- ベストアンサー
美味しい味噌汁のつくり方
美味しい味噌汁のつくり方ををし得てください。 前回もとんちんかんな回答をくださった方が若干一名いらっしゃったので、確認のために申し上げます。。 基本、食材は高級品が美味しいに決まっています。 しかし、一般庶民は毎日高価な食材を買えません。 そこで、安いながらも、味噌汁の基本は何か?これを押さえれば、高級素材を使わなくても、結構楽しめます。 そんな、創意工夫、細かい気遣いで、素材を活かす美味しい味噌汁の作り方を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
出汁は好みや地域により様々、味噌も様々。 あとの工夫は具材の選び方や、薬味の取り合わせ、でしょうか。飽きずに毎日飲めるものだから、変幻自在です。 美味しさのコツは、食べる直前に火を止めてから味噌を溶き、けして煮かえさないように温めること。これだけは譲れません。豆腐についても火を止めて、味噌、豆腐の順にいれて頂きたいです。きっちり、一回食分づつ作るのがよろしい。 私は秋茗荷の味噌汁が好きです。
その他の回答 (3)
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
元調理師です 皆さん出汁を取り上げていますが これは日本食の基本で大事な事です ところが出汁を入れてはいけない物nも有ります グから出汁が出るシジミや、アサリ、ハマグリです その他に出汁を効かせないで食品自体の味を生かすために出汁を効かせない物もあります 湯葉や、繊細な味の物には、出汁は必要ですが出汁を効かせる事はしません 大事なのは、具と出汁のバランスなのです 出汁を効かせること自体は簡単です、良く鰹だしの香りを出すのには追い鰹と言う方法を使い 鰹節を入れたら沸騰させてはいけないと言われますが、少し1分らい沸騰させて火を消して処理しますが、 濾した、出汁をもう一度沸騰させて鰹節を入れる事を追い鰹と言って、調理師は良くやります 私自信が好きな具材はナスです、春キャベツも美味しいですね(^-^) 後これを入れると美味しくなるのが、バターです 意外と油ものを入れると甘さが出て、美味しくなります≪サツマイモも良いですよ(^-^)≫
お礼
なんか、わかりにくい日本語ですね。 何回も読み直して、何とか理解できたと思います。 さすが、元プロ。追いガツオの意味がやっと分かりました。 意味不明の箇所がありますが、フィーリングで読みました。 ある意味でとても勉強になりました。 ありがとうございました。
出し汁にこだわる。 濃い出し汁で、味噌は少なめにしたほうが、私はおいしいと思う。 いりこ(煮干し)は、味噌汁によく合います。 粉末を使うとお手軽です。 出し昆布を使うなら、二番出しで充分。 ないときは、うちでは昆布茶を使います。 切干大根の戻し汁は絶品。 大豆のゆで汁も、一味違います。 干し若芽や、素材の野菜から出る味も大切。 こんな美味しさを楽しむためにも、味噌は少し控えめにしたほうが。 肝心なお味噌ですが、これだけはケチらないほうが良いです。 味がぜんぜん違います。 うちでは手作りですが、これが一番おいしい。 味噌汁って、身近な食材を無駄なく楽しむ方法だと思います。 具に使うのは、まず残っている季節の食材。 それが、味噌汁の根本じゃないでしょうか? 高級品や高価な食材は、お澄まし向けです。
お礼
全体的には、なかなか勉強になります。 いろいろと試したいと思いますが、二番出しって何ですか? 済みません、私は、料理人ではないので意味が分かりません。 味噌を自分で作ることはできないので、なるべく高い味噌を買う様ににします。 ありがとうございました。。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
出汁をとる 私は、それさえ出来ていれば、 どんな味噌汁でも美味しく頂けます 鰹節が望ましいですが、混合節でも可です
お礼
基本ですね。有難うございました。
お礼
やはりそうでしたか。吉野家で豚汁を頼むと、煮詰まった、クソまずい、噌味の豚汁が出てきます。。 もはや、味噌汁ではなくなっています。。 おっしゃる通りだと思います。出汁と味噌の扱い方。 基本はこれに尽きますね。。