• ベストアンサー

技術者の転職について

理工系大学を出、設計や開発にあこがれて入社したものの、生産技術や品質管理等(場合によっては営業や事務も)に配属され、社内異動も考えにくい場合、設計等の仕事につくにはどうすればいいですか。 1.1~2年の早期転職で狙う 2.3~5年とそれなりに経験を積んで資格も取ってのキャリア採用を狙う 3.10年近く働いて特有の経験を持ちこむ形で転職をする 4.特定派遣に経て、即戦力となる経験を積んで転職する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neji1
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.5

まず、自分の体験から。 質問者さんが言うほど、設計や開発って良い仕事じゃありませんよ。 プロジェクトマネージャクラスならともかく、設計担当者レベルでは、製品の特定のユニットしか携われません。 また、マネージャクラスだと、実際の設計はせず、管理業務ばかりですし。 中小企業の場合、何から何まで、担当者の肩に乗っかって来ますので、設計仕事ばかりしてられません。 設計・開発というのは、最上流にいますので、後工程からの突き上げも大きいですし。 設計不良でもだそうものなら、しばらくは会社に居場所が無くなる気分です。 かといって、ヒット作を出しても、そんなに優遇されませんしね。 メリットをあえて言えば、自己満足、達成感などを得られることでしょうか? 生産技術や品質管理も、とても大変重要な仕事です。 どんなに、設計者が良い設計をしても、具現化して安定した品質で生産出来なければ、ただの物語です。 設計のミスを生産技術が補うなんてことはしょっちゅうですし。 生産技術や品質管理で、技術を身につけて、そこからがスタートだと思います。 何の知識も無く、設計に配属された新人と、生産技術から移動してきた中堅の社員では、どちらが良い設計をするかというと、後者です。 さて、どうしても設計者になりたいのであれば、転職も否定しません。 >1.1~2年の早期転職で狙う これは論外です。 スキルもない人材を雇うほど企業も甘くありません。 逆に、「我慢できない人材」とみられる可能性が高いです。 >2.3~5年とそれなりに経験を積んで資格も取ってのキャリア採用を狙う 資格? 何の資格でしょうか? 設計者に必要な資格などありません。 世の中には色々な資格がありますが、医師や看護師、弁護士のような、国家資格でそれを持っていないと仕事が出来ないならともかく、設計者に求められるのは、資格ではありません。 >3.10年近く働いて特有の経験を持ちこむ形で転職をする 特有の経験 というのが何かわかりませんが、一番現実的な方法です。 10年も働けば、その業界について知識が身につきますし、社内外に人脈も出来るでしょう。 それを有効活用するのが一番です。 もっとも、10年も勤めれば、設計以外の仕事も面白くなると思いますけど。 >4.特定派遣に経て、即戦力となる経験を積んで転職する 派遣業者は切り捨てです。 よほど、「色々な経験を積みたい」という積極的な理由がない限りおすすめしません。 設計部署に派遣されても、お手伝い業務が多く、本格的な設計などやらせてもらえることは少ないです。 無論、自分で設計事務所を開けるほど、スキルがあれば別ですけど。

その他の回答 (4)

回答No.4

1はそもそも実績のない人間が転職など難しいでしょう。 2の3~5年はようやく下準備が終了して実戦部隊に投入される時期です。即戦力とは見なされません。 3ですが、たとえ生産や品管の即戦力であっても、設計の即戦力とは見なされません。 4の派遣から正社員への道は1以上に厳しい道でしょう。 あなたはまだ何も判っていないし、何も成し遂げていない。 設計に行ったら行ったで、こうじゃなかったと後悔しますよ。 だいぶ前に聞いた話しですが、私の友人で某大手家電に勤めている男は入社以来15年間AV機器の筐体の部品設計一筋。来る日も来る日も箱のことだけで面白くも何ともないとこぼしていました。 設計だからって主導的に製品の仕様決めから関われるのは限られた人間だけです。 望んで入った会社なら、まずそこで全力を尽くすべきです。 私は入社当初生産技術に配属されましたが、1年後に設計に転属しました。 それ以前もそれ以後も弊社では例がないので、誰にでも出来ることではないのは判っていますが紹介します。 生産技術に配属された私は、ある主力製品の検査手法の開発チームに入りました。 半年以上、寝食を忘れ、休日も返上して取り組んだ結果、その主力製品の構造に検査という観点から誤り(重要な改善箇所)を発見し、レポートにして提出しました。 それが社長の目にとまり、社長と話しをする機会を得ました。 そこで私はこれからはCADを使った設計手法の導入が重要であることを訴え、設計への転属を願い出ました。 いま思えば大胆な行動でしたが、幸いにも受け入れられ、転属直後にCAD導入班の副班長に任命されました。 以来30年、設計一筋です。 もう一例。私の従弟の話です。 彼は某大手航空会社の地上職。具体的にはその会社の管理システムを設計した男です。 同社では数年おきに転勤があるのですが、従弟だけは転勤がありません。 その管理システムの根幹を握っているために、本社が彼を手放すことが出来ないのです。 能力が認められれば、会社のルールを変えてしまうことも出来るのです。 あなたの会社があなたの資質を生産向きと判断したのはそれなりの理由があるはずです。 まずそこであなたの能力を出し切ってご覧なさい。 その上で、あなたの資質はもっと別の部署でこそ生きると誰もが思うだけの実績を残す。 他社の人間からも、あの会社には○○さんがいる、と言われるくらい活躍する。 そうすれば設計への転属など、難しい話しではなくなると思いますよ。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 かたくなな考え(設計や開発以外はやりたくない)は変えたほうがよろしい。  私(電気・電子工学の出身)も大手メーカに入社し、設計や開発をしたいと望んでいました。ですが実際にはそれとは違う部署に配属になり、生産技術や営業(技術営業)のような仕事も担当させられました。果ては、これだけはやりたくないと思っていた品質管理(正確には品質保証)の責任者に命じられたんです。  そうしたら、やっていくうちに品質管理(品質保証)の仕事の面白さ、奥の深さ、遣り甲斐に目覚め、やがてそれにのめり込むようになり、ついには脱サラして自分の会社を興し、この分野のコンサルティングのような仕事をすることにまでなったんです。  あなたは、自分は設計や開発に向いている(好きだ)、その仕事なら自分のやりたいことが発揮できる、と思っているのかも知れません。私もそうでした。  でも、そうではないかも知れないんです。いろいろな仕事に携わると、ホントに自分に向き、力が発揮でき、やりがいのある仕事は別にあるかも知れません。  とくに品質管理(正確には品質保証)は重要で、モノ作りの品質を左右し、社内で指導的な立場に立てます。品質管理(品質保証)をやってると、設計や製造だけではなく、会社のすべてのこと(強み、弱み)が分かるのです。  ダメな会社は、設計部門の力が強く(やりたい放題)、その次が製造部門で、品質管理(品質保証)部門に力がない会社です。逆にホントに優れた会社は、品質管理(品質保証)部門の力がいちばん強く、その管理指導のもとで設計部門、製造部門を動かせる会社なんです。  有名で優れた某大手企業では、設計部門や製造部門を経験して、いちばん優秀な人材が配属替えで最後にたどり着くのが品質管理部門なんです。いわばここは「上がり」なんです。  生産技術部門は品質管理部門に次ぐ重要な部門で、設計部門や製造部門よりもはるかに高いレベルの知識・技術が求められます。ここに配属されているのは、喜ばしいことなんですよ。設計・開発が知識と技術の面でいちばん上だと誤解していませんか。そうじゃないんです。そういう会社は、実はダメな会社なんですよ。

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

質問文からすると今年の4月か、昨年に就職されたでしょうか? まあ最初は希望の部署に配属され無い場合はそう考えるのも無理はないことですが、(私もそうでした) 転職の準備は早すぎることは無いのですが、自分を安売りしないように気をつけましょう。 私自身は就職して2年目くらいに登録したような気がしますが、結局は30歳で転職しました。他の転職をされた方(技術職)もその年齢くらいでの転職がうまくいっているように思います。転職は採用があってできるわけですので、あなたが決めるわけではありません。 一般的には最初の配属先が生産技術や生産になっている人は、技術職として期待されている場合が多いです。 物作りの基本を若いときに経験した方が、開発に行く方が伸びる場合が多いと思います。 (そういう方針をもっている会社は多いです)

回答No.1

  転職の方法なら 生産技術でも、品質管理でも、実績を積んでからの転職が良い 1.短期で退職は良い印象を与えない 2.5年未満は経験として不足、他社の癖を知ってて使いにくい 3.これがベスト 4.派遣は論外、短期採用でしか評価しない(多くの会社を経験するのは相互に打ち消しあう)