- ベストアンサー
TCP/IP通信可能なPCの選定
- TCP/IP通信が可能なPCを選ぶ際の注意点と、問題文の解説
- PC1, PC2, PC3のIPアドレスとサブネット情報を元に、TCP/IP通信可能なPCを選ぶ方法を解説
- 2の7乗-2を使った説明で、ネットワーク内で通信可能な範囲を解説
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サブネットマスクは「市外局番の長さ」,という比喩については次を参照。 http://okwave.jp/qa/q7775990.html の私の回答ANo.1 ホスト部が7bitなら,ネットワーク部は32-7=25bit。 上位3Byte(=24bit)が192.168.141となる市外局番は次の2つが存在します。 A市…[192.168.141.0]xxxxxxx B市…[192.168.141.1]xxxxxxx (注意:192.168.141は10進数表記,以降8bit分は2進数です) A市(ネットワークA)の電話番号(IPアドレス)の範囲は, 192.168.141.0~192.168.141.127 ANo.2で指摘されている2つの特別な予約済の値(ホスト部オール0 と ホスト部オール1)を除けば, 各ホストに割り当て可能な電話番号の範囲は, 192.168.141.1~192.168.141.126 (注意:質問者は「192.168.141.2~192.168.141.128」と書いていますが,-2で除外されるIPアドレス値を間違っています) B市(ネットワークB)のIPアドレスの範囲は, 192.168.141.128~192.168.141.255 ホスト部オール0 と ホスト部オール1を除けば, 各ホストに割り当て可能な電話番号の範囲は, 192.168.141.129~192.168.141.254 PC1・PC2・PC3のIPアドレスを見れば分かるとおり, この3台はネットワークAではなくネットワークBに所属するホスト群です。 よって直接通信できる範囲は,ネットワークBのIPアドレス範囲になります。 -------- 最後に,先のQ&Aで述べた冒頭の文章を再掲載しておきます。 ↓ 通信可能なPC,という表現は間違いです。 各PCとルータのルーティング情報が正しく設定されていれば,PC1・PC2・PC3は相互に通信可能ですし,インターネット上の無数のホストたちとも通信可能です。 PC1を発してルータを越えずに通信可能なPCはどれか,という出題でしょう。
その他の回答 (3)
- flamin50
- ベストアンサー率63% (19/30)
2です。訂正します。 「1~127」→「1~126」 やはり数字を間違えました。ごめんなさい。
- flamin50
- ベストアンサー率63% (19/30)
数字は苦手なので自分でも混乱しそうですが、ご説明してみます。 1)なぜ2を引くのか ホスト部のビットがすべて0のアドレスはネットワークアドレス(ネットワーク自体を示すアドレス)です。 ホスト部のビットがすべて1のアドレスはブロードキャストアドレス(すべてのノードに通知する)です。 したがって、残り(-2個)が各ノードに割り当てられます。 2)アドレスは番号であって個数ではありません 1~127 でも 129~254 でも、同じ126個のアドレスです。 3)サブネットの最後の数字が128なので、最初の1ビットはネットワークアドレスです。 170(PC1)、193(PC2)、161(PC3)のホスト部は、後ろ7ビットだけなので、それぞれ、 42、 65、 33 .....になります。 数字が違ってたらごめんなさい。理屈はこんな感じだと思います。
お礼
ありがとうございます。 すぐには理解できませんでしたが、何度も読み返し、自身で問題を解いていくうちのわかってきました。
- t-aka
- ベストアンサー率36% (114/314)
第4オクテットが128(=10000000)なので この場合のネットワークアドレスは192.168.141.128です。 ブロードキャストアドレスは192.168.141.255となります。 170(=10101010) 193(=11000001) 161(=10100001) はすべてサブネットマスクが一致しているため通信可能です。 たとえば、PC1のIPアドレスが192.168.141.1だったとすると 1(=00000001)となるため、PC1と通信可能なIPアドレスは 2(=00000010)~127(=01111111)となります。
お礼
ありがとうございます。 ようやく理解できました。
お礼
最初、すぐに分かったつもりでしたが、やはり瞬時で理解するのは無理でした。 しかし、何度も何度も繰り返し読み直し、自分で問題を解いていくうちにようやく理解が出来ました。 ありがとうございました。