号重乗している場合は避けたほうが良いでしょう

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
RichardDD
質問者

お礼

このHPは詳しく説明がありました。どうもありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A