• ベストアンサー

ダイカンドラが茶色になってしまいました~!

庭にダイカンドラを敷き詰めています。 兵庫県の南部地方、南西の庭です。 昨年5月頃、種まきをして、順調に育ってきました。 途中葉っぱが黄色っぽくなる部分などもありましたが、真冬でも殆どの部分が緑色でした。 が、先月中ごろから一部茶色になってきて、枯れている様子です(特に地面の低い部分)。 先月初め、ダイカンドラが生えていない隅っこの方に、化成肥料を与えてみたのですが、 その後から茶色い部分が拡大していっている気がします。 今回の現象は肥料が原因でしょうか? それとも、雨が降ったあとの水たまりが原因でしょうか? 改善策を教えていただけると助かります。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

最初に枯れた原因を先に書き、その後で改善策を書きます。 まず種蒔きは5月されたようですが、これは適期内ですので問題ありません。 本当の色は画像より濃緑色をしていますが、画像を見ると緑より若干薄く感じ ます。このように葉色が薄くなるのは植え場所に問題があるからです。 芝生が日当たりが良い場所を好むに対して、この植物は日当たりの良い場所よ り半日陰(午前中に光線が当り午後から日陰になる場所)を好みます。 どちらかと言えば葉焼けを起こしているようです。 真冬でも殆どの部分が緑だったと言われますが、と言う事は部分的には茶色に なっていたと言う事ですよね。この植物は寒さには強くありません。霜に当る だけで変色したり枯れてしまうほど寒さに弱い植物です。雪が降らなくても霜 は降りたはずですから、茶色になったのは寒さが影響しています。 基本的には肥料は不要です。ほぼ雑草と同じですから、土壌に含まれている僅 かな養分だけで十分に生育します。 化成肥料を与えられたのは間違いでした。化成肥料の多くは根や葉に触れると 肥料負けを起こして枯れてしまいます。与える時は根から離して施すのが基本 です。この植物の場合は芝生と同じように根が這って伸びますから、生えてい ない部分に施したと言われますが、実際には施した部分にも根があったので、 根枯れを起こしてしまったのだろうと思います。 水たまりが出来るとい事は、植え場所は排水性が悪いと言う証拠です。土壌を 改良せずに種蒔きをされたのも原因です。 さて改善策ですが、この植物は芝生が育たない場所に芝生代わりに植える植物 として使用されています。現在の場所が日当たりが良い場所なら、その場所に 芝生を植えて、日当たりが悪い場所に現在生えているダイカンドラを移植する ようにして下さい。 日当たりが悪い場所と言うのは、例えば樹木の下などが適しています。樹木の 枝や葉によって光線がさえぎられ、霜が当りにくくなり、ある程度の寒さから 防げるはずです。 化成肥料は根に触れると根枯れを起こします。樹木を植える時も被せ土と言っ て肥料を施してから、その上に何も含まれていない土を被せます。そうしない と決まって根が傷んでしまい根から枯れが始まってしまいます。 どうしても与えるなら、マグアンプK等の緩効性化成肥料を施して下さい。 これなら根に触れても根枯れする事はありません。緩やかに溶けだすタイプで すから、与え過ぎても肥料負けを起こす事はありません。 水たまりが出来るのは排水性が悪いからです。現状を見ていませんので正確に は言えませんが、もしかしたら粘土質系の土質ではないかと推測します。 芝生を張る時と同様に、バーク堆肥を多めに入れて十分に耕し、均等に整地を してから踏み固め、その後に種蒔きをするのが基本です。 バーク堆肥は土壌改良材で、肥料の文字が使われていますが養分は僅かに含ま れている程度です。ただダイカンドラには十分過ぎる養分量です。

chaco0305
質問者

お礼

とても詳しい回答をありがとうございます! 我が家は日当たりの良い庭に植えてますので、夏は葉焼けを起こしていたんですね。 そして、真冬は霜によって弱っていたんですね。 ショックだったのが、化成肥料を与えたのが間違いだったことです! 根腐れをおこしているということは再生不能ですね・・・。 水たまりに関しては、植木屋さんに土壌改良をしてもらったのに、 どうしてでしょう? 改善策もありがとうございます。 ただ、移植してあげるには、範囲が広いので難しそうです。 枯れた部分を根っこごと刈り取れば、そのうち周囲のダイカンドラが伸びて くるなんてことは期待できないでしょうか? もう一度、種まきにトライしてみるとか? このたびは、お忙しい中、ご親切な回答をありがとうございました!

関連するQ&A