• ベストアンサー

総額表示の端数処理

過去ログも見ましたが、 総額表示に替わった場合の 計算方法が、いまひとつよく分からないので、 宜しくお願いします。 総額表示と言うことは 端数処理によっても違ってくると思いますが、 例えば 小数点以下四捨五入のばあい、 商品単価 50円 ⇒ 52.5円 ⇒表示価格 53円 【これまでのレシート】 単価 50円。。。。数量100。。。。。小計 500円 ______________消費税  25円 ______________≪請求額 525円≫ _____________________________ 【総額表示後】 単価 53円。。。。数量100。。。。≪請求額 530円≫ _____________________________ このようになるという事でしょうか? 価格によって必ずしも 端数が出るとは限りませんが、 上記のような端数が出る場合、 数量が多いものは かなり差額が出てしまうと思うのですが、 計算の仕方が 間違っていますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

数量が多い場合は、ご質問のように四捨五入の場合は従来よりも、合計金額では従来よりも高くなる場合があります。 この辺のことで、スーパーやデパートなども対策に苦慮しているようです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kskt/sougakuhyouji.htm
dadidady
質問者

お礼

早速のレス有り難うございます。 参考URLも拝見しましたが、やはり 財務省のHPの説明通り、 これまでのレジシステム(税抜き総額に対して 1レシート単位で消費税計算)を 3年間認めるとはありますが、特例は別として、 基本的には 商品単位で消費税込みの価格にし、 それに数量を掛けた総額を 提示するという方式に変えよ、という事なのでしょうか・・・ 例示した数字のような場合、数量が多いほど合計額が変わってきて、 トラブルが出てくるような気がするのですが、 その方法を取ってしまってよいものかと 疑問に思っています。

その他の回答 (1)

回答No.2

そのとおりです。 売り数が増えると、どんどん差が開いてきます。 ついでにいうと、原価額も何やらおかしくなってきます。 お店の料金設定によっては、税負担が増えたりすることもある。 (他社との競争があるので)

dadidady
質問者

お礼

レス有り難うございます。 そういう事も 出てきますよね。 過去ログNo.759771等では 最終的な請求額は 結局替わらないという結論で 締め切られていて、疑問に思ったいましたが、 この方法を取れば 金額によって、また数量によって かなり替わってきますね。

関連するQ&A