• ベストアンサー

円錐の展開図

主婦です。図形のわかる方教えてください。 円錐にぐるりと張るシール(平面)を制作しなければいけません。展開図を教えてください。 台形にカットされた円錐なのですが(頂点部分がない) 円錐の底は、Φ38mm、円錐の上(カットされた部分)は、Φ26mm高さは、14.5mmです。 素人考えで、図にして求めていくとΦ62mmとΦ91mmを重ねた図かな・・・?と思うのですが、角度はいっい・・・・? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.13

まず円錐台の上の消えた部分を再現して円錐にします。 消えた部分の高さをxとして x:(x+14.5)=26:38 これを解くとxは約31.4 円錐の高さは31.4+14.5=45.9 およそ46mmです ここからが作図です。 Φは直径のことだと思うので 円錐の側線の長さは √(46^2+19^2)=49.8 およそ50mm これを半径に円(扇形)を描きます。 (38π/100π)×360°=136.8° の扇形 これから上の方を切り取ります。 その長さ(半径)は √(31.4^2+13^2)=33.98 およそ34mm 書いているうちに他の人の回答が出てきて微妙に違って います。四捨五入や計算を間違えていないか不安ですが 検算をしてから参考にしてください。

tetuko
質問者

お礼

ありがとうございます。 数式は良くわからないのですが、 円錐の高さの表現が悪かったようで皆様にご迷惑をかけています。母線ではm、なく高さになります。 難しい計算をありがとうございます。

tetuko
質問者

補足

さっき、お馬鹿ながらも、キャドで作図しながら寸法を取っていくと、円錐の高さは31.4+14.5=45.9 円錐の側線の長さは √(46^2+19^2)=49.8 など、小数点までピッタリあっていて・・・ 算出方法の正しさを確認できたところです。 ありがとうございました。 書き込もうとおもったら、17番さんからもご指摘を頂いていて・・・。 大変失礼いたしました。

その他の回答 (16)

回答No.17

理論値としては、#13様の計算で間違いないと思います。 ただし、実際にシールを貼る時には、 シール自体の厚みがあるため、 扇型の角度は、理論値よりも若干広くしておかないと、 シールで完全に覆えなくなります。 扇型の角度を140度にすると、理論上、約1.4mm長くなるのですが、 この程度でちょうど良いのではないかと思います。

tetuko
質問者

お礼

ありがとうございます。13番さんの補足にも書きこみましたが、おっしゃるとおりです。

noname#6248
noname#6248
回答No.16

ご指摘ありがとうございます。言われてみると変ですね。 OD:BD=x:15.692=38:26 どう考えても不自然ですね…失格や…図を書くのに必死なりすぎていました… 解答を書かないと雑談扱いで削除されるのでいまさらながら書きますが#13が正しいのでしょうね…失礼いたしました。 (自信なしにしておいてよかった…)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.15

#2です。 補足ありがとうございます。 整理しますね。 Φは直径のこと。 つまり、円錐台の上面の円の直径が26mm、底面の円の直径が38mm 高さは、円錐台そのものの高さ(母線[側線]ではない)で、14.5mm ということですよね? だとしたら、#13さんの計算でよろしいかと思います。 ただ、結構四捨五入されてますので、それが積もって結構誤差がでるかも知れませんが。 #14さん >なぜ他の方との回答が違うのだろう… OD:BD=x:15.692=38:26 ここが間違ってます。 OD:BD=x:15.692=38:(38-26)(=38:12) じゃないですか? すると、x≒49.69 で、#13さんの計算とほぼ一致します。

tetuko
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん理数系の方がたでしょうか?尊敬します。ありがとうございます。 キャドで描いて当ててみました。 もとの採寸の誤差と紙厚などもありますが、#13さんのサイズでほぼきました。

tetuko
質問者

補足

すみません。12番さんの回答が、ピッタリきていました。現物あわせしかできなくて情けないですが・・・。 ありがとうございました。

noname#6248
noname#6248
回答No.14

まず側面の台形(真横からの見た目)を書きましょうか…      A__B     _      /   \     |    /      \    高さ  /         \  | C ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄D ̄ A~B:26mm C~D:38mm 高さ:14.5mm なんですよね? まずB~Dの長さを求めます。 38-26=12mmですから      AB      _      /|\     |    /  |  \     14.5mm  /   |   \  | C ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄D  ̄      |6mm | ピタゴラスの定理を使えば出ますね。  _______________________ √6×6+14.5×14.5 ですから、 B~D=15.692…です。 次に台形を拡張します        O      A /\ B     _      / ̄ ̄\     |    /      \     14.5mm  /         \  | C ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄D  ̄ BDを元にODを求めます。 OD:BD=x:15.692=38:26 x=15.692×38÷26 x=22.934 つまり O~D=22.934mmです。 次に展開図ですが、 半径22.934mmの扇の紙の形…(1) 半径26÷2mmの円…(2) 半径38÷2mmの円…(3) この3つがあればOKです。 あと求めるべきなのは(1)の角度ですね。 360×(19÷22.934)=298.3度… なぜ他の方との回答が違うのだろう…

tetuko
質問者

お礼

図にして頂いて、本当にありがとうございます。 どんな計算をされているのかもわかりました。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.12

もう回答が出ていますが、まちがったままでは何ですので再度計算してみました。 円錐のカットされた部分の長さ(半径)をa(mm)、扇形の中心角をb(°)とすると 切り落とした円錐について  2aπ×(b/360)=26π 上部を切り落とさなかった場合の円錐全体について  2(a+15.5)π×(b/360)=38π これを解くと a=33.6(mm) b=139.4(°) ですので、33.6φの円と(33.6+15.5)=49.1φの円を重ねたものを、中心角139.4°で切れば側面が出来る…かも。 計算を間違っていそうでコワイですが。 何度もすいませんでした~。 シール作り、がんばってくださいね。

tetuko
質問者

お礼

本当にありがとうございます。ベース(張るもの)があるので、教えていただいた図を何点か キャドで正確に制図してカットして現物あわせをしてみます。 ピッタリきたものをご報告致しますので、お待ち下さいませ。

tetuko
質問者

補足

いろいろとありがとうございました。 理数系の専攻をされていたのですか。すごいです。 おかげさまで、ぴったり合うシールができます。感謝致します。

noname#6587
noname#6587
回答No.11

白熱してきましたね、#3です。 #5の人の最初の式の考えは14.5を三角錐の頂点から計るとあっています。が、底辺から計ると、、、。  今思ったのですが、三角錐だから、当然ピラミッドのように置いてあると考えるのは、私の先入観ですね。倒立していれば#5が正解です。  また、私は底円盤と糊代を考えていませんでしたね。

tetuko
質問者

お礼

すみません。ピラミッドのように置いてあるので良いのです。あまりの回答の 速さに ついていけませんが・・・ #5の意味がわからずにいました・・・のであわせて感謝いたします。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.10

hinebot様 >質問者さんのおっしゃっている高さが母線(であり、かつ後者の方)ならこれでいいですが、本当に高さだと違ってきますよ。 ものさしを直接あてて測っているイメージだったので、母線だと判断してしまいました。不注意でした。 ご忠告痛み入ります。 すみませんでした。

tetuko
質問者

お礼

質問の仕方が的確でなかったために すみません。 ありがとうございます。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.9

再度。 「高さは14.5mm」というのは、切り取った上の円錐の高さですか? それとも、出来上がった円錐台(下側の立体)の高さですか? #4さんへ > 2(a+14.5)π×(b/360)=38π 質問者さんのおっしゃっている高さが母線(であり、かつ後者の方)ならこれでいいですが、本当に高さだと違ってきますよ。

tetuko
質問者

お礼

出来上がった円錐台(下側の立体)の高さ  です。 紛らわしくて済みませんでした。 ありがとうございます。

回答No.8

私は学習塾で数学を教えている者です。 皆さんの答えがマチマチなのは、「Φの定義」「高さと母線の混同」にあると思います。 ちなみに私が「Φ=直径」「高さ=高さ」として計算したところ、中心角は137.65度となり、#3さんと同じ答えになりました。 急いで計算したので、もう一度検算してみます。

tetuko
質問者

お礼

ありがとうございます。 「Φ=直径」「高さ=高さ」です。

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.7

円錐台のことだと思いますが参考URLの問題05をご覧になられてはいかがでしょうか。 http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/14/answer/answer-p6.htm

参考URL:
http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/14/answer/answer-p6.htm
tetuko
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A