• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定在波の条件式の解き方)

二倍角の公式を使った定在波の合成波と条件式の導出

このQ&Aのポイント
  • 定在波の条件式を解くために二倍角の公式を使い、合成波の式を導出しました。
  • 合成波の式から、特定の位置で波の振幅がゼロになる条件を求めました。
  • この条件から、その位置を求めるための式を導出しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

>なんで条件から >y(x,t) = 2Acos(-kx+kL+π/2)sin(wt+φ/2) >がぱっとでてくるの  y(x,t)= 2Acos(-kx-(φ/2))sin(wt+(φ/2)) これに  φ=-2kL-π を代入しただけです。  y(x,t)= 2A cos(-kx -(-kL-π/2))sin(wt+(φ/2))  = 2A cos(-kx +kL+π/2))sin(wt+(φ/2))   >そして最後の導出はそこから >kL+π/2 = nπ+π/2 関数  y(x,t)=2A cos(-kx+kL+π/2))sin(wt+(φ/2)) が、x=0 で、tの値にかかわらず 常に0 つまり  y(0,t)=  = 2A cos(kL+π/2))sin(wt+(φ/2))=0 が変数tに関する恒等式になっているということです。 この条件は  cos(kL+π/2)=0 であれば良いことを意味しています。 cos関数が0になるためには、その位相  kL+π/2 が  π/2+n・π nは適当な整数 であれば良いわけです。  ∴ kL+π/2=π/2+n・π    ところで、  y(x,t)=2A cos(-kx +kL+π/2))sin(wt+(φ/2)) では、初期位相部分に、整数を含むような表現が無いことに不安をお持ちのようですが 三角関数に特有な性質から、位相部分には、2nπ だけの任意性がありますから  y(x,t)=2A cos(-kx +kL+π/2+2nπ))sin(wt+(φ/2+2mπ)) などと書いても一向に構わないのです。しかし、2つの式を見較べてみればわかるように 下の式は余計なことを書いているだけで、2nπや2mπの部分はわざわざ書く意味が無いのです。数式は、冗長でなくスッキリしたものである方が良いでしょう。 一方、  kL+π/2=π/2+n・π  の方は、長さLに関する情報を含む式で、ご覧のとおり、nが幾つかであるかによって、Lの値は違ってきます。当然のように、nを無視することなんてできません!

ligase
質問者

お礼

長い質問にもかかわらずご親切にかつ、内容理解のために各質問に対しての回答解説だけではなく補足までしてくださり本当にありがとうございます。 ご指導を賜りましたことを今ノートに写しています。 本当につまずいてパニックだったところを大変わかりやすい説明のお陰で内容理解に近付きました。 本当にありがとうございます。 今後ともご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A