• 締切済み

単位について

バカな質問してすいません。 私にはあまり単位の事が よくわかりません。 今大学生になったばかりなんですが、 みんなが単位がどうとか騒いでいるのですが そもそも単位ってなんなんですか? 1科目2単位?とかって どうゆー意味ですか? 本当にバカな質問すいません。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.3の補足。 No.4の方のお答えを拝見して,書き忘れに気づきました。ぼくが書いたのは,「半年(1学期)で完結し2単位を与える」という科目の場合です。通年(1・2学期でおなじ曜日・時限に開講され,内容が連続する)では4単位となります。 >正確には学務課で確認する 学務用のコンピュータで,自分が履修登録した科目にもとづいて「自分の時間割」がプリントアウトできるはずです。そのとき,本人確認のために学生証やパスワードが必要になるでしょう。これができなければ,手元にメモがあるでしょう。 この時間割を学務課に持参し,「○○学科の1年生ですが,これでいいですか?」と事務職員に見てもらえばいいです。必修科目については不足がないか断定できます。自由選択科目では個人ごとに履修科目はちがいますが,「1年生のうちにもう少し教養科目の単位をかせいでおいたほうがいいよ」などのアドバイスをもらえるでしょう。職員はプロなので,ちらっと見ただけでわかります。こういう頼りない学生が何十人も押しかけると,悲鳴をあげますが・・・。

kotetudesu
質問者

お礼

あほみたいな質問して すいませんでした ありがとうございます

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

高校までは同じクラスで時間割も選択以外は皆同じ授業を受けましたよね。 大学は自分で取る科目を選び、毎回その授業の行われる教室に移動します。 大学によって違いはありますが、1年は一般教養課程(語学、体育含)が多く、 2年から専門課程という所が多いようです。 大体は通年(1年間)の授業は4単位、前期のみ・後期のみの授業は2単位で、 出席日数、レポート、テストなどで合格の基準に達すればその単位がもらえます。 例えば通年で4単位の講座を15とって、前期と後期の講座をそれぞれ1つとり、 全部に合格点をもらえれば15×4+2×2=64単位がもらえます。 卒業までに必要な単位数が決まっていて、その単位数に達しないと卒業できません。 大学や学部によって、その年に必要な単位数が取れないと留年が決まったり、 とりあえず4年生にはなれるけれど、4年を繰り返すという所もあります。 最近は就活が大変なので、3年生までにほとんど卒業に必要な単位をとってしまう 学生も多いです。大学によっては学生を4年間学校に来させるために、 1~3年までは何単位以下、4年は何単位以上と基準を設けているところもあります。 わかりにくかったら、合格するともらえるポイントだと思って下さい。

kotetudesu
質問者

お礼

優しく教えて下さって ありがとうございます。 わかりました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

おい,おい・・・・。入学直後の「新入生ガイダンス」で,教務委員が口を酸っぱくして説明する事項ですよ。 ごく簡単にいえば,「単位」は「勉強量」をしめします。ある科目で1週間に1回,90分の授業を受け,それに予習・復習もくわえ,試験に合格すると,2単位がもらえるのがふつうです(実験・自習は1単位です)。1学期に10科目履修すれば,20単位ですね。そうやって単位をためていき,124単位(大学・学部によってはそれより少し多い)になると卒業できます。 ただし,単位の総数だけが問題ではなく,「基礎科目から10単位以上」,「学科の専門科目から30単位以上」などという細分した履修規定があります。これは学科ごとにちがいます。 すでに1学期の履修登録をしたはずですが,こういう仕組みがわからずにやったとなると,取り返しがつかないミスをした可能性があります。1年次配当の必修科目を登録しておらず,留年になるとか。追加履修や履修変更の手続期間があるはずなので,もしミスをしていたらそこで修正できます。ここの質疑応答では,あなたの大学の履修規定がわからず適切な回答ができませんので,正確には学務課で確認するほうがいいです。

kotetudesu
質問者

お礼

あほみたいな質問して 呆れさせたようで。 すいませんでした。 ありがとうございました

回答No.2

大学の学科には全て単位が設定されています。 進級や卒業には定められた単位をクリアしなければなりません。 必修科目は卒業までに全てクリアしなければいけません。 またそれ以外にも基礎教養とか外国語など、卒業のための最低単位が定められている学科があります。 履修届は個々に設定するので、怠けようと思えば1日1科目でも構わないのですが、卒業は苦しくなるということです。 だいたい各大学とも履修モデルを設定していると思うので、それを参考に自分の履修計画を立てるのです。 1、2年は頑張って単位を獲得しておかないと、3年になってみんなが就活を始めているときに、単位獲得に必死にならなければいけない状況になったら、精神を病むことになります。

kotetudesu
質問者

お礼

こんなことに 分かりやすく真面目に答えて頂いてありがとうございました。 頑張ります。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

学年(回生)を超えるとき、ないしは、専門に入るとき、までに確保しておかなければならない 単位数というのがいくつかあります。 そして、卒業させたというのがあまりに恥ずかしいないしは、その後の国家試験でその学校(学科)を 卒業したというだけで免除される試験があります。 将来なにか国家資格を取りたいとき、それは持っていない人に比べ圧倒的なアドバンテージになる場合ばあります。くだらない高校ないしは中学レベルの基礎問題。一発勝負の場合、これがけっこう効くのです。 単位所得だけの問題なら、実験単位は効率が最悪です。下調べ、実験、結果が出ないと2時間が6時間とかなります。そしてレポート。誰かのを写せば終わります。何十年も同じことをやっているわけですから。でもそれでは勉強になりません。なんていってるとそれだけで、1週間つぶれてまた新しい実験。 でも、そんな単位は受けなくても卒業できたりするのです。 うちの子の一人はそこそこ有名な学校を単位ミニマムで出たと自慢していましたが、1つ落せば留年ですから、まるで、囲碁で1目で勝つという名人以上のテクニックなのです。 凡人は怖くてできません。

kotetudesu
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました(*^-^*)

関連するQ&A