• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浄化槽管理の詳しい方 教えてください。)

浄化槽管理の詳しい方に教えてください

このQ&Aのポイント
  • 合併浄化槽(5人用)を設置して15年程経ちましたが、点検、水質検査及び汲み取り頻度について詳しい方に教えていただきたいです。
  • 設置後は10年間は3ヶ月に一度の点検と1年に一度の水質検査及び1年に一度の汲み取りを実施していました。
  • 地元の業者に変更してからは家族数や浄化槽の状態を考慮して、点検頻度や水質検査の必要性を判断していますが、管理方法についてのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

>故障と判断するポイントはどのような状態の時ですか? >また、故障したとき使用可能期間はどれくらい猶予があるのですか? 故障が起きるとすれば、空気ポンプが止まってしまうくらいでしょうか。 でも、止まる前にポンプの音がうるさくなりますので、雪に埋もれていたとかなければポンプが止まる前に判ります。 止まったままで何時間とか、何日とかはよく分かりませんが、東日本大震災の時、4日ほど停電しても、電気が復旧してポンプも回り出した後、臭いとか無かったと聞いています。 ですので、ポンプが止まっているのを見つけて、業者に連絡して別のポンプを持ってきてもらって据え替えたら、大丈夫かと思います。 わたし、ポンプにタイマーを付けて1日のうち、回して、止めてを2回ずつローテーションを組んでは駄目か業者に聞いたら、一度バクテリアが減少すると、正常に戻るまで数日かかるので、駄目と言われました。 でも、やればやれる気がします。それをやっても節電効果はほとんど無いでしょうが。 >今回、浄化槽内部を見てみたところスカムなるものの存在は確認できませんでした。 >ただ、浄化槽の出口の薬剤入れは空っぽでした。 スカムが無いと言う事は業者の言うとおり、5年に2回の汲み取りで充分なのかも知れません。 汲み取りが一番金がかかりますので、トイレに行って、ウオッシュレットを使って、乾かさずに紙で拭く時、拭いた紙を燃えるゴミの袋に入れている人がいます。 トイレットペーパーを流さないと、浄化槽にほとんどゴミが出ないと言って。 業者もそれを進めている所もあります。今は何処でも汲み取りが間に合わないし、汲み取りトイレのように最優先でくみ取らないと使えないトイレもありますので、浄化槽は優先順位が落ちます。 薬剤はいけませんね。薬を入れて、何ヶ月でなくなるか判っているはずですので、検査までの期間が伸びるような時は薬を置いていくんですが。 >水路までのパイプ配管の長さは30mでした。 それだけ有れば、パイプの中に灰色のヌルヌルした物が出来ているかと思いますが、あれがバクテリアの集合体です。その上を水が通れば、流れながら浄化されます。 それと、故障のもう一つが、浄化槽の土の中で土、石が動いて槽に穴を開ける事が希にあるそうです。 特にそこの少し上の湾曲している所。 穴が空いたらおしまいです。 施工時、穴を掘って、浄化槽を据え付けて、掘った土で埋め戻す時代は有ったようです。 質問主様のは、15年との事ですので、浄化槽の周りは山砂か砕砂で固めてあるかと思いますので、施工方法もマニュアル通りでしょうから、心配ないでしょう。

35351966
質問者

お礼

再度お手間をかけまして申し訳ございませんでした。 お陰さまで浄化槽の勉強ができましたし、日頃から不安に思っていた事が解消できホットした気分です。 本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

  • gaggga
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.5

法的に、年3回の保守点検に、年間一回の清掃(汲み取り)、年一回の法定検査が義務付けられております。 通常ですと、3ヶ月に一度、保守業者が来る感じになります。逆に、それ以上の間隔であれば、何らかの不具合が発生する”可能性”が生じるわけです。 浄化槽は、固形物を貯めこみ、ある程度分解し、汚水のみを浄化して放流するシステムです。 そのためには微生物を利用し、微妙なバランスの上で成り立っております。微生物が少なくとも、増えすぎても、うまく行きません。 一見、5人槽に2人の使用で、2年に一回の清掃で済む用に感じるかも知れませんが、近年浄化槽の小型化が進み、小容量型の合併浄化槽も普及しております。これは狭い敷地等の住宅事情を考慮したもので、余裕がありません。この場合、絶対に、2年半など持ちません。 少なくとも、この地元業者は、全く信頼が置けません。すぐ別の業作に依頼して、管理を行うべきです。(できるだけ、立ち会ってください。そして管理は自分でやっても別に問題はありません。)その後、法定検査も受けるべきです。

35351966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日「取扱要領」を探し出し初めて読み、よく理解できました。 ただ、当地区は大変田舎で代わりの業者がなく、困ったものです。 強力に点検依頼してみます。 ありがとうごだいました。感謝いたします。

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.4

私の所には『浄化槽維持管理委託契約書』という契約書があります。 保守点検は年3回(9450円)、清掃金額(14170円)。 県の水質検査は6000円。 私の家は2人ですが、薬を飲んでいるのも影響しているかもしれま せんが、この2年ほどBODが少しオーバーしています。 所見には『他の検査項目を考慮し範囲外ですが不問としました。』 と記されています。

35351966
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 維持管理の相場の参考になりました。 年間3万円ぐらいの費用負担・・・これくらいなら許容範囲ですが 当地方は汲み取り料金3倍ほどですので、価格を参考にいろいろ 検討してみたいと思います。 ありがとうございました。 感謝いたします。

  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)
回答No.3

>合併浄化槽(5人用)設定して15年程になります。家族は2人です。 >設置後約10年間は3ヶ月に一度の点検と1年に一度の水質検査及び1年に一度の汲み取りを実施していました。 私のところも合併浄化槽(5人用)20年になりますが 年間契約で年4回の点検・検査です。 男1人、女2人で、くみ取りは、やはり3年に1度くらいでしょうか。 業者が浄化槽のなかの状態をみて、くみ取りの時期を判断してくれますので間違いないと思います。 使用状況(1日中在宅とか)、人数によってかわってくるものでしょう。 トイレットペーパーは再生紙の溶けやすいものを使用しています。

35351966
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 汲み取り頻度、大変参考になりました。 汲み取り業者は年1回のくみ取りを催促してきますが、2年半毎にして約5年経過しますが、異臭もなく問題はないようです。 汲み取り料金は高額ですし、現状の頻度で今度も続けていこうと思います。 ありがとうございました。感謝いたします。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

金を掛けたくなければ、今の管理が一番安く上がっているように感じます。 5人槽に二人暮らしだと、槽内のバクテリアのエサが少ないかも知れません、がんばって用をたしましょう。 風呂、台所用の槽は問題無いかと思います。 トイレ槽は自分で蓋を開けて見られますか? 見られるなら、中の様子を見てみましょう。中に浮島のような物が出来ていますか?いませんか? 点検の時、その浮いている島のようなモノを見てどの程度カスが(スカムと言います)貯まっているかを確認して汲み取りしています。 浮くスカムと同量沈むスカムがあるそうで、それを取り除くのが汲み取りの目的ですから。 浮遊しているのは徐々に浄化されるんだそうです。 浄化槽出口の薬剤さえ切らさなければ、大丈夫かと思います。 トイレの水タンクに青い洗浄剤を入れて、トイレの水が青くなるようにしている家がありますが、あの色は浄化槽のバクテリアでは色を消せません。 同時に風呂に入浴剤などで緑色になる物がありますがあれも浄化槽では消せませんので、使っているなら、使わないようにして下さい。 無色の泡のやつや(トイレ)、炭酸ガスを出す透明の(ふろ)を使いましょう。 今の世の中金にさえなればせっせと汲み取りに来る業者の方が多いのに、良心的かと思います。 質問主様の浄化槽から水路までのパイプ配管の長さはどの位有りますか? 20メートル以上有るようなら、浄化槽を出てから、パイプの中でも浄化されますので、大丈夫かと思います。 浄化槽から2~3メートルで水路と言う時は浄化槽内できちんと浄化、臭い消しまで終わらないと他の人に臭うと言われます。 勿論、金に糸目を付けないから、きれいにきれいにしたいし、それを検査結果として残したい希望が有れば、行政の検査機関がありますので、そちらで年一回検査してもらう手もあります。

35351966
質問者

補足

お礼が遅くなり申し訳ありません。 「取扱説明書」を探し出し初めて読み、また、蓋を開け内部も見ました。お陰さまで勉強になりました。感謝いたします。 思っていたより複雑な仕組みになっているんですね。 管理の必要性がよく理解できましたので、業者に点検を再度依頼してみますが、過去2度依頼しても点検には消極的です。 当地域は田舎で地域で唯一の業者です。水道工事や井戸のポンプ工事で普段お世話になっておる状況の中で、多忙且つ大丈夫だと言われるとそれ以上言えない状態です。 そこで、もしご存知なら、お手数ですが教えて頂きたいのです。 一番心配なのは「故障」です。 故障と判断するポイントはどのような状態の時ですか? また、故障したとき使用可能期間はどれくらい猶予があるのですか? 機種は家庭用小型合併処理浄化槽「フジクリーンCS型」です。 今回、浄化槽内部を見てみたところスカムなるものの存在は確認できませんでした。 ただ、浄化槽の出口の薬剤入れは空っぽでした。 水路までのパイプ配管の長さは30mでした。 お手を煩わして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.1

詳しいわけではありませんが、 “○○県浄化槽協会”で検索し、 その中に『法定検査』について書かれていると思います。 東京都浄化槽協会は新しく生まれかわって 社団法人東京都生活水環境システム協会となりました。 http://www.tokyomizukankyosystem.or.jp/ 『法定検査の概要』の一番最初に 法定検査は年1回受けることが義務づけられています。 と記されています。 私の住んでいる県でも同様です。

35351966
質問者

お礼

浄化槽協会がある事を初めて知りました。 よく勉強してみます。 早速のご回答ありがとうございました。