• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害の回復と嬉しい誤算の喪失。)

適応障害の回復と嬉しい誤算の喪失

このQ&Aのポイント
  • 適応障害の回復とは、薬の効果による日常生活の改善を指す。しかし、その一方で薬の副産物的効果によって、自己嫌悪や承認欲求がなくなることもある。
  • 適応障害を治療する目的で薬を服用していたが、薬の効果によって自己嫌悪や劣等感を感じることがなくなった。しかし、最近になってそれらの感情が戻ってきており、元の性格に戻ってしまうことに悩んでいる。
  • 適応障害が回復しつつある中で、自己嫌悪や承認欲求が戻ってきていることに戸惑っている。治療の範囲を越えているのか、カウンセリングの必要があるのか迷っている。医師に相談してもよいか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ドクターはプロですから、 そうしたことを敢えて言わなくても 宜しいのではないでしょうか。 それより、 インフェリオリティ・コンプレックスを クリアすることを考えませんか。 たとえば、先ずは、 質問者さま自身の短所や弱点の いい面 肯定できる点を見つけ出して みませんか。 〈ふろく〉 インフェリオリティ・コンプレックスは強いほどいい、 とする考え方もあります。質問者さまに 向上心・想像力・創造力があれば、 素晴らしく傑出した結果が望めるのではないでしょうか。 これからは、 自己嫌悪やインフェリオリティ・コンプレックスを 思考停止・思考の節約の理由にせず、 自他比較などの よそ見をせずに、自身で描いた ライフデザインの目標に向かって、 完全燃焼しませんか。 自己評価・自己分析の結果である自己嫌悪や インフェリオリティ・コンプレックスを 燃焼の起爆剤にして、 人生を充実させて参りませんか。 良好な人間関係を構築したいのであれば、 ジョハリの窓で検索して、研究しながら、 自他肯定[=I am OK,You are OK.]の スタンスで、プラスのストロークを 積み重ねつづけてみてください。 (自己嫌悪やインフェリオリティ・コンプレックスは 自己否定[=I am not OK.]のスタンスで、 メンタルヘルスを損ないがちなスタンスです。 そうしたことの確認のためにも、 自己否定他者肯定、自他否定で 検索してみませんか) 早期に、質問者さまに与えられている ギフト(=天分・才能=天賦の才)を 見つけ出すことができるといいですね。 自信を持つことができれば、心身 共に健康になります。大丈夫です。 今後のご活躍を祈っています。 Have a nice time!

noname#203813
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

回復期にある人の正常な反応です。病状が隠していた問題が全面に出てきたのです。これまでは病状があなたを守ってきたともいえます。 カウンセリングも方法ですが、カウンセラーは医療者ではありません。あなた自身が克服を決心しない限り効果はありません。苦しみからの逃避の為には役立ちません。 薬に戻りたくないのなら、試してみる価値はあります。

noname#203813
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • axes12
  • ベストアンサー率46% (24/52)
回答No.1

質問者様には即座には難しいことかもしれませんが、以下を心がけてみては? 周りを見過ぎない、比べない、自分は自分、他人は他人。同僚が仕事で成功しているように見えたら、反面教師として見習うだけで、それ以上は自己と比較しない。ある意味、他人がすごいと感じるのは、具体的には、たまたま成功した時だけではないですか? 他人も短所はありますし、完璧でないことを、改めて見つめてはいかがですか。誰でも、自分の短所をカバーしながら過ごしていると思います。 あなたが、周りはすごいという視点で見ているあまり、あなた自身が気後れするあまり、仕事ができないと思い込んでいるということはないでしょうか? ところで、あなたは自分の長所をどのようにお考えですか? 承認欲求、寂しさ、性欲は、あなただけでなく、誰もが「ごく当たり前」に持っているものではないですか? 周りに認められたい、心の寄りどころとなるパートナーが欲しい、など、人って、順調であればあるほど、より上を目指そうとしたりするのは、ごく自然なことですよね。 そこを否定してしまったら、あなた自身があなたであるという証明はどこでするのですか? 主治医に言って、カウンセリングをするのも一つの方法かもしれませんが、まずは、あなた自身があなたの長所を認め、自分の長所も短所も受け入れて、自分自身に自信を持つ、自分を好きになることから始めてはいかがでしょうか。

noname#203813
質問者

お礼

回答ありがとうございました。