- ベストアンサー
銀行と経理ソフトの取引明細、一致しなくても良いか?
- 銀行の預金通帳の明細行と、経理ソフトに入力する、銀行取引明細、各明細行が一致しなくても残高が一致すればいいですか?
- 経理をパソコンソフトを使ってつけています。やよいの給与計算では、支払金額と、どこの銀行口座から出て行ったか、のデータを転送しますが、銀行口座から実際に振り込む際の手数料は一切関知しません。その結果、銀行の預金通帳と経理ソフトの明細行が一致しないことがあります。ただし、残高が一致していれば問題ありません。
- 銀行の預金通帳の明細行と経理ソフトの明細行が一致しない場合、手数料分の明細行を追加しても問題ありません。ただし、税務署などから注意を受ける可能性があるため、明細行の追加は慎重に行うべきです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この場合、弥生会計の預金出納帳に手入力で10/25 引出 支払手数料630と追加入力していいのでしょうか? というよりは追加入力しないといけません。お書きのように預金残高が合わなくなります。 >後から税務署に「なんで銀行の預金通帳の明細行と、経理ソフトの明細行が一致していないの? 残高さえあってればそれでいい、ってもんじゃないんだ!!!!」と注意される恐れはないでしょうか? その恐れはなく、「明細行数があっていればそれでいいってもんじゃないいだ!!!!!!!!!!」と注意される恐れのほう大きいです。 (余談ですが、給与振込1件あたりの手数料が630円とは高いですね。普通は他行あての振込でも給与なら420円程度のものです。「給与振込」でなくて給与を「総合振込」扱いで振り込んではいませんか。失礼しました)
その他の回答 (2)
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
なにも問題ありません。 銀行の通帳や取引明細では、お金の動きだけが記載されます。 しかし、会計処理上の取引として記載しなければならないものは、それだけではありません。 私は5年強税理士事務所で補助者として何十という会社の会計処理を行いましたし、現在は自分の経営する会社を10年行っています。税務署からも指摘はありませんし、税理士などからは詳細な仕訳処理を求められます。 私なんて、預金ではあなたの会社のように一行の給与振込ですが、会計処理上は従業員一人ずつ振り込んだような仕訳になっており、最後に振込手数料の合計を処理しますね。税務調査なども受けましたが、何ら問題ありません。 よく考えてください。同じ取引先からの購入のための振り込みであっても、自社利用分と仕入れ分が一緒に振込をすることもありますし、自社利用分だけであっても、資産計上するものと経費計上するものがあるでしょう。これを通帳と同じようにと言うと、仮払い処理などをしてから精算する仕訳を行うか、複合仕分けとなってしまいます。こうなると、相手勘定の元帳では、支払経緯が見えにくくなってしまいますからね。 基本的には、取引日単位での残高があってればよいと思います。ただ例外的には、夜間金庫の利用・小切手の利用などの場合には、残高が合わないのは当然ですからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
/これは問題ありません。銀行勘定では、複数の取引が一括で引き落としは良くあります。 マタ給与関係では預り金などの工場があったりして、非常に複雑な仕訳になりますね。 銀行からの引き落としはその複雑な複合仕訳の一行に過ぎないと言うのは普通ですね。 極端な例ですが、私がかつて在職した会社では振り込み入金が非常に多く1日数百行と言うこともありましたが、仕訳上は 99月99日 預金 999/ 売掛金 999 と言う一日1行でした。これで会計士も税務署も何も言われなかったですよ。 要はその引き落とし金額の明細が仕訳の内訳が一致するかどうかで、行数の問題ではありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 よくわかりました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >(余談ですが、給与振込1件あたりの手数料が630円とは高いですね。普通は他行あての振込でも給与なら420円程度のものです。「給与振込」でなくて給与を「総合振込」扱いで振り込んではいませんか。失礼しました) 大変良い助言、ありがとうございます。 来月の振込の際、銀行にかくにんいたします。ちなみに某銀行から某信金への振込です。