• ベストアンサー

ADHD・アスペルガー症候群について

ADHD・アスペルガー症候群の特徴の1つに「正直さ」が挙げられていますが、 例えばつまらなくて眠たくなった場合、 一緒に居る人の前で誤魔化さずあくびを連発してしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

[お礼に書いてある事へ一つ」、つまらない方するあくびと、ねむたくてするあくびの区別がひつようか、と言う趣旨の質問かと思いますが、見た目にはどちらもあくびは、あくびです。 要は、「あくびを大きな口を開けて指定よい場所か・場面か」の判断をする癖をつけることです。 ADHDのかたは、思い立ったら直球でなげてしまう、ということろがありますね。 そこをちょっと待て、今は直球か、投げないのがよいか、カーブがよいか、と「末」癖をつけると、だんだんと「今はあくびをしてもよい」「今はだめ」とわかってくると思います。 ご存じかどうかわかりませんが、有名なマンガ「ワンピース」の主人公ルフイは、人を見れば、「割れ頭」とか、でかっぱな、とか相手が傷つくような外形の特徴を「ドーン」と指摘します。また、知らない人の店にも、「おじゃまします」とどんどん入っていき、そこが危険かどうかも考えずに中に入っていくので仲間達がおいおい、とあわてます。言い方を変えれば無頓着、天然キャラ・それが仲間思いで強いから愛されるのでしょうが、現実の世界では、困った君になりますよね。 そこまでは行かなくても、AQDHDやアスペルガーのかたに、私もずいぶんどっきりさせられてきましたから、怒りっぽい人や、事情を知らない人だったら、けんかになるようなこともたくさんありました。 そこで思うのは、人にきくことは恥ずかしくないから、職場で、仲の良い人に事情を話して、自分が判断にまよったら、「どうしたらよい」と聞くことがよい人間関係を保つ秘訣ですね。 今盛んにおkなわれているSSTというのはそれですから。 基本的マナーは、よく覚えておきましょう。そして、更にその場のローカルマナーも徐々にね。がんばれ。

dlsamiracle
質問者

お礼

再びのご回答をありがとうございます! 相手が「つまらないなぁ」と内心思っていたらショックです。 ただ「見た目にはどちらもあくびは、あくび」とは確かにそうですよね。 あくびの意味は考えないよう、頑張ります。

その他の回答 (2)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 ペットを想像してください。犬でもネコでも。 「空気読まない」し「気も使わない」から、あくびが出ればフツーにしちゃうでしょう?それと同じだと思って下さい。悪気はないと思います。 でもね、ADHDだろうが、アスペだろうが、世の中に出る以上はマナーってモンを知る必要があるし、 最大限にマナーに準ずる必要がある。 でもそれは、ぶっちゃけ「しつけの問題」があると感じます。 ADHD(あるいはアスペ)だから、できない。・・そんなことはまずないです。適切なトレーニングをすればできます。 『人の目の前で大あくびを連発することは、失礼なことだ。』と、まずここを教え込む。第三者のやり取りを録画した動画を見せてもいいでしょう。 次に、あくびが出そうになったら、『あくびをかみしめる』トレーニングをさせる。 具体案は個体差あるでしょうけれど、そういう感じで、1つずつ積み上げて行けば、人前でのあくび連発のコントロールは出来ると思います。ただ、彼らのしつけは、大変な根気が必要で、時間も、手も、目も、しっかりと掛けなければなりません。適切な時期に、適切な療育がなされることの大切さは、だからこそ大きな声で言われているのです。参考になれば。

dlsamiracle
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 犬やネコに例えると解りやすいですね。なるほど。 参考になりました☆

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

誤魔化す理由が分からない場合がある。 心のキャッチボールが苦手だから。 学べば十分対処できるだろう。 理由は分からないとしても。 でも一般の人でもそういう学生とか多いと思うね。

dlsamiracle
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり、心のキャッチボールや空気を読むことが苦手な面があるのですね。 「つまらなくて眠たいからあくびする」場合と 「単に眠たいからあくびする」場合の判断の仕方はありますか?