- ベストアンサー
産業カウンセラーの資格取得方法
こんばんは。 産業カウンセラーの資格取得のための勉強に付いて経験者の方にお聞きしたいと思い、質問いたします。 大学の授業で心理関係をとり、おそらく(まだ認定は済ませていませんが)受験資格はあると思います。問題は勉強方法なのですが、協会の講座は余りに高くてとても受けられるものではありません。で、問題集を丹念にやれば独学でも合格できるものでしょうか?独学で合格は無謀ですか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は養成講座組ですが独学でも合格された方はいらっしゃいますから、無謀とは思わないです。勉強の仕方を工夫されたらいいです。 学科試験の方は、産業カウンセラー協会から「初級養成講座テキスト」と過去の「試験問題集」が出ているので、これを徹底的にされるといいです。心理系から入られる方は、パーソナリティ理論や心理テスト等は得意分野でしょうが、人事労務管理や労働関係法令等はあまりなじみがないと思います。このあたりは特に勉強しておくといいです。 実技試験の方は、大学でロールプレイの傾聴訓練やカウンセリング等をされていれば、対策はあまり必要ないかもしれませんが。支部や地域事務所が独自に実技試験対策の勉強会みたいなものを実施していることもあります。 養成講座テキストと過去問集は産業カウンセラー協会の公式サイトで購入できます。書籍購入申込みフォームのURLを貼り付けておきます。 ご健闘をお祈りいたします。がんばってくださいね。
その他の回答 (1)
- hamugen
- ベストアンサー率63% (163/258)
>「実技試験」というのは、試験管の前でカウンセリングのロールプレイか何かをするのでしょうか?‥‥? ご明察のとおりです。私が受験したのは3年前ですが、試験官2名の前で、受験生2名でカウンセラー役とクライエント役を交代でロールプレイしました。2人とも終了したら、自分のカウンセリングについて各自振り返りをします。さらにその場で2人いっしょに、受験動機や資格をどう生そうと考えているかなどの面接がありました。昨年あたりに試験の実施内容が変更になっているので、現在もこのスタイルかどうかは不明ですが。 養成講座の受講料は私も出費が痛かったですが、フルタイム勤務で雇用保険に3年以上加入していれば、あとで受講料の20~40%が戻ってくる教育訓練給付制度も利用できます(参考URL)。私の時は改正前で、5年以上必要でしたが80%支給されたので助かりました。いっしょに資格取得をめざす仲間と勉強会をしたり、わからないことを教えあったりできるというのもメリットかもしれません。 教育訓練給付を利用したいときは、事前にハローワークで受給資格の確認をしておいた方がいいですよ。
お礼
詳しいご説明ありがとうございました。 お互いにそれぞれの役割をやるのですか?「演技」なのでなんだか照れくさいですねぇ。ただでさえ緊張するのにそれは相当あがりそうです。はぁぁぁ。 給付金に関しては会社を辞めてから9年近く経つので適用されるかどうか微妙ですね。でも、それで安く受けられればそういう講座を受けた方が良いと思うので調べてみます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「産業」というだけあって人事や労働関係の法律まで必要なんですね。脳が拒絶しそうです^_^; 勉強不足で恥ずかしいことなのですが、「実技試験」というのは、試験管の前でカウンセリングのロールプレイか何かをするのでしょうか?‥‥?