• ベストアンサー

ロボットがノーベル賞

人工知能が進んで 自分で考えるコンピュータが出来た場合、更に今まで人間が考えもしないような事を発想しはじめ、ノベール賞ものの研究成果(発想)をすることもあり得るのでしょうか? 100年も経てばあり得そうなのでしょうか? なお、ノーベル賞ロボット(人工知能)が授かれない、とかのコメントは不要です(承知しています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

遺伝子アルゴリズムは、既存の情報(知識)をいくつかの断片に分けて、ランダムに何通りも組み合わせて、一番良い結果を使う。という方法です。 ニューロコンピュータには、既存の知識から類推であたらしい情報を作りだすものもあります。 しかし、どちらも、「一番良い結果」の判断が、これまでにない発見に関することなので、機械にできるかどうか・・・ また、仮にそれが成功したとしても、いまのところ、プログラマの業績ということになるでしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、「一番良い」を選択するアルゴリズムなので、「新規」「ヒラメキ」は排除されそうですね。 まったく違うアルゴリズムである必要がありそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

ロボットに期待するものは、情報処理の要素と機械的な要素の2面と思います。 情報処理の要素は記憶し処理することは得意ですが、所詮人間が与えた処理プログラムでの結果ですので、想像通りの世界で、歴代のノーベル賞学者のような新規の発想は無理でしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

人工知能が進んでも無理なんですね! ありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>自分で考えるコンピュータ 考える機械は既に出来ていますが、その過程で何を選択してアウトプットするかということが問題です。無数の新奇な組み合わせの中から 人間は新たな価値を発見(創造)して「これはどうだろう」と周囲に示しますが、それは人間一般の価値観にもとづいた作業の一部で、しかもルーチンワークではありえません。そのあたりがどうなっているのか分からないので人工知能はゆきずまっているのでしょう。100年後にそういう創造が機械に出来るのかどうかはまだ未定で、できない可能性もあると思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

やはり 結局は人工知能も「効率」でしかないのですね。 人間のヒラメキ的な物は解明できていないのですね。(マネができない) やはり いまのところ「無理」と思える で納得できました。 ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 僕も人工知能分野のチームに所属していた経験がありますが、現状としては「あり得ない」でしょう。 それは「コンピュータは自らが考えることのできない仕組みの機械」であることに由来します。

noname#197650
noname#197650
回答No.1

一応、人工知能っぽいことをやっている研究室にいますが、 あり得なさそうですね。 残念ながら。

関連するQ&A