• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EXCEL関数)

EXCEL関数の使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • EXCEL関数の意味や使い方について説明します。データを合計する方法やセルの操作方法についても解説します。
  • EXCEL関数を使ってデータの合計を求める方法について解説します。特に、データがバラバラな場合の計算方法について詳しく説明します。
  • EXCELのSUM関数やIF関数を利用して、データの合計や条件に応じた計算を行う方法について解説します。累計の計算方法やセルの操作方法も紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

例えば A2 = 1/1 C2 = 10 A3 = 1/1 C3 = 20 A4 = 1/2 C4 = 50 だったとしますね。 D2 =IF(A2<>A3,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") D3 =IF(A3<>A4,SUMIF(A:A,A3,C:C),"") D4 =IF(A4<>A5,SUMIF(A:A,A4,C:C),"") と微妙に式の値が変わっているのに気が付きませんか? これは、D2に =IF(A2<>A3,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") をコピペして、それを下に引き延ばしたのですが、まったく同じ物がコピーされるのでは無くて、相対指定しているA1、A2、A3といったのは、行や列か変わればそれに応じて変化する様な記述をしたんです。 で、上記の結果であれば、 D2はA2=A3なので、何も表示しない。 D3はA3<>A4なので、A列でA3と等しいつまり、1/1と等しい行のC列を合計して、30を表示。 D4はA4<>A5なので、A列でA4と等しいつまり、1/2と等しい行のC列を合計して、50を表示。 こんどは最初の行に表示するやつだと、 D2 =IF(A1<>A2,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") D3 =IF(A2<>A3,SUMIF(A:A,A3,C:C),"") D4 =IF(A3<>A4,SUMIF(A:A,A4,C:C),"") となりますので、 D2はA1<>A2なので、A列でA2と等しいつまり、1/1と等しい行のC列を合計して、30を表示。 D3はA2=A3なので、何も表示しない。 D4はA3<>A4なので、A列でA4と等しいつまり、1/2と等しい行のC列を合計して、50を表示。 これでわかりますか?

aimer
質問者

お礼

お忙しい中本当にありがとうございました!!!!!!!! 感謝しきれないぐらいです。 スッキリとわかりました!!!!!! おもわず、あたまよすぎる~~~~~~~ と感激したぐらいです(爆)(笑) >わたしがわかってないだけですが(^^ゞ わたしもはやくarukamunさんのように 難しい関数が解けるようになりたいなあ。。。 m(__)m

その他の回答 (2)

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

>これはどういうことから導き出しているのでしょうか? 貴殿の質問や補足の内容から、それをそのままExcelの関数に置き換えただけです。 >D2を選択して、 >=IF(A2<>A3,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") まず、同じ日付の全部の行に同じ累計が出ても困るので、どこかのタイミングでのみ表示させたかったのです。 >そしてそれは日付ごとに並んでいます。 ということだったので、日付が切り替わる行がA列を見れば解りますよね。 D2を基準に考えると、 もし、A2セルとA3セルが等しくない、つまりは日付が異なる場合、SUMIF(A:A,A2,C:C)を表示して、日付が異ならない場合、""を表示、つまりは何も表示しないとしています。 最初の行に表示する方は、A1セルとA2セルを比較しているので、D2の位置は最初の行になるんですね。 次に合計を表示しているところですが、 SUMIF(A:A,A2,C:C) は、 A:AつまりA列全体で、A2の日付と等しい行の、C:CつまりC列全体の合計を計算させています。 また =IF(A2<>A3,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") や =IF(A1<>A2,SUMIF(A:A,A2,C:C),"") をドラッグして下に伸ばしていますが、 A1、A2、A3、A:A、C:Cと書いてあるところは相対指定(相対的な位置関係)で計算しているので、D2セルに対しての計算式をD3より下にコピーすると、それぞれのセルに対して相対的な位置関係で計算をしてくれます。 こんな感じで理解出来ますでしょうか?

aimer
質問者

補足

ほんとうにありがとうございますm(__)m 今回の質問文、長くなってしまってエラーがでてしまい(爆)仕方がないので、文末を切ってしまったら(削除) 肝心の質問部分が抜けてしまったかもです。 重要に(?)知りたかったことがあるんです。 「A2<>A3」、この式でなぜ日付のまとまり(D列)の一番下にきちんと表示されるのでしょう? 「A2<>A3=等しくない」(日付が等しくない)という意味だけなのに??? ”最初の行に”表示できるほうの関数ですが、(A1セルとA2セルを比較している方)つまり、タイトル行(セル)と、日付のあるセルを比較しているのですよね? それだとなぜ最初の行に(D列)表示されるのでしょう? これがまったく分からないのです お手数おかけしてすみません。。m(__)m

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.1

A列が日付順に並んでいるとして、次の行が同じなら 合計を表示しない設定をIF文で作っています。 その上でSUMIF関数で A列の日付と同じ行のC列のファイルサイズを合計しています。 >一番最初の行に表示したいのであれば はIF文の検索対象を前の行にしただけです。 IF文は他の関数と併用することで条件によって 結果を帰ることができるのでいろいろ試してみてください。

aimer
質問者

お礼

ありがとうございます(感謝) ご回答していただきましたことは理解できるのですが、 (質問の仕方がわるかったでしょう。すみません。 800文字以上入力することができなかったのです。。 知りたいことは(下記にコピーします) 「A2<>A3」、この式でなぜ日付のまとまり(D列)の一番下にきちんと表示されるのでしょう? 「A2<>A3=等しくない」(日付が等しくない)という意味だけなのに??? ”最初の行に”表示できるほうの関数ですが、(A1セルとA2セルを比較している方)つまり、タイトル行(セル)と、日付のあるセルを比較しているのですよね? それだとなぜ最初の行に(D列)表示されるのでしょう? これがまったく分からないのです

関連するQ&A