電圧、電流計について
「オームの法則を使いながら抵抗を測定するとき、電圧、電流計の内部抵抗を考慮しながら下の回路がどのようなときに使われるかを考えよ」というような課題が出たのですが自分の考えが合っているかわかりません。どなたか教えてください
(1)
┌─┬── A── R┐
+ ,,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │
-,,,,,,│,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │
└─┴──────┘
(2)
┌─ A──┬── R┐
+....................V..................│
-....................│............,,,..│
└────┴───┘
電圧計は+∞に抵抗があり電流計は-∞に抵抗があるのが好ましのですが、実際にはそうはいかず
電圧計は有限の抵抗があり電流計は多少の抵抗があるので
(1)
┌─┬─ A─R2─ R┐
+ ......V ...................,,,,,...│
-......R3 ...................,,,,....│
└─┴──────┘
(2)
┌─ A─R2┬── R┐
+....................V...............│
-....................R3..............│
└────┴───┘
となるため
(1)で電圧を計ろうとするとR,R2とR3の3つを計ってしまうが
(2)で測るとRとR3の2つですむ
又電流はその応用というような感じでよいのでしょうか?
お礼
ありがとうございました