- ベストアンサー
HDDを繋ぐとBIOSが起動しない
- 7年物のHDDが寿命を迎え、起動できなくなった。データ回収の見込みと再利用可能性について質問。
- HDDを繋ぐとBIOSやPOSTに影響があり、起動できない状態。データ回収可能か、再利用は可能かについて質問。
- HDDを繋ぐと自動起動せず、POST画面でも動かなくなる状態。データ回収と再利用の可否について質問。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> USBの接続のことは完全に忘れていました。 > 一度OSを立ち上げてしまえば可能性がありますね!! その通りです。 特に、SATAの場合は旧のIDEと異なりマスタやスレーブといった概念を取り払った関係で、こうしたトラブルが発生する可能性は高いです。 この問題のHDDの素性は、想像すると以前は起動デバイスとして使用していたのだろうと思います。 この場合は、MBRの頭の部分に起動させるためのブートストラップローラというプログラムロジックが書き込まれています。 そこで、BIOSはどちらもMBRのトップにブートストラップローラルーチンが書き込まれているためどちらをマスターにして起動させればよいかと迷っているだけだと思います。 よって回避させる方法は、まずMBRの構造を調査して、ブートストラップローラ部分をゼロクリアして、ブートローラをなくしておけば、BIOSでも迷わないですむと思います。 基本的には、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDをつくり、MBRのブートローラ部分だけのゼロクリアをしてみることです。 ただし、問題のHDDは、USB接続外付けケーブルにしておくか、問題のHDDだけにしてCD-ROM起動できれば下記の「ddコマンド」をKNOPPIXから出せば良いかもしれません。 1.knoppix6.7.1CDを作る。 http://okwave.jp/qa/q7344281.html 回答番号5に詳細を記載しております。 2.knoppix6.7.1が起動し、画面が出たら、下の最左端をクリックします。 アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。 fdisk -l (fdisk半角ブランクハイフォンエル) と入れ、Enterキーを入れます。 パーティション情報が出ます。 正しいでしようか。 3.ddコマンドを出し、ブートローラ部分をゼロクリアする。 「2.」で目的のHDDの名称をメモして置き、それを仮に「sdb」と仮定しておきます。 異なれば下記のコマンドを置き換えてください。 絶対に今起動しているHDDの名前だけは使わないでください。 起動できなくなります。 dd if=/dev/zero of=/dev/sdb bs=446 count=1 KNOPPIXを終了させる といった操作になります。 MBRの構造 http://caspar.hazymoon.jp/OpenBSD/arch/i386/stand/mbr/mbr_structure.html
その他の回答 (3)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> いつもwin系のHDDが原因の不具合はlinux機でデータ回収、HDDフォーマット、 > 再インストールの手順で対応していましたが、HDDを繋ぐとBIOSやPOSTにまで影響があるのは初めての経験です。 当方も余り経験していないです。 質問を整理させてもらうと、 > どうやらHDDが原因のようです。 ということは、このHDDを接続 (内蔵なのか、外付けUSB接続なのか、 たぶん起動しないところを見ると内蔵なのかと想定はしている。) していると、この事象が発生し、外すと、この事象は発生しないということでしようか。 > win系のHDDが原因の不具合はlinux機でデータ回収 ということは、別パソコンでlinux機専用ということでしょうか、 > HDDを繋ぐとBIOSやPOSTにまで影響があるのは初めての経験です。 linux機専用のパソコンに、問題のHDDを内蔵で繋ぐと発生するのか、USB接続でも発生するのか。 基本的には、LINUXもできるだけ影響を与えないような、CD-ROM一枚で起動するknoppixでやってみるとか、 USB接続ケーブルを使用してデータ回収することでしよう。 もしこのようなやり方をされていれば、パソコンの起動デバイス順位が問題になってくると思います。 すなわち、問題のHDDが起動順位がトップに指定されているとかです。 たぶん相当な技術力をお持ちのようですので、これはないかもしれません。
補足
御回答有り難うございます。 >(内蔵なのか、外付けUSB接続なのか、 たぶん起動しないところを見ると内蔵なのかと想定はしている。) していると、この事象が発生し、外すと、この事象は発生しないということでしようか。 はい。内蔵でsataで繋いでおります。 問題のHDDをsataでつないで電源を入れるとPOSTで止まります。 HDDなしや、別のHDDは正常にBIOSが立ち上がります。 > win系のHDDが原因の不具合はlinux機でデータ回収 ということは、別パソコンでlinux機専用ということでしょうか、 はい。別のLinux PCの用意があります。 起動順位はlinuxの入った別HDDを1stに設定し、2nd以降の設定はすべて消してあります。 BOOTの順位やOSの有無、種類(win/linux)に関わらず、問題のHDDを繋ぐとOSが自動で立ち上がらず、BIOSに入れず、POST画面の途中で止まってしまいます。 一応DVDのlinux mintを試しましたが、POST止まりでした。 USBの接続のことは完全に忘れていました。 一度OSを立ち上げてしまえば可能性がありますね!! しかし、残念なことにUSB接続の機材を持ってませんので、明後日以降にアキバで調達し、データ回収に挑戦してみようと思います。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
どうやらHDDが壊れているようですが、HDDはいつ何時壊れるかもしれない脆弱なデバイスです。7年間もバックアップコピーを作っておかなかったのが不思議です。Linuxを使いこなし、電源マザボを換えたり、フォーマット、再インストールをする技量をお持ちなのに。 おそらくHDDは壊れているのでしょう。データ回収は専門業者に頼むしかありませんが、出来たとしても目の玉の飛び出るような料金を取られるでしょう。 7年ものを再フォーマットしても仕方ありません。買い換えた方がいいです。7年前の値段よりはるかに安く高性能です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね…どうしてバックアップを取らなかったのでしょうか。 悔やまれます。 7年間、一度の不具合もなかったため、 「この子はデキる子だから大丈夫っ!」って思っていました。 昨日、会社帰りにWDのHDDを買って来ました。 安さもさることながら、軽いですね。 技術の進歩が感じられます。
> この状態からまだデータを回収できる見込みはありますでしょうか。 > またこのHDDをフォーマットしてもう一度使うことは可能でしょうか。 どこがどう壊れているのか、これだけの説明ではわからないので何とも言えません。 スピンドルモーターがそもそも回ってなさそうであれば 業者に任せないと、個人では無理だと思います。 で、POSTしないというのは、もしかしてHDDをSATA接続した状態なのでしょうか? M/Bのメーカーや設定が何なのかわからないので何とも言えませんが 何らかの形でそのHDDに最初にアクセスに行って止まってしまっている可能性もあります。 市販のSATA→USB変換アダプターとACアダプターを使って見た方が 原因がはっきりするかもしれません。 昔WDのHDDで、起電力がとてつもなく大容量が必要という壊れ方をした時に 接続するとPOSTしないという事がありました。 その時は外部電源にして、試してみて初めてわかりました。 まずは、モーターが回っているかいないか調べた方がよいと思います。 そもそも回っていないようなら、他のPCに接続してもどうしようもありませんので…
補足
ご回答ありがとうございます。 HDDの回転に関しては、振動を感じられますので一応回っているようです。 HDDはSATAで内蔵に繋いでおります。 マザボはASROCKの 880GM-LE FX AM3+/880GM-LE AM3の二枚で試しましたが同じ症状でした。 2枚の型番が近いため検証としては良くないかもしれませんが… >市販のSATA→USB変換アダプターとACアダプターを使って見た方が 原因がはっきりするかもしれません。 USB接続の事はすっかり忘れていました。 明後日にでもアキバでUSB変換とe-sataの接続を買って試してみようと思います。 >昔WDのHDDで、起電力がとてつもなく大容量が必要という壊れ方をした時に 接続するとPOSTしないという事がありました。 HDDが原因でPOSTしないということがあるのですね! postまでいけなくなるのは、どうにも心臓に悪い壊れ方です… WDのHDDはデータは回収できたのでしょうか。 もしも同様の症状であれば、一抹の可能性が感じられます。
お礼
お礼、ご報告が遅くなってしまい申し訳ございません。 HDDに関してですが、結果的には用意した手法のいずれもダメでした。 KNOPPIXでもHDDのパーティションを見ることができませんでした。 usb接続 sata接続の両方共試しましたが、認識されていないようです。 やはりPOSTまで崩す程だったので物理的に故障していたのかもしれません。 このHDDに関してはデータとフォーマットを諦めようと思います。 knoppix面白いですね。今までubuntu派生のものばかりを使っていましたがdebianまで遡って兄弟を探すとなかなか面白いディストリにたどり着きそうです。 長くお付き合い頂きありがとうございました。