• ベストアンサー

織田信長 斎藤竜興 森辺の合戦

私は外国人ですが、日本の戦国時代に興味が沸いて、戦国時代年表を見ていますが、 http://www.asahi-net.or.jp/~mh6h-ecg/ksn/nenpyo3/ksn03.htm ここ↑に「永禄4年4月13日、森辺の戦いで斎藤龍興軍、織田信長軍に勝利。 」と書いてありますが、 これは永禄4年5月14日(1561)の森辺の合戦とは違う戦いでしょうか?森辺の合戦では織田信長軍が勝利ですね?どういうことでしょうか、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

ASAHIーNET の内容に問題があります。 森辺(今の地名は森部)の戦は永禄4年5月14日 が定説で、織田信長が斎藤龍興軍に勝利でした。 日付けの相違の解釈は先答えの通りでしょう。 勝敗の結果の相違は、その戦いのあとにあった 5月23日 の(美濃)十四條の戦いと混同した誤り と思います。 この戦では斎藤龍興軍が優勢で、織田信長軍は 退却しましたが、夜戦を警戒し斎藤軍は追撃せず 撤退。 織田軍も洲俣の砦を放棄して撤退したので、 結果的に斎藤軍の勝利でした。

etemrnal
質問者

お礼

洲俣=すのまた?この解釈で大体納得しました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

すみません 尾張暦 美濃暦というのは例えです その国によって暦が違うという事を言いたかったので 朝廷の暦は 宣明暦 信長が用いていたのは三島暦ですね 旧暦は太陰暦ですので 閏月がありました たとえば 1月 2月 3月 閏3月 4月… な感じで しかも国によって閏月はバラバラです なので 尾張側と美濃側では1ヶ月の違いが生じても不思議ではありません

etemrnal
質問者

お礼

なるほど、確かにこれじゃ日付が一カ月ずれてもおかしくないですね。勉強になりました。ありがとうございます。

回答No.2

暦の違い ご存知かと思いますが 当時は領国ごとに暦が違いました 尾張暦や美濃暦などあったのです ですから尾張と美濃で日付が違って記録されていて当然です 信長公記では当然信長目線なので尾張暦 一方美濃側の記録は美濃暦で書き記すので 双方の日付に違いが出ます 国によって暦がばらばらとは言っても 一方が1月なのに隣の国は8月とか そこまでの違いはありませんでした

etemrnal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国ごと歴が違うとは知りませんでした。しかし戦国時代年表を、しかもこの事件だけを美濃歴で作成するのはおかしいでは?美濃暦かどうかを確認しようと「美濃暦」で検索しても1件も引っかからなかったです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/sintyokouki_1.pdf 信長公記によれば 「永禄4年5月14日(1561)の森辺の合戦とは違う戦いでしょうか?森辺の合戦では織田信長軍が勝利ですね」 となっているようです。 他の数件の史料でも、同じ内容になっているようです。 「戦国時代年表」が正しいかどうかはわかりません。

etemrnal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても良いサイトです。わたしもいろいろ調べましたがどれも5月の戦いだけ記録があります。どういうことでしょうかね...

関連するQ&A