阪急の神戸線のダイヤがこうなったら・・
阪急神戸線のダイヤがこうなったとします。どこがいけないでしょうか?ご指摘お願いします。
<停車駅>
特急: 新開地~三宮までの各駅、岡本、(夙川)、西宮北口、十三
通勤特急: 新開地~三宮までの各駅、夙川、西宮北口、塚口、十三
快速急行: 新開地~三宮までの各駅、六甲、岡本、夙川、西宮北口、塚口、十三
急行: 三宮~西宮北口までの各駅、塚口、十三
通勤急行: 三宮~塚口までの各駅、十三
準急: 宝塚~門戸厄神までの各駅、塚口、十三
区間準急: 三宮~十三までの各駅
朝ラッシュ時ダイヤ
普通 10分ヘッド
区間準急 30分ヘッド
準急 30分ヘッド
通勤急行 30分ヘッド
快速急行 30分ヘッド
通勤特急 30分ヘッド
特急 30分ヘッド
特急と通勤特急の停車駅を千鳥化しているのは速度を上げるためと
岡本、夙川、塚口への停車数を均等にするため。
1駅しか通過しない区間準急は園田で退避したあと、梅田まで逃げ切るために設定。それにより他の優等列車をスムーズに進める。
宝塚線の準急が中津に停まるため朝は冷遇。
昼間ダイヤ
特急 10分ヘッド
普通 10分ヘッド
特急は夙川に昼のみ停車
夕ラッシュ時ダイヤ
特急 10分ヘッド
通勤急行 10分ヘッド
普通 10分ヘッド
現行通り。しかし夙川は通過(通勤急行が機能しているため)
急行は早朝・深夜のみの運転
朝ラッシュ時ダイヤは梅田方面について
夕ラッシュ時ダイヤは三宮方面について
趣味で考えてみただけですので、ソフトつっこみでお願いします(笑)
お礼
詳しいご回答をどうも有難うございます。実は先日たまたま別の用件で7時半過ぎの特急に乗ったところ、混雑でつり革を持てない所で棒立ちになってしまう羽目となり、心配になって質問させていただきました。おそらく大阪等のラッシュと比べるとまだ緩いのだとは思っているのですが・・・。