• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の親戚の集まりが多いのですが…)

旦那の親戚の集まりが多いので憂鬱な私の悩み

このQ&Aのポイント
  • 旦那側の親戚の集まりが多くて憂鬱です。お盆、正月だけならわかるんですが、誰々の誕生日や進学祝い、などです。人数も多いので片付けも大変です。行ったら行ったで遅くまで帰れません。
  • 私は親戚の集まりがほとんどない環境で育ったのでなかなか慣れず毎回、憂鬱で行きたくないと思います。意地悪な人はいませんが人見知りという事もあって打ち解けられません。
  • やっぱり結婚したら親戚の集まりには毎回、参加しなくてはいけないでしょうか?参加したい人だけ参加すればいいと思います。私の実家に行くときには、旦那に『家にいてもいいよ~』と一言言います。ほとんどついてきますが、たまに行きたくなさそうなときは置いていきます。こんな考えだとダメでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/553)
回答No.7

私の場合も同じでした。 私は顔を出しましたが、先に帰ってました。 理由は洗濯したい、などくだらない理由でしたが、夫家族は帰してくれましたよ。 本当の理由は、タバコを吸いたかったからです。夫の実家は全員禁煙、タバコ厳禁の家庭なんです… 私は夫家族から嫌われても構わないと思ってたから、好きなようにしていました。 夫家族は楽しい家庭です。 でも、親戚が集まるのはとても良いことですよ。 時に子育てには最強の効果があります。 子供たちは親戚付きあいから多くを学びます。 食事の配ぜんの仕方、親戚への親の言葉のかけ方、気の使い方、挨拶のしかた、いとこたちの親に対する言葉遣い、 対応などから多くをを学び取ります。 子供は自分で態度を改めるようになります。 まあ、気楽に行きましょう。ご主人の家庭が親戚が集まるのが好きな家庭でも、それは今の世代で、次世代はどうなるかはわかりません。次世代を作るのは貴方です。 また集まりたくても、お金がかかりますからねえ~。 主催者が貧乏人だと、何時も集まれませんよ… 貴方の好きなようにすればいいと思います。 でも子育てには有効で、子供たちは自分を見守ってる人がたくさんいて嬉しいと感じるようです

その他の回答 (6)

回答No.6

そういう環境の夫と結婚したのだから諦めましょう。 ただ、3回に1回は、何か理由をつけて、行かなくすれば いいと思います。 「その日は、私の○○の発表会」とか、「その日は、大学時代の友人と数年ぶりの集まり」とか。 夫から、義家族には、伝えてもらいましょう。 貴女には、貴女の生活もあるのですから「すべて」参加する必要はありません。

回答No.5

うわ、メンドクサ!って思ったのが第一印象(笑) 誕生日や進学祝いまで集まってたらキリがないわなー。 ご主人の考え次第でしょうね。 ご主人がむしろ嬉しい、何とも思わないのならもう諦めるしかないかも。 あなたが行かないって言ったってあなたが悪者になるだけです。 ご主人はついていくでしょうね。 だってあなたの実家に行かなかったらあなたに「あなたもうちの実家に行かないんだから私も行かなくていいわよね」 って言われても文句言えないもの。 子供がいらっしゃるかわかりませんが、子供ができたらうまい具合に回避することは場合によってはできるかも。 「子供が寝る時間なので失礼します~」 「まだ大人のもの一緒に食べられないんで~家で食べます~」 ただ、いや~な予感がしたのは、あなたがた夫婦にお子さんができたら同じように生まれたら出産祝い、お宮参りに100日祝い、初節句にお祝いし、七五三にお祝いする…誕生日に親戚を呼び、進学祝いに親戚を呼び、って 逆にあなたがおもてなしする立場になっちゃうのかしら。それは出向いて行くより面倒な話ですね。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.4

まぁ本音としてはありでしょうね。 でも、そんな事を口にしたり実際に行かなかったりしたら、旦那さんとの間に溝が出来るんじゃないですか? 夫婦の関係ってお互いの事だけを思いやるだけじゃダメだと思います。 お互いの親族を含めた家族の風習になれる努力も必要だと思います。 本音の気持ちとして旦那さんに知って貰うのは良いと思いますが、否定したり拒否するのではなく「努力して慣れるように頑張る」気持ちは強調するべきだと思います。

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.3

こんにちは 結婚して20年の主婦です。 私の嫁ぎ先もそうです。 ○○君の入学祝い、○○ちゃんの結納、○○ちゃんの里帰り などなど、その度に家で集まり食事をします。 お祝いなどもかなりたくさんお金が要ります。 私も2人生んだので、いろいろ頂きました。 子供が小さい頃は子供たちも連れて行っていましたが もう大きくなったので夫婦だけで行くことが増えました。 お墓参りも頻繁ですよ。 いいことですが、私の実家の墓へなかなか行けないなーと思うほどです。 親戚の集まりって行きたくないでしょうー。 私もそうでした。 何していいかよくわからなかったし。 でも、慣れてきますよ。大丈夫です。 エプロン持って頑張っておいで(^∇^)

  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.2

貴方が、旦那の親戚に悪感情をもっておらず、ただ人見知りなだけなら、 「まだ慣れてないだけ」じゃないの? それなら積極的にいけば良いじゃん、と思いますが。 どの程度の頻度かによりますが、 親戚との集まりの少ない人から伴侶の親と同居してる人まで様々でしょ。 その中でいえば、比較的マシ、と思って、慣れるまで頑張ってみては如何でしょうか。 旦那さんにも、貴方が早々に慣れれるように、協力を要請してください。 話の中に入れるように誘導してもらうとか、きちんと紹介してもらうとか。 まあ、回数が多すぎて、慣れるまえに嫌になってしまう、という状態なら、 たまにはいかないという選択肢もあるでしょう。 旦那さんが貴方に「ムリにでも来い」というのでないのなら、 丁寧に説明することです。旦那さんの家族を否定しないような形で。 「私の家では、親戚との付き合いが少なかったから、 最近ちょっと貴方の親戚のみなさんとのおつきあいに、疲れてしまったみたい」 「みなさん良い人だから、みなさんが悪いんじゃなく、私の問題で。」 「今度お会いするときに笑顔で会いたいので、今回は一緒に行ってほしい」 とでも。 こういうのは、価値観の問題であって、正誤の問題ではありません。 私は伴侶の親戚と、嫌でも付き合え、とは思いませんが、「できるだけ、そうすべき」とは思います。 でも、それによって、貴方の価値観は否定されません。 貴方が、貴方のできるだけ努力しているのなら、それ以上は相手に解ってもらうことも必要です。 でも、相手の価値観も、間違っていないわけですから、互いに妥協できるポイントを探る必要があります。 旦那さんと、よく話し合いをしてください。相手の価値観と、相手の親戚を否定しないように、 丁寧に。

noname#179044
noname#179044
回答No.1

結婚が「嫁ぐこと」でなくなってきた昨今、旦那家のつきあいに 無理してまで顔を出す必要はないんじゃないでしょうか。 (旦那親との会合や特殊なイベントには顔をだすのも義理でしょうけど)。 まあ、親戚づきあいも人付き合いの訓練のうち、といえるとは思いますが…。 正直、甥っ子だの義理兄弟義理嫁の誕生日などに参加してもなあ。 毎回じゃなくてもいいと思います。 そりゃしんどい。 ただ、こういう意見があったとしてそれが一般的なことであったとしても 結局のところ貴方と旦那さん、旦那さんとその親の関係と問題なのですよ。 そこを履き違えてはいけないと思います。 親戚づきあいが多くてしんどいこと、また自分はそういう環境で育ってないため負担なこと 付き合い自体が嫌なわけではないこと等 話し合ってみてはいかがでしょうかね。 場合によっては旦那さんは貴方の敵に回るかもしれないので 言葉は慎重に選んでね。

関連するQ&A