• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:白色から青色申告にした方がいいかどうか)

白色から青色申告への切り替えは必要か考えてみる

このQ&Aのポイント
  • 介護をしながら服、小物作りをしてお店に出している個人事業主が、白色から青色申告への切り替えについて考えています。
  • 税務署の職員からは、仕入れや収支をきちんとつけているため、青色申告にした方が良いと勧められました。
  • しかし、経理の知識が不足しており、年収も多くないため、白色申告のままで良いのか悩んでいます。青色申告の場合、ソフトなどの購入が必要になるため、費用の面でも考慮する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >やはり青色申告にした方がいいのでしょうか。 これは「青色申告の【特典】に魅力を感じるかどうか?」それだけです。 一番の分かりやすいのが「青色申告特別控除」です。 ・「白色」…所得=収入-必要経費 ・「青色」…所得=収入-必要経費-青色申告特別(最大65万円) 「収入-必要経費=0円」ならば、「青色申告特別」は必要ない(白色でも良い)ことになります。 なお、「税金が安くなる」という点は「所得控除」と同じですが、「所得金額」そのものが少なくなると他にもメリットが生まれます。 たとえば、 ・「国民健康保険の保険料(税)」が安くなる ・「住民税の非課税限度額(非課税の基準)」が上がる ・(自分自身が)「扶養親族」の所得要件を満たす(所得38万円以下) などです。 なお、他の特典は、Yukihanaeさんはあまり使う機会がないかもしれません。 『こんなにある! 青色申告の節税メリット』 http://allabout.co.jp/gm/gc/297375/ >青色申告の場合、帳簿はソフトなどの購入の方がわかりやすいでしょうか。 もちろんです。 「帳簿の作成・申告が楽なように」というのがソフト購入者の一番の目的です。 「ソフトにまかせっきりなので、複式簿記については結局よく分からないけれど申告はできている」という人もいます。 なお、「今のような感じの帳簿で青色申告したい」というのであれば、「現金主義」という方法もあります。 ただし、「特別控除」は、「最大10万円」になります。 『青色申告10万円控除』 http://keiri.askit-bp.com/20061203120628.html とりあえず、迷っているなら、申請だけは出しておいてください。 『◆白色申告で帳簿をつける方へ ~青色申告のメリット~』 http://ameblo.jp/choubokouza/entry-10514161846.html >>…申告する時まで青か白か悩めるんです 『青色から白色へ変更 | 確定申告の相談室』 http://qa2.zeijimu.com/archives/213 ※「慣れるまでは税理士などに相談する」という選択もあります。相談料とメリットを秤にかけて、費用負担が納得できる範囲なら検討の余地があります。 ただし、「税務署」という無料の相談窓口が年中開いているのに、もったいないとは思います。 (参考情報) 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』 http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kicho.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『[PDF]平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます(平成24年5月)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/kichokakudai.pdf 『開業届(青色申請)を出した人は、必ず申告する義務?』 http://ameblo.jp/choubokouza/entry-11166280803.html --- 『国民健康保険 保険料の計算方法』 http://www.kokuho.info/hoken-keisan.htm 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『彦根市|住民税の非課税基準』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_zeitoha_mi.html#3 ※「扶養人数」は、「税法上の扶養親族」のことです。 ※「B.均等割の非課税基準」は市町村によって違います。(最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。) 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『生計を一にする Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまで「税法上の判断」です。「生計を共にする」とも違います。 --- 『No.2070 青色申告制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 『会計ソフト de 確定申告』 http://tax.f-blog.org/ 『青色申告会に行ってきた!』 http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html 『全国商工会連合会>相談したい』 http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html ※「民主商工会(民商)」は別団体です。 『国税庁>税理士制度>日本税理士会連合会>5 税理士をお探しの方へ』 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishiseido/rengokai/rengou.htm#a-5 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

Yukihanae
質問者

お礼

Q_A_333さん、ご回答ありがとうございます。 丁寧に書いて頂いてたいへん勉強になりました。 本日申告会があって昨年分はすみましたので、 税務署へ自営業の届け出を出し、 今年分から青色申告にしてみようかと思います。 ソフトの方の購入と共に、経理の勉強もしようと思いました。 教えて頂いてありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.3

青色申告には10万円の控除と65万円の控除があります。 65万円の控除を受けるためには、完全な簿記の記帳が必要です。これは素人には無理です。会計士さんにお金を払って、手伝ってもらう様になります。 もう一方の10万円の控除の方は、簡易簿記の記帳で済みますので「現金出納帳」と「経費帳」の二つくらいですみますが、初めは誰かに教わらないと、記帳はできません。 お住まいの地域に「青色申告会」というのがあるはずです。全国的な組織です。一度出向いてお話を聞いて見られたら良いと思います。 青色申告会への入会を勧められると思いますが、青色申告をホントにする気ならば、加入しておいた方がよろしいです。 年会費4000円くらいです。これは経費で落とせます。

Yukihanae
質問者

お礼

Z31さん、ご回答ありがとうございます。 「青色申告会」というのがあるのですね。 不勉強にも知りませんでした。 教えて頂いてよかったです。 これからも仕事は続けたいので、入会を考えたいと思います。 経理、簿記の方の勉強もしようと思います。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

白色でも一定の売上げから帳簿作成が義務になりますので、そこはあまり関係ないでしょう。 問題は経費や控除がどの程度とれているかです。 介護という事は扶養控除も入れていると思います。普通、100万程度の売上げなら、経費もしっかり入れれば非課税レベルになります。現状で非課税になっていないなら見直した方がいいですが、経費が増えないなら青色で帳簿を付ける事により65万の控除を付けられますので、それだけで非課税になるでしょう。 (住民税も非課税になれば国保税も7割引になります。お得ですよ) ただ、簿記の知識が多少は必要です。家計簿レベルでも良いのですが、もうちょっと仕訳などが必要になります。 経理ソフトは簿記の知識が無ければあまり意味はありません。それなりには簡単と言えるかもしれませんが、エクセルのフリーマクロでも結構できますので、それなりに勉強しさえすれば高価なソフトは不要です。

Yukihanae
質問者

お礼

sebleさん、ご回答ありがとうございます。 通い介護で、扶養控除ということを全く考えておりませんでした。 同居になり次第、こちらも考えたいと思います。 (どこまでも無知で恐縮です、教えて頂いてよかったです) 経費の方があまりかからないと思っていたのですが (お客様が布などの材料を基本持ち込んで頂く形なので) 控除が大きいので余裕が出るかなと思いました。 青色申告に向けて勉強したいと思います。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>個人事業主で年収100~120万くらいです… 年収はどうでも良いです。 「事業所得」はどのくらいになりますか。 【事業所得】 「売上 = 収入 = 年収」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >年収が多くないので、白色申告でもと考えていたのですが… 「所得」が 38万を超えることが絶対なければ、青でも白でも納税額は変わりません。 そんなに少なくない、馬鹿にするなといわれるなら。 ・所得が 50万で白色申告の人 ・所得が 115万で青色申告の人 の納税額が同じになるということです。 >青色申告の場合、帳簿はソフトなどの購入の… 商業高校卒で簿記の知識があるなら手計算も可能でしょうが、簿記の素人なら会計ソフトに頼るよりほかありません。 会計ソフトといっても個人事業者専用品であれば、1万円前後でありますから、納税額の差ですぐ元は取れます。 >次から白色から青色申告… にするなら、3/15 までに届けが必用ですから、遅れないようお気をつけください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Yukihanae
質問者

お礼

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございます。 事業所得は80~110万くらいです。 (材料はほぼお客様持ち込みで、電気代と器具、糸代くらいなので) 納税額の説明、例を上げて頂いてとてもわかりやすいかったです。 イメージできなかったので助かりました。 本日申告会があって昨年分はすみましたので、 会計ソフトを購入して、今年分から青色申告にできるよう 経理の勉強をしていきたいと思います。 教えて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A