• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物I 検定交雑)

生物I 検定交雑について

このQ&Aのポイント
  • 生物Iの検定交雑について解説いたします。
  • 大豆の種子の形と子葉の色の遺伝子型についての問題です。
  • 検定交雑による遺伝子の分析方法についても説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

あれ~, なんでそこで止まるんだろう.... この問題文から, 検定交雑で使う「劣性ホモ」が緑の bb であることがわかる. つまり, この個体が作り出す配偶子の遺伝子型は b しかありえない. 一方黄色の個体の遺伝子型は Bb と BB の両方が考えられる. んでたとえば Bb を持ってきたりすると, その配偶子の遺伝子型は B と b の両方がありえて, 劣性ホモの個体と交雑すると B×b = Bb b×b = bb の両方が (1:1 の割合で) できるはず. これに対しもともと BB だったりすると交雑した結果 Bb しかできない. この違いから親の遺伝子型が分かる, ってのが「検定交雑」でしょ? ふつうに交雑した結果を出せるならできてもいいはずなんだけど....

piko057
質問者

お礼

なるほど! 思いっきりこんがらがっていたのがほどけました! いたらない質問に詳しい回答、ありがとうございました(*^^*) でも本当に助かりました!!

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

その文章はあってる. で, どこが理解できないんでしょうか? ひょっとして, 子葉の色でどっちが優性かわからないとか?

piko057
質問者

補足

(1)で、 [黄]B(?)×bb=B(?) という事ですよね。 F1にはBB,Bbのどちらか、で、Pの(?)にもBもしくはbが入って、、 と考えて、そこでストップしてしまいます… 考え方から違うのでしょうか!!!!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そもそも「検定交雑」がどういった考えに基づきどのような操作をしているのか, 理解できてますか?

piko057
質問者

補足

間違っていれば訂正、お願いします。 下のように考えた上で、問が理解できなかったので、質問させていただきました。 検定交雑とは、 遺伝子型の分からないものに劣性ホモを交配させて、その遺伝子型をはっきりさせる方法、 そしてこれによってできた配偶子の遺伝子型も分かる。です。

関連するQ&A