• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての自分用PCの値段)

初めての自分用PC、大学生におすすめの価格と購入場所は?

このQ&Aのポイント
  • 大学入学にあたり、私個人用のパソコンを購入しようと考えています。しかし、大学推奨のものは高額であり、予算は10万円程度です。
  • 新しい機種のパソコンであるため、ウィンドウズ8やタッチパネルにも対応しています。しかし、メモリやCPUの性能も重視したいと考えています。
  • 保証期間やプリインストールされているソフトウェアなど、購入条件も考慮しています。皆様の意見を参考にして、おすすめの購入場所を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.10

哲学がなければ、推奨のものを選ぶ。これが自然な流れです。 勝手なこだわりを前提にすれば、明確な選択肢は示せますが それが真理とは限りません。これはそういう回答です。 よくマンガなのでは「貧乏だからカップラーメンばかり」という表現がありますが 実際には、カップラーメンって、割高で自炊が身についている人には贅沢品だったりもします。 パソコンも「わからないけど安いから買いました」という人は少なくなく あとから性能不足で困るのはよくあることです。 よくわからないのに、安く済ませてお得ってことがあるわけが無いんです。 また、二年目で故障し、保証切れで購入価格より高い修理費用で愕然とする人もいます。 個人的には、Ultrabookは細長く、薄いだけで バッグにおさまりのわるいクソみたいなデザインだと思っています。 書類も、電子書籍も、ウェブサイトでさえも 縦の画素数が多いほうが使いやすいのに なぜか、横に引き伸ばされたデザインは 2000年前後のノートパソコンよりも使い勝手が悪い面があります。 それがゆえに、より高解像度の液晶を搭載したものが欲しくなり 結果的に、大きいものや高価なものを選ぶことになったりもします。 ただ、一般的なパソコンは、延長保証を追加しても 3年保証までしか伸ばせないことも多いので そういったいろんなことを合わせて考えると17万は悪くは無いと思います。 4年使う前提なら… 個人的には、ポインティングスティックの無いノートPCは実用性は無いと思っているので うちでは、理論上4番目くらいの性能しかないThinkPad X31が うちのノートPCとしての主力になっています。 反面、据え置きPCは、うちで一番高性能のノートPCの3倍以上の性能があります。 しょせん、持ち歩く前提のノートPCは、本当の主力にはなりません。 主に故障時のメンテナンス性などが、ノートPCや一体型は低いので セカンドPCとして考えるべきものだと思っています。 ですから、ノートPCには出先で電池駆動で使えるという点が最大の利点で 性能はそれほど無くても、どうにかなると思っています。 そうするスキルが無ければ、やはり推奨のものをということになります。 ただ、Ultrabookとしての薄型化(専用部品化と高価な小さいパーツを多用)で 無駄に高くなった製品に、さらに必須ではないタッチパネル搭載では メーカー側の意向が非常に強く出ているように見えます。 Windows8は、ボーナス商戦前の10月末に発売したにも関わらず 11月12月に、1%未満,2%未満という非常に小さなシェアしか得ていません。 Microsoftは発売記念特価セールで、出荷数を声高に語っていますが とりあえず安いうちに買ったという人も多く、実際のシェアは伸び悩んでいます。 ほとんどの人が、1,2年の間にWindows8があたりまえになるとは考えていません。 当然ながら、Windows8なしに、タッチパネルが大流行すると考える人もいません。 私なら、その推奨モデルの構成を参照しつつ Lenovo ThinkPad Edge E130を、直営ネットショップでi5に変更して考えると思います。 延長保守と拡張保守をつけた上で、10万程度で考えられると思います。 横幅が30cmに達するような、巨大なPCはノートじゃなくてスケッチブックPCなので 気軽に持ち歩ける安さと小ささを優先し、11インチ液晶の表示画素数の小ささは我慢します。 (いざとなれば、外付けモニターとの連携も考えられます) 東芝のタッチパネルUltrabookなら12.5インチ液晶で、A4の週刊アスキー誌より一回り大きいんです。 どうやって通学すればいいんですか?こんなでかいもの。しかも表示画素数は7インチタブレットと大差なし。 もちろんUltrabook(超本)とは、本を超えるほど場所をとるパソコンという意味です。 調べていませんが間違いないでしょう。 技術系の大学ではないからと、正直、東芝側もなめてんじゃないかと感じます。 なお、実際には、私はWindowsも使わないんですが、Windowsを使う前提でも MS Officeは付属品として購入することはオススメしません。 大学に入れば、包括ライセンス契約がある大学もありますし アカデミック版を選ぶこともできます。 OEM版のMS Officeは、PCが故障した時点で使えなくなりますし せっかく、実質10年使える体制のMS Officeを、OEM版で購入するのは非合理的です。

otikobore09
質問者

補足

回答ありがとうございます。 シンクパッドはなかなか評判いいみたいですね。検討の余地ありかな。 Windows8についてもおっしゃる通りみたいなんですよね。だからこそイマイチ推奨パソコンを買う気になれてないんです・・・ このパソコンは取り敢えず両親にお金を出してもらって大学に入ってからバイト代で返す予定なんです。なのであんまり高いのだと私が困るわけで。 しかもそれがいらない機能ならなおさらなわけで。 やっぱり初心者が一から買うのって無理がありますかね?皆様の意見を踏まえてもやっぱり自分で買った方が安いんだろ、という気持ちに勝てないのです・・・ しかしウルトラブックってそんなに大きかったんですね。現物見たことないので知りませんでした。

その他の回答 (11)

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「この場合皆様ならパソコンを何処で買うでしょうか?」  私なら、大学で。4年保証だけでなく、サポートもしてくれるでしょうし、大学の授業で必要なソフトはちゃんと入っていて、それ以上の出費(通信費を除く)が発生しないので、17万でも安いと思いますよ。

関連するQ&A