• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機密保持違反のWebサイトに違反を指摘しただけで?)

従業員のWebサイトでの機密情報漏洩に対する注意書き込み

このQ&Aのポイント
  • 契約社員として特定人材派遣業を営む会社に勤務しています。エンドユーザー先で働いている従業員が自身のWebサイトで会社の機密情報を漏洩しており、私は匿名のコメント書き込みで注意を促しました。
  • この行為が機密保持の誓約書の違反となる可能性について知りたいです。法律上は問題はないと理解していますが、誓約書への違反になるのか否かを確認したいです。
  • コメントの内容は注意を促すものであり、会社の情報には触れていません。今後の対策についても検討したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

まず、機密保持の誓約書には一定の法的効力はありますので誤解なされないように。 中外爐工業事件 大阪地裁 平13.3.23 退職間近に資料の持ち出しはしない旨誓約しながら、機密情報を含む大量の技術情報を社外に持ち出したプロジェクトマネージャーに対する懲戒解雇が肯定された 本来、雇用契約に自動的に付随すると見なされる信義則に、秘密保持義務があるとされていますので、誓約書が無くとも漏洩に対する責任はあるのですが、誓約書がある事によりより責任が明確化される事になります。下記の判例のように、誓約書等が無い事によって不法行為が認められない場合もありますし。 日本ベークライト事件 東京地裁 昭和28.3.18 ヘルメットの制作が秘密であることを末端の従業員に特に告知しておらず、特段の指示がなくても当然に察知すべきであるともいえないとして、秘密漏洩の責任を問えないとした。 あなたは派遣社員であり、該当の部下を管理する立場であっても会社の権限は持っていませんから、発見した場合は即座に上司なりへ報告すべきだったのです。違反者へ事前に警告を発するかどうかは会社の裁量権であり、あなたには権限が無いと思います。 証拠を確保したり、処分したりする前に警告するという事は、掲示板の削除など漏洩を隠蔽する事も可能であり、はなはだ不注意な行為です。隠蔽に加担すれば、それは漏洩の事後共犯と言われても反論できません。 漏洩が増長するかどうかは極めてあいまいな感情論になってしまいますので、立証が難しく、よほど激しい反応が無ければその部分ではあまり争点にはならないように思います。 掲示板自体に特に変化が無いようなら、あなたの行動に対する実際の損害は発生していないので問題も軽微とは言えますが、対応方法はよろしくないと思います。それ以上は会社の判断次第の面が大きいですが。 会社は事態を把握しているのでしょうか? 第三者の従業員らしき人物がどのような位置に居るのか不明なので、スレ主のバイトをあなたが管理すべき立場であるのなら、あなたが会社へ報告を入れる義務があると思います。あなたの書き込みに付いてもごまかすべきでは無いでしょう。 漏洩の内容次第で、ピンキリの処分が考えられます。 大変な事になる、ほどであれば、会社への報告義務を怠った事に対する処分も充分考えられます。 不正競争防止法などもありますので、法律上の問題が無いと言い切る事はできません。 共犯にはならなくとも、幇助程度には成り得る、、、可能性がゼロとは断言できません。

nothing_true
質問者

補足

誓約書のありなし関係なく、法的効力があることは理解しました。 なお、同じ部署の関係者(管理職)と、監査部門は、私がコメント買い込みを行う前から このWebサイトの存在と問題を把握していました。 また、監査部門が把握している理由としては、該当従業員が所有するWebサイトに 同僚と思われる他の従業員(私ではありません)から、 誹謗中傷の書き込みがあった = ハラスメントを受けた として、監査部門に報告をしているそうです。 そのため、情報漏えいとは別で調査中とのことで、漏洩の件についても把握している 可能性があります。 その影響もあるせいなのか、ハラスメント問題について別件で調査が行われている影響で 問題Webサイトの証拠隠滅を図られている形跡がなく、現段階では証拠が残っております。 また、漏洩内容としては、会社のインフラ内容が一部暴露されているというものになりますが 漏洩内容が軽微だったために、会社も今まで様子見の状態だった可能性が高いです。 そのため、そのような注意書き込みを行った事実を所属会社である派遣会社に報告し、 所属会社の営業経由で、エンドユーザー先企業に報告を速やかに行う方向で 対応したいと思います。 自分が蒔いた軽率な対応ですので、アドバイスを元に、事後報告をしっかり行いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

次の条件がそろう場合には、あなたの真意に関わらず、誓約書違反を問われる可能性があるだろう。 誓約書に、情報漏えいの教唆をも禁止する趣旨の内容が含まれていること。 その従業員が、注意をされると、口答えする、怒る、黙ってしまうなど、素直に聞かないタイプの人間であること。 その従業員がそのようなタイプの人間であることを、あなたが知っているか、または職務上知り得る立場にいること。 Webサイトに書き込んだ者があなただと特定できること。 注意を素直に聞かないタイプの人間は、注意されるとかえって輪をかけてやったり、いったんはやめても怨みを抱えているため後で別の場所で倍返ししたりすることがある。それがありうることは、あなたも知っていることだろう。 もしもその従業員がそのようなタイプの人間であったとしたなら、Webサイトで注意を受ければ、そのサイト内で、または別の場所で、かえって情報漏えいを繰り返し、またはより機密性の高い情報を漏えいする危険があるよな。その予測もまた、容易だ。その従業員がそんなタイプの人間であれば、Webサイトに注意を書き込む行為は、情報漏えいをけしかける行為すなわち教唆する行為と第三者から受け取られるおそれがある。予測が容易なのにあえてやった、との評価が可能だからな。 あなたがその従業員の上役に当たるのであれば、普段の仕事上の関わりから、その従業員がどんなタイプの人間か知っているはずであり、少なくとも知っているべきだ。注意して逆切れのような行動をされる危険があるのならば、匿名であっても直接に注意するのは危険と気付くはずであり、気付くべきといえる。そのため、その従業員がそんなタイプの人間であれば、あなたのやった注意を書き込む行為は、あなたの真意に関わらず、その従業員をけしかける行為と評価される可能性がある。 後は、あなたの書き込みだと特定できさえすれば、情報漏えいの教唆をしたとして、誓約書違反を問うことが可能になる。 それと、あなたなら分かっているとは思うが、匿名であっても直接の注意が抑止効果を持つとは限らないことに、気を配ってはどうだろうか。他従業員からの「情報漏えいを増徴化させ(る可能性がある)」との指摘は、非常に大事だと思うぜ。直接に書き込むよりは、会社に先に報告するほうが抑止力は大きかったはずだ。組織力で対応できるからな。 それに、そのような話が出てくるということはおそらく、その従業員の漏えい行為を会社は監視しているということだろう。今まで泳がせていたのは、リスクの少ない軽度な漏えいに留まっていたからなのかもしれない。注意により、かえってその従業員が暴走したら、より機密性の高い情報が漏れて回復できなくなるかもしれない。かえってその従業員が行動を隠密化させたら、会社が監視しえない場所で情報漏えいを再開するかもしれない。 会社の監視下にあれば、書き込みの推移を注意深く観察し続けることで、高度な機密情報の漏えい前に会社は手を打てる。その機会を、あなたが奪ってしまったおそれなしといえない。高度な機密情報の漏えいリスクを高めてしまったのかもしれない。そこまで考えてみてはどうだろうか。

nothing_true
質問者

お礼

貴方様のおっしゃる通りです。まったくその通りだと思います。 同じ部署の関係者(管理職)と、監査部門は、私がコメント書き込みを行う前から このWebサイトの存在と問題を把握していました。 また、監査部門が把握している理由としては、該当従業員が所有するWebサイトに 同僚と思われる他の従業員(私ではありません)から、 誹謗中傷の書き込みがあった = ハラスメントを受けた として、監査部門に報告をしているそうです。 そのため、情報漏えいとは別で調査中とのことで、漏洩の件についても把握している 可能性があります。 その影響もあるせいなのか、ハラスメント問題について別件で調査が行われている影響で 問題Webサイトの証拠隠滅を図られている形跡がなく、現段階では証拠が残っております。 また、漏洩内容としては、会社のインフラ内容が一部暴露されているというものになりますが 貴方様もおっしゃっているように、リスクの少ない漏洩内容だったために、 会社も今まで様子見の状態だった可能性があります。 そのため、そのような注意書き込みを行った事実を所属会社である派遣会社に報告し、 所属会社の営業経由で、エンドユーザー先企業に報告を速やかに行う方向で 対応したいと思います。 自分が蒔いた軽率な対応ですので、アドバイスを元に、事後報告をしっかり行いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A