• 締切済み

狩猟について

はじめまして。 初めて教えて!gooを利用させていただきます。 今年30歳、男、京都在住で 今年度12月に行われる狩猟免許で わなの狩猟免許取得目指しているものです。 (3年目以降は猟銃による免許も考えております) わな猟で猪、鹿をとりたいと考えています。 実際に免許を取得した後の指導者を探してるのですが、 親戚、友人に狩猟経験者がおらず不安だらけです。 ネット、書籍などで調べていくと 猟友会というのは主に銃による猟のグループで わななどはみなさん単独でやられているという認識を持ちました。 単独でわな猟をされていいる方たちも以前は銃を所持し 十分に経験を積まれた上での単独わな猟が多いようで 知り合いもいない、街育ち(野生動物の生態がよくわからない)、 (タヌキぐらいしか見たことがない)自分には 誰か勉強させていただける方、もふしくは勉強させていただけるグループが必要と考えています。 銃であれば射撃場、猟友会、鉄砲店などたくさんのコミュニティーがあるようですが わな猟からはじめたい人間が 実践のわな猟を勉強できるようなコミュニティーはあるのでしょうか? 教えていただけると大変ありがたいです! 自分は体育会出身で体力には自信があり、大阪寄りに住んでいます。 初めての質問のため無礼がありましたら 申し訳ありませんがご指導お願い致します。

みんなの回答

回答No.3

実は罠ほど猟友会の機能が欲しい方法なんです。 銃の猟は多かれ少なかれ駆け抜けの猟です。一箇所に何日も留まることはありません。 ところが罠は、特定の場所に何日、いや猟期中ずっと置くことになる場合も多いのです。猟場となる場所には所有者が自ずと存在しますので、罠を置くということは、地権を借用することになる行いなのです。 現実の問題として、個人で地権者を割り出しコンタクトをとった上で借用の了承を取り付けるのは困難至極です。それを地域の慣習に溶け込み習慣化させているのが猟友会だとお考え下さい。 罠猟でも、留めるために銃の力を借りることは多くあります。罠だけの免許者は、銃の免許者を利用して留め矢を行い効率的に猟穫を挙げるようになりますが、この際の連携体制も猟友会という基盤が無ければ作り出すのに不安定な方法を採るか無用な経費を容認する他ありません。 猟をしようとする地域の猟友会に加入し、暫く同行、土地勘を養うと同時に地域で浸透している方法を知り、かつ持ち場を分けてもらう努力をしないと、地権者とのトラブルを起こしたりしがちです。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.2

>猟で猪、鹿 留めはどうします?猪やシカだと銃での留めが普通だと思います、猟友会に入るのが良いと思いますよ。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

今年8月にわなの狩猟免許を取得した者です やはり猟友会に加入されるのが順当でしょう わなだけの方もいらっしゃいますし・・・ 銃だけでなくわなもやっておられますので 私は現在入っておらず、農作物の被害対策での 害獣駆除でわなをかけていましたが、11月から休止しています やはり”わな保険”をかけたいと探していますが個人加入は できなくて猟友会に加入せざるを得ないと思っています