• ベストアンサー

消費税額込みの金額

消費税額込みの金額から、税抜きの金額と消費税額を 算出する計算式はどのようにすればよいでしょうか? (例) A.105円 税込みの金額 B.100円 税抜きの金額 C.5円 消費税額 Aの金額からBとCを求めたいと思っています。 どなたかよろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.5

税抜き370円の買い物をすれば、 消費税込みで370×1.05=388.5円に・・・なりません。1円未満は切り捨てです。したがって、388円になるわけです。 逆を考えて見ましょう。 税込み388円だったら、税抜き価格は 388÷1.05=369.52… ですので、1円未満の端数は切り上げればいいのです。よって税抜き価格は370円、消費税額は 388-370=18円 です。 質問文中の(例)は、端数が出ないので、簡単ですが。

karin16jp
質問者

お礼

1円未満の端数処理のことまで思いつきませんでした。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

karin16jpさん、こんにちは。 >A.105円 税込みの金額 B.100円 税抜きの金額 C.5円 消費税額 >Aの金額からBとCを求めたいと思っています。 難しく考えないでいいです。 普通、あるものを買うときに、定価がありますよね? その定価に、5%の消費税をくっつけて売るわけです。 なので、定価(1とする)+消費税(0.05)=売価(定価の1.05倍) ということになります。 0.05だとかいうと、分かりにくくなるなら、 定価を100とすれば、消費税は5、すなわち売価は105となるのですよね。 そうすれば、売価を105としたときの、 そのうち5・・・・消費税部分 そのうち100・・・定価部分 と考えたらいいですよね。 (例題) 税込みの売価が2100円とします。 2100÷105=20 20×5=100 20×100=2000 つまり、2100円の105分の5(消費税)は200円 2100円の105分の100(定価)は200円だということになります。 105で割って、そのうち5が消費税、そのうち100が定価だと考えたらいいと思いますよ。

karin16jp
質問者

お礼

>105分の5(消費税) >105分の100(定価) の所でよく理解できました。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

  • ozigakura
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.4

a1 に105円 b1 に=a1*100/105 c1 に=a1*5/105 でどうですか

karin16jp
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

noname#5739
noname#5739
回答No.3

105円÷105%=100円 105円ー100円=5円

karin16jp
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

105わる1.05で100になりますよ! ん?これじゃないのかな? Bの値をXとして、Cの値をYとする XたすYイコール105 Xかける0.05イコールY この方程式を解くとか・・・。

karin16jp
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

C=(A÷105)×5

karin16jp
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。