- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用形態について)
雇用形態についての質問
このQ&Aのポイント
- 雇用形態についての質問についてまとめました。
- 社員の雇用条件に悩んでいる方に関する情報です。
- 契約社員や日雇い扱いにする場合の注意点についてご紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Bさんが独立すれば話は簡単になる。 独立ということは退職して個人事業主となり、自らビジネスを行うこと(法人、個人は関係ない)。いわばフリーエージェント。 この立場になれば新会社、現会社と独自の契約を結び、Bさん自身の裁量で業務を行うカタチにできる。 給料は各会社からの手数料収入がこれまでの給料に対応する。 デメリットとして、年金保険さらに税金関係を全部自分自身で手当てする必要がある。 (この年金保険で会社側がこれまで天引きしていた分を手数料に上乗せする形にして支払うので、手取りは増える。) 逆に会社側は契約履行にともなう手数料を支払うだけなので事務負担がなくなる。 あとは本人の気持ち次第。 「サラリーマン法人化」などで検索のこと。
その他の回答 (1)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2
単純にBさんを両社の社員にすればいいです。両社の合意があれば複数の会社に籍を置く事になんら問題はありません。 年末調整などがややこしくなりますが、両社に連絡があればさほどの問題では無いと思います。 御社では契約社員のままで良いと思います。単に、所定労働日数が減るだけの事です。 退職金については会社の規定に大きく左右されますが、A社が主たる業務になる事から事実上御社を退職するのとほぼ同等になりますので、一定の配慮は必要だろうと思います。A社へ勤続年数を引き継ぐなどの方法も可能でしょう。Bさん次第の面も。
お礼
回答ありがとうございます。 BさんはA社への就職を希望しており、弊社での担当顧客のサポート業務が終了次第A社仕事のみになりますので、仕事量から言っても(かなり狭い業界なので)独立は難しいと思います。