- ベストアンサー
背番号27にキャッチャーが多いのは何故?
きょうのスポーツニュースでドラゴンズ谷繁を見たんですが、僕の知らないあいだに彼の背番号が27番になってたんでびっくりしました。 そこで疑問に思ったんですけど、今も昔も日本のプロ野球では、キャッチャーに「背番号27」が多いのは何故なんでしょうか? 「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
誰かが成功すると、それにあやかってとか、憧れてその番号をランキーナンバーにしてしまうのです。統計学的に意味があるかどうかはなんとも言えませんが、げんかつぎです。学生時代に付けたかった背番号があって、先輩が退いたあと、それを希望して変えたら、途端に打てるようになって打率がすごく上がりました。心理的な効果ですね。
その他の回答 (3)
- hitoyo
- ベストアンサー率43% (10/23)
説の1つにあるのですが、 「おいちょかぶ」というカードの和を9にする ゲームがあるのをご存知ですか? 高校野球ではポジション=背番号が一緒ですが、 背番号とポジションの違うプロの選手の場合、 ピッチャー=1、キャッチャー=2とポジションを数字化した数字とともに、 2つの数字を足して「9」になるように縁起をかついでいるといわれています。 ピッチャーのエースナンバーが「18」 キャッチャーが「27」といわれ、 同様に「72」「81」という数字を監督が背負っている場合が見受けられます。 ただ、「4」という数字を組み合わせて使うことは 縁起が悪いから使わないといわれています。
お礼
ありがとうございました
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
No.2さんに賛同します。 が! 田淵は、阪神では「22」ですよ。
お礼
ありがとうございました
- monn-nana
- ベストアンサー率0% (0/5)
V9時代に捕手をしていた読売巨人軍の森祇晶(前横浜・西武監督)から始まったと聞いたことがあります。 当時はTV中継されるゲームは巨人戦しかありませんでしたから、捕手=森=27というイメージが全国的に定着したんでしょう。 その後もヤクルト古田・西武伊東選手などといった、野球界を代表する捕手もつけていましたよね。 他にも名捕手はいました。南海-西武で活躍した野村克也(前ヤクルト・阪神監督)背番号「19」や、阪神-西武で活躍した田淵幸一、背番号「8」。 しかし、野村克也は不人気なパ・リーグ所属だった為。田淵は捕手というよりパワーヒッターというイメージが強かった為から捕手としての背番号のイメージは定着しなかったと思います。 又、「19」「8」といった背番号は投手や普通の野手が付ける機会が多かったのも理由のひとつでしょう。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました