- ベストアンサー
大乗仏教の中観思想と唯識思想
大乗仏教の学派である中観学派と瑜伽唯識学派、それぞれの思想について簡単に教えてください。 短くまとめて、人に説明できるようにしたいのですが、量が多く、難解でまとめることができません。 どちらか片方でもありがたいです。 辞書的ではなく、わかりやすくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>仏教の思想を知ることにより、これからの人生をより豊かに生きていただくことが目的です。 と、そもそものご質問である、 >中観学派と瑜伽唯識学派、それぞれの思想について から、「仏教の思想の中で、特に中観学派と瑜伽唯識学派の教えによって人生をより豊かに生きていただくこと」 と受け取ってよろしいでしょうか? 人生の豊かさについてなら、在家向けにはむしろ「少欲知足」について解説するのが一番いいのです。 即ち、「現在あるもの、現在与えられた物、現在の能力で手にすることができるもの」 で満足することです。 まづ、中観論は早い話が、「両極端を捨てよ」という教えですので、 「様々な負の情念で悩み苦しんでいる自分を客観的に見つめるように心掛け」 「何でもほどほどに」とか、「思いつめない」とか、言えばいいでしょう。 唯識を用いるなら、迷いの状態である九識は定義だけさらっと説明し、九識が「転成」したところの「五智」を「深秘」な説でなく「浅略」に、つまり現実的に即して説明してはどうでしょう。 妙観察智:物事を分析する智慧。文章を理解する能力、数学の能力など。進んで人の心を理解するとか。 平等性智:浅薄な好悪善悪の判断で物事を分別する「差別」(しゃべつ)の心(我執の四煩悩を交えて解説する)を克服した謂わゆる善平等の心。 大円鏡智:過ぎ去ってしまったことにとらわれない心。過ぎた事はとり戻せないのですので、反省はしても何時までもくよくよするのは止めましょう。 法界体性智:自分のポジションを的確に把握して、 成所作智:自分が為すべき事を為す智慧。 これらを骨にして、sabazusi21さんの知見と言葉で「少欲知足」に持っていくように説明してあげるといいでしょう。 60歳以上の方には社会現象や、仕事、家庭のことに即して、 中高生なら、悩み事は大抵学業・友人・性・恋愛、そして殊に最近は家庭の悩みでしょう。 sabazusi21さん自身が中高生の頃を思い出して中高生の立場になってみた上で応用を利かしてみてください。 少人数なら(大人でも)ダイアログによってそのグループがどういうことに興味を持ってるか聞き出し、 その辺から手がかりにすればよいです。大人数では一般的な社会事象で、中高生でも知ってそうなことで 説明してあげればよいでしょう。ここらあたりのポイントは「人を見て法を説け」ですね。
その他の回答 (3)
- nekoucchali
- ベストアンサー率27% (23/85)
「如来」の概念すらわからない人に対してですか。何とかがんばって仏教用語を使わずに説明してみましょう。 説明する相手はどういうような人を想定すればいいでしょうか? 特に中観は経理系、唯識は30~40歳以上の人生経験者なら、用語の壁さえ乗り越えればそんなに難しい概念ではないのですが。 とりあえず説明する相手はどういう類いの人であるか知らせてくだされば相応した説明を考えてみます。
補足
御丁寧にありがとうございます。 相手は、中学生から高校生の方々と、60歳以上の方々です。 一緒に説明する日と、別々の日とあります。 学問としてではなく、仏教の思想を知ることにより、これからの人生をより豊かに生きていただくことが目的です。 年齢に幅というか差があるので、一番人数の多い中学生を中心に説明したいと思っています。 お手数かけますが、よろしくお願いします。
- nekoucchali
- ベストアンサー率27% (23/85)
十大煩悩の中に「辺見」と言うのがあります。両極端な物の見方をすることです。 この辺見を乗り越えて正しく物事を見ることを「中観」とか「中道」と呼びます。 殊に、「縁起の法」を辺見に限って適用し、両極端を差し引きして零、 即ち「空」とし、(ゼロも空もインドでは同じ言葉)この空であることを さとるのが悟りであるとします。 その空の「智慧」即ち「般若」(言葉の意味は一緒)を尊び、「信仰」します。 瑜伽唯識学派はいわば仏教の深層心理学みたいな物で、まず、心を九層に分け、 (ただし、八層に分ける学派もある)その凡夫の九識が転じて如来の五智となって (表面の五識を一括して「成所作智」とする)悟りが完成するとするのです。 悟りに関して中観より踏み込んだ分析をしています。 あとは九識と五智との関係をしっかり把握すれば人に説明できるようになるでしょう。 参考までに自我と他者との関係について唯識と中観を引いた議論がありますので興味があれば参考URLをぞうぞ。
補足
ありがとうございます。 八識は知っていましたが、九識のアマラ識については全く知りませんでした。もう少し調べてみようと思います。 あまり仏教について知らない方々に説明するので、たとえば「如来」というような基本的な語から説明することになると思います。仏教は、一つの語でも国や地域、時代によって意味が違ってくるので頭がこんがらがってしまいます。 今回の二つの学派の教理は、特に理解しにくく困っていました。有部の実存の思想についても正しく理解できていないためか、それに対抗した思想であるという「空」思想は、本を読んでもいまいちわかりませんでした。 もっと砕いた説明がしたいと思います。日常生活の出来事などを例にして、何とか説明できないでしょうか。
- serpent-owl
- ベストアンサー率53% (31/58)
「教育」>「文系の学問」>「哲学」のカテゴリーに仏教思想に詳しい方がおられます。 管理者にメイルして、この質問を移動してもらってはどうでしょう。その方が答えが得られやすくなると思います。 (事後、この回答は削除のこと)
お礼
ありがとうございます。 さっそく管理者の方へ移動をお願いしました。
お礼
わかりやすい説明と、アドバイス本当にありがとうございます。 >少人数なら(大人でも)ダイアログによってそのグループがどういうことに興味を持ってるか聞き出し、 私のように若い者が、人生経験が豊富な方々に「人生をより豊かに」と言うのは おこがましく、また大変勇気のいることです。「何か感じてくれるのだろうか?」「勝手な事を言ってしまうではないか?」と、頭をよぎります。 しかし、興味を持っていることを伺い、共に考えていく方法ならば、うまくいきそうな気がします。 >「人を見て法を説け」 その通りですね。どんな事でも教えるときには、相手の事を知らなければ真に伝わらないのですね。 何日もお付き合いいただいてありがとうございました。繰り返しお礼申し上げます。