- ベストアンサー
宗教なんて趣味でやってる自己満足じゃない?
- 宗教は趣味の一環であり、自己満足を追求していると言えるのではないでしょうか。
- 宗教には価値観や信仰があり、それを他者に押しつける傾向があるようです。
- また、宗教の存在意義については様々な意見があります。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お疲れ様です。家族が宗教に憑かれていると大変ですよね。 私の学生時代のクラスメイトは、毎日、早朝に登校していました。 母親が新興宗教にハマっており、毎朝、高笑いの声で目覚めることが苦痛で、母親が起床するより先に、姉と一緒に家を飛び出ていたそうです。 今の日本では、「信仰の自由」が保障されていますが、それはあくまで、「日本には、『国教』として確立された宗教など存在しませんよ」と謳った条文に過ぎないと自分は考えています。 私自身は、信仰はしていません。 その理由は、「宗教」の存在を否定するからでも、軽んじたいからでもありません。むしろ、逆です。 私は、宗教の存在を怖れています。 質問者様と同じく、強い信仰心を持つ人間を身近で見てきたせいか、特定の宗教に依存している人は、ある程度、外見で推察できるようになったからこそ、「宗教の底知れぬ影響力を侮るなかれ」と考えるのです。 質問者様や私のように、「信仰しない主義」を貫く日本国民は少なくないかも知れませんが、残念なことに、それぞれの家系に「家紋」が存在するのと同様、それぞれの家系に「帰属する宗教」は存在します。 人生最後のセレモニーとされる葬儀の場面で、それが浮き彫りになりますね。 我々生きている人間には、死後の世界のことなど解りません。 だからこそ、質問者様のご尊父は、自身が信じ愛した宗派に見送られ、自身が信じ愛した存在の許へ召されることを望み、信仰にすがりついておられるのかも知れませんね。 宗派問わず、信仰心の強い人は、我々人間が忌み嫌う「死」を不思議と怖れていない点で、共通していますから。 私自身は、どこの誰とも判らない宗派に見送られ、どこの誰とも判らない存在の許へ召されるなんて、まっぴら御免です。 だから、「何でもかんでも、うかつに信仰していい自由」が横行する日本社会を、非常に危ういと、私は考えます。 そして、同時に、「何でもかんでも、うかつに信仰しない自由」も保障されて然るべきだと。 しかし、「何でもかんでも、うかつに信仰しない自由」は保障されないのが、日本社会の現状です。 前述したように、それぞれの家系には、帰属すべき宗派があらかじめ定められていますし、人生最後のセレモニーのみならず、冠婚葬祭の場面には、大抵、何らかの「宗教」が付き物です。 そうした「無責任な宗派」に振り回され、親子間でさえも、交流の断絶が生じてしまう世の中なら、いっそ、我が国の憲法にも、国教としての宗教を制定させ、「信仰」の統一化を図ればと、ヤケ気味に考えてしまう自分がいます。 もっとも、某宗教政党は、そうした野望を背景に、寝食を忘れるほどの熱烈な選挙活動に取り組んでいるらしいですけどね。 憲法96条の改正は、彼らには願ったり叶ったりの政策かも知れません。 子どもの頃から、あらゆる宗派からあらゆる入信の勧誘を受けた影響で、私は現在、筋金入りの「宗教アレルギー」を患っています。 特に霊感が強いわけではありませんが、宗派、そして、それに付随する「人の念」が集中する場所や物に触れると、気分が悪くなります。 神社、仏閣、寺院、教会、御守り、十字架、パワーストーン…すべて生理的に受け付けられません。 観光案内で「宗教」が絡むスポットを紹介されそうになると、理由を付けて断ります。 冠婚葬祭は拒めませんが、参加した後は、いつも体調不良に陥ります。 「宗教」が絡むグッズは、その場では(贈ってくれる先方の気持ちを否定したくないので)受け取りますが、利用はせず、後日、処分しています。 自分がこうした特異体質だから、(宗教に)過敏になり過ぎなのでしょうけれど、「信仰の自由」の名目をいいことに、今の日本は、あまりにも「宗教」を軽々しく扱い過ぎだと、私は考えます。 質問者の「信仰しない宗教の御守りは迷惑」という思考、大多数の人は否定的でしょうけれど、私は至極妥当なように感じます。 こういう風に、「宗教」を真剣に深刻に受けとめる人が増えてくれないかなと、私は思います。 どこの世界に、我が親の「子を思慕する気持ち」を、敢えて否定したい子どもがいるでしょう? 誰だって、「お父さん、私のために、ありがとう」と、子どもらしく無邪気に感謝感激したいはずです。 質問者様は、ご尊父の「信仰という名の奇行」に、苛まれたくないだけ。 ご尊父からの愛情や誠意が、理解できない質問者様じゃない。 「ごく普通の子ども」らしく、親の想いを受けとめ甘えたい願いを、「人を幸せにするはずの宗教」が阻んでいる。 質問者様の苦悩は、それを経験した人同士でないと、なかなか分かち合えないものなのかも知れませんね。
その他の回答 (16)
- haiji1996
- ベストアンサー率14% (232/1633)
>みなさん、宗教なんて趣味の自己満足だとは思いませんか? 趣味の自己満足というより、弱い人間が、頼りにしたいものなのかな? >あなたはどうしてこの世に宗教なんて存在するのだと思いますか? 元々、科学も医学も無い時代に、神様に祈る事でしか、天災や病気に対応出来なかったから、宗教が発生したのでは? お父様が、宗教に頼る必要がある原因から、考えた方がいいかもしれません。。。 貧しい国ほど宗教が発達するといいますが、物質的貧しさも、精神的貧しさも、宗教を必要とするのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございました。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9928)
人それぞれですけど、中には宗教なしでは生きていけない人もいます。 その宗教がその人の世界を支えているような感じですね。 お父様の場合もそんな感じかもしれませんね。 それを信じていれば絶対に幸せになれる、信じていない人がいるから悪いことが起こると。 お父様の心が弱いせいとも言えますけど、asagirieki様のことを心配なさっている結果からかもしれませんよ。 宗教は時として教育として役に立つこともありますよ。 特に学校教育に復活しつつある「道徳」です。 カルト以外は根本的に同じところがあります。 稀に勝手に解釈して暴走して危険な行為に走る者もいますけど。。。 また宗教には対人関係の潤滑油の役割もあります。 現代の日本では宗教に対してユルいので、各宗教イベントを自由に楽しむこともありますし。 クリスマスとかお正月とかバレンタインとか七夕(はちょっと弱いか。。。)とか。 お父様に対して宗教の押し付けが嫌ならば、しっかりと断ればいいと思います。 宗教なしでも立派に育っているところを見せ付けてくださいね。
お礼
回答ありがとうございました。
- fuefue12
- ベストアンサー率38% (457/1192)
質問主さん個人の感情に共感出来る方はきっと沢山いらっしゃると思います。 私もどちらかと言うと共感出来る方です。 でも個人の感情だけで世界的にみればクソ長い宗教の歴史をバッサリ切ってしまうのも難しいものなのです。 まぁ宗教観は戦争の原因にもなったりするので見方によっては「困ったテーマ」ではあるとはおもいますが… >みなさん、宗教なんて趣味の自己満足だとは思いませんか? 現実部分だけ見れば極めてそうだと思います。 「神様に祈れば~」とかは結局だーれも保証しているわけでは無いですしね。 神の声の代弁者と言うのも自己申告で確かめるのも難しいです。 それを聞いて幸せな気分になる と言うのも分類すれば「自己満足」かもしれません。 >あなたはどうしてこの世に宗教なんて存在するのだと思いますか? ひっくり返せば「何故宗教と言う存在が必要だったか」ってのがポイントな気もします。 私も詳しくは無いですがやっぱり「貧しさ」と「自分が生きている時代が救いが無い情勢、せめて死後の世界に救いを(死後の世界に限らず現世でいい行いをするとか)」ってあたりが宗教発端のキッカケかな と。 天災とかも今よりもっと厳しい時代だったみたいですし。 そういう時代は坊さんがふらっと貧困で喘ぐ村にやってきて 捨ててある木材とか木の枝に仏さん掘ってあげるだけとかで村人は泣いて喜んで拝む訳ですよ。 (実際そんな感じの美術品は残ってます)あぁうちの村にも仏さんが来たって。 それも突き詰めれば自己満足です。 そんな木材に仏等いない、拝んだって天国に行ける保証なんか無いよと言うのも一つの現実を教える優しさかもしれません。 でもまぁ本当に情報も無い、ただ虐げられる生活の人達に現実突きつけるのが良いか、自己満足のキッカケを与える方が良いかってのは結局どっちがいいとは言えないかな。 と、いってもこれは昔の話。 現代は状況も違いますよね。 ご飯はとりあえず食べれるし情報も調べられるし(真実とは限らないけれど)戦争の恐怖に怯える必要も無い。 必要性が無くなったからいらないのでは?と言う人が増えている それでは何故完全に宗教は無くならないのか? それは神様に祈る願いが「死後こうしてください!」から「今の私を救ってください!」に変化して来てるのもあると思います。 戦争が無くなっても平和になっても、悩みの無い人はいなくなりません。 誰かに救って欲しい、すがりたい人が多いのです。 大きいとこだと世襲制だったりもしますしね。 宗教に限らず、そういう人を狙って金をむしり取る人はいつの時代もいるものです。 ちなみに私の祖母もとある宗教に属してますが 回避もサークルの年会費みたいなもんだし、何より当人が 「ばーちゃんが勝手にやってるだけなのになんで誰かを引き入れなきゃいけないの? みんな考え方違うんだから別の宗教だっていいし、いちいち誘う必要なんかないよ。 誘って誘って人を増やすのはちょっと理解出来ないねぇ」と 平和にやってるので家族の誰も口だししていません。勧誘された事も、宗教的な話をされた事もないですね。 端からみてると老人サークルって感じです。 その宗教の変わったお守りを時々もらいますが(笑) まぁそれは祖母なりの親切心なんだとありがたくいただいてます。 勿論私は入りたいとは思いませんが、祖母1人楽しむぐらい良いと思ってます。 お父さんが何の宗教に入ってるかにもよりますが 意外と「ニュートラル」な信者も結構いるにはいますよーとだけ書いておきます。
お礼
回答ありがとうございました。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
>宗教なんて趣味の自己満足だとは思いませんか? 思いません。 >どうしてこの世に宗教なんて存在するのだと思いますか? 人の力ではどうにもならない理不尽や苦しみがこの世にあって、それらに対抗したり畏れたりして心の平安を得るためです。 お父上の姿を見て宗教のなんたるかをわかったような気になっていらっしゃるようですが、完全に認識不足ですから宗教そのものについてあれこれ言ったりすると非常にみっともないだけですよ。 批判するならお父上だけにとどめておくべきです。
お礼
みっともないないです。 私が言ってることは正論です。 あんなの自己満足以外なんなんだよ?
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
うちの親も一生懸命ですね。 日蓮宗なので普通と言えば普通なんでしょうけど、やはり宗教から離れた生活をしていると異常に見えます。 昔からある宗教もカルトも大差ないように思えます。 人間なんて生き方とか死生観で何が正しいという答えは無いですから、何か決まりごとがあると楽というか安心するんでしょうね。宗教だけではなく、社会の常識とかモラルに則って生きていくのと、まあ似たようなものかもしれません。 それでも、宗教や宗派によって違った事を言っているのに、それのどれか一つを信じるというのは、今ひとつ理解出来ませんが。 宗教があった理由は、分からない事が多いから、宗教を通して考えると納得しやすかったというか、そういう説明しか出来なかったのでしょう。 現代でも、死んだらあの世に行くとか、霊を信じたりする人が多いですから、科学が進歩した現代でも大して変わっていないですね。
お礼
回答ありがとうございました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>みなさん、宗教なんて趣味の自己満足だとは思いませんか? そういう意見もアリだとは思いますが、趣味の自己満足なんて宗教以外にも膨大な数で存在しますから、宗教だけ排したところで全くの焼け石に水でしょう。 >あなたはどうしてこの世に宗教なんて存在するのだと思いますか? そりゃー趣味であり、自己満足できるものだからです。
お礼
回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
大変、貴重なご意見ありがとうございました。 ほんとその通りです。