• ベストアンサー

一戸建ての耐震について

S55年でを境に大きく耐震の基準が違うので、耐震補強しなさいと、案内がよく来ますが、そもそも、在来工法の場合、S55年製も、その後も、そんなに変わる物なのでしょうか? 自分が考えるに、大きい地震が来たら、例え今の在来工法でも、S55年製の在来工法でも、結果は、50歩100歩の感じがするのですが、この認識は間違いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makotoky
  • ベストアンサー率41% (36/86)
回答No.2

確かに結果は、50歩100歩かもしれません。 <S55年でを境に大きく耐震の基準が違う、ーーこれで 建物自体の構造計算の基準が高くなりました。 コンクリート造であれば 鉄筋の量が増え、 木造では壁量(筋交いなど)が増えました。 そうすることで外力(地震など)に対して強くなった 訳です。具体的には震度5,6ぐらいまでは耐えることになっていますが、実際は建物の形などにもよります。  結局地震に強い物は、地盤が安定して地耐力が有る場所にシンプルな形状の四角形などが安定しています。  神戸の震災で残った建物は、S55年以降の物で、 木造よりもプレハブメーカーの軽量鉄骨造が多かったようです。 結果として、的確な物であれば有る程度の物は耐えうることにつながります。  余談ですがこの時期駆け込みの建築が増えました。 これは建築費が5%程度上がるためでしたが、建物の価値としては、今となればどうなのでしょうか。  そこで耐震補強ですが、ポイントとしては壁量を増やして水平力に抵抗できるようにすることになります。 簡易であれば、壁に合板貼るだけでも筋交いとしての 効果が上がります。日曜大工程度でできる部分も有りますのでご検討を。

poti4649
質問者

補足

皆様とても参考になりました。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

  • sekimae
  • ベストアンサー率58% (126/217)
回答No.5

こんにちは 昭和53年に宮城県沖地震により大被害が発生し、その教訓から56年に改正建築基準法が施行されました。55年というのはこのことでしょう。以下のホームページの同法の変遷によると、結構変わっていますね。役所でも、強制的にでも改修させてようかという動きがあるほど(それだけ危険ということ?)ですので、古い家にお住まいでしたら、なるべく早めに専門家に診断してもらい、対策をとったほうがいいと思います。 http://www.homeskun.com/taishin/taishin_hensen.html 木造住宅の耐震基準の変遷 http://www2u.biglobe.ne.jp/~youkiss/tanti/jisinniyowaitatemono.htm 既存建物の構造強度の確認 http://www.homeskun.com/taishin/tuyoi_yowai.html 地震に強い家弱い家 http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/02/d20040302000021.html 今日のNHKニュース

noname#11476
noname#11476
回答No.4

耐震基準の歴史について言いますと、確かに法律はかなり変遷しています。 ただ、昔からの建物でも、 a)当時の基準法を上回る水準でしっかりと立てていたもの b)構造材の腐食やシロアリ被害を受けていないもの はそれほど今の建物と比較してだめということはありません。 建築基準法は最低基準を決めるものなので、この水準ぎりぎりで立てた住宅であればかなり問題があるかもしれません。特にそのころの建売住宅だと心配ですね。コストを極力下げていますからね。 なんにしても古い住宅であれば、一度住宅の耐震性の検査は受けた方がよいです。 というのも、阪神大震災では特にbの腐食、シロアリ被害をうけた住宅が集中的に壊滅的打撃を受けており、これは当時のつくりというよりも、年月による劣化ですから。 見てもらうのは一業者ではなく、役所に相談して専門家を紹介してもらうのがよいです。

回答No.3

私の家は在来工法で築9年一階230平方メートル二階90平方メートルですが、新築した時から台風が来ると二階が少し揺れました。それは一階に四十畳の居間を作った為と思われたので、新築して3年目に一階の風呂、トイレを除く全ての壁に12mm合板を張り仕上げをやり直してもらいました。二階部分は五部屋になって居るので壁が多いので一階だけの工事をしました。ちなみに一階は高さ3600、二階は3300です。その工事が終わるとかなり強い風でも全く揺れなくなりました。地震も震度1ぐらいでは揺れを感じなくなりました。在来工法でもやり方次第でかなりの強度を出せると思いますが如何でしょう。     質問の答えになって居ないかもしれませんが私の経験談です。 

  • kag130
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.1

役所から来ているのであれば信じていいでしょう。 木造はよく知りませんが、30年前と20年前に鉄筋コンクリート造の構造計算の基準が大きく変わりました。 古い基準で上階に2層増築出来る建物がありましたが、新基準に変わって1階も増築出来ない病院がありました。それ位基準が変わったのです。 S55年製の建物は、決められた計算に合う強度(すじかい)があれば良しとしていましたが、今の基準では、建物全体のバランスを考えた強度(すじかい)を求められます。 左右対称、前後も対象な五重の塔のような建物であれば在来工法でも安全ですが、左右も前後も対象ではなく、南東方向は開口部がいっぱいあり、北西方向は壁ばかり、と言う在来工法は200歩位違う気がします。

関連するQ&A