- 締切済み
ピアノ教室のことで悩んでいます。
今、二歳7ヶ月、来年幼稚園に入園予定の女の子にピアノを習わせたいと思っています。 私は楽器はまるで駄目で、ピアノをひける子にあこがれていましたので、子供にはピアノを習わせたいとおもっています。いろいろ相談があるのでよろしくお願いいたします。 (1)ヤマハ音楽教室を考えていますが、以前音楽教室を個人でやっているかたに、グループレッスンではひけるようにはならないといわれました。 ピアニストにしたいわけではありませんが、せっかくお教室に通うなら、ひけるようにさせてあげたいです。楽譜も読めるようにしたいのですが、ヤマハ音楽教室でも読めるようになるでしょうか? (2)ピアノをならうと脳の発達によいとききますが、リトミック等も同じでしょうか? (3)三才になったら始めようと思っていましたが、ヤマハ音楽教室は本格的なピアノレッスンは四才からの幼児科からのようです。幼稚園も始まって、新しいことだらけでは大変だし、四才からにしようかとおもうのですが、幼児科から始めてもおそくないですか? (4)ヤマハ音楽教室の場合おかねはどのくらいかかりますか?パンフレットにないような、おもわぬ出費はあるでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yumemiruyumeko-s
- ベストアンサー率46% (211/456)
こんにちは。 ヤマハ音楽教室に20年ほど在籍していました。 今は息子が幼児科の一つ手前のクラスに在籍しています。 (1)ヤマハ音楽教室を考えていますが、以前音楽教室を個人でやっているかたに、グループレッスンではひけるようにはならないといわれました。 そんなことはないですよ。グループレッスン・個人レッスンどちらを選ぶかは、その子の性格ですね。先生と一対一でじっくりマイペースでやりたい子、同年代の子に比べて上達が早い子は個人です。個人レッスンの場合、30分なら30分、先生の目から逃れることはできません。そんな『サシ』な状況が苦手な子はグループの方がいいでしょう。 個人レッスンでは、それぞれの先生がどんな指導をされているのかは分かりませんが、ヤマハでは『音楽を楽しい、教室を楽しい』と思う事を念頭に置いてるので、幼児科であっても、打楽器のリズム打ちやグループ演奏もやりながら音楽理論も教える・・というカリキュラムです。かなりゆっくりです。我が子への音楽の学習方法として、それが正しいと思うか、すぐにでも、音符読みと楽器演奏を教えてやってほしいと思うか、親の感じ方次第です。 音楽と言うものは、とにかく時間をかけて習得するものなので、2,3,4歳いずれから始めても、最低10歳くらいまではレッスンを続けないと、どんなレッスン方法にしろ、『ピアノが演奏できる』というレベルにはなりません。続けないと意味がないのですが、この『続ける』というのがとても難しいのです。本人にとって、無理なくレッスンを続けられる環境(レッスン場所やレッスン会場の雰囲気)そして何より、先生との相性が、実はとっても重要です。レッスンを続けながら、ヤマハの中でグループレッスンから個人レッスン、あるいは、ヤマハから個人レッスンの先生・・・と、異動することもアリです。弾ける様になりたいなら、とにかく続けることです。 (2)ピアノをならうと脳の発達によいとききますが、リトミック等も同じでしょうか? ピアノを習うことで脳の発達に良いと言われるのは、目で楽譜を追い、右手と左手を別々に動かし、同時に演奏した結果を耳で確認するという、相当複雑なことを、脳でやってのけているからです。楽器を実際に演奏している状況のことを言っていると思います。 リトミックとはちょっと違います。ですが、リトミック、楽しいですよ。私は3歳で息子をヤマハ音楽教室に入れるまで、リトミックに入れていました。音感、リズムを楽しむ事、先生の指示に従うこと・・・・等、レッスンという時間と空間をどう過ごすのかの予行演習になりました。保育園入園前の予行演習にもなりました。 (3)三才になったら始めようと思っていましたが・・・・・・、 4歳でもまったく遅くないです。習い始めたら、『好きこそものの上手なれ』ですからね。好きな子は5歳からでもメキメキ上達しますよ。 (4)ヤマハ音楽教室の場合おかねはどのくらいかかりますか?パンフレットにないような、おもわぬ出費はあるでしょうか? 入会金・お月謝の他に教材費用が必要ですが、それはパンフレットに記載されていると思います。それ以外で言うと、年に一回の発表会の参加費用と、発表会の時の衣装代でしょうか。 発表会の参加費用は、教室によって違いますが5千円~1万円位でしょうか。 発表会の衣装は、先生やクラスのお母さん達の方針によってピンキリです。お洋服を揃えないクラスもあれば、リボンやスカーフ等、小物をそろえるクラス、フリフリのドレスを全員同じもので誂えて揃えるクラスまで・・・いろいろです。 また、ジュニア科になって、定例の発表会以外に、コンクールに出場したりすると、その都度参加費用がかかります。これも1万円程度だと思います。コンクールに出るか出ないかは、先生の意図の他、そのクラス・個人のレベルや親の意思等が勘案されます。 よほど気合いの入ったクラスでない限り、年に一回の定例発表会だけでいいと思います。 以上、あくまでもピアノの場合です。 もし、エレクトーンを習われるのなら、楽譜の購入と楽器の購入にかなり出費しますヨ。 私は両方のレッスンを20年間ほど受けていましたが、まず始めるならピアノをお勧めします。ピアノからエレクトーンへの転向は年齢により可能ですが、エレクトーンからピアノへの転向は至難の業です
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
将来演奏家を目指させるなんてことはないですよね。まさか。 音楽が楽しめるようになればいい、というのであればまだ早すぎます。そしてそうあってほしいと思います。ピアノで食べてる人なんて「何十万人、何百万、に一人」ですからね。 親の夢の代償や押しつけで、ピアノや音楽のお稽古がキライになってしまったら目も当てられません。この時期は楽しく遊べる程度がいいでしょう。 他の回答者の方を補足する内容ではありませんでした。済みません。
お礼
回答ありがとうございます。 プロにするきはありません。 確かにピアノをひかせたいのは親の私ですね。 ピアノをならうと頭が良くなるというのも習わせたい理由のひとつなのですが、押し付けてはかわいそうなので、娘の様子もよくみてきめようとおもいます。
まだ二歳七ヶ月かぁ~。 すぐにピアノよりも ピアノの先生が主催しているリトミック教室とかに行って見たらどうでしょうか? ヤマハなら赤りんご?でしたっけ。 お子さんが興味があってやりたがって、指示の通りやすい子なら もうピアノやグループでも大丈夫かもしれませんが ちなみに、ヤマハ音楽教室で本格的なピアノレッスンは ある程度学年が上がってからですよ。 4歳からやるのは、グループでエレクトーンを使ったレッスンです。 「弾く」がぼちぼち入ってくる、という感じです。 ヤマハはとてもシステム的に音楽指導をしてくれるので 全体的なバランスは良いのですが「ピアノを弾けるように」というニーズなら ピアノ教室のほうがいいと思います。 たとえばお子さんがグループでお友達がやってると触発されるタイプなら グループもいいと思いますが (個人のピアノ教室でもグループや連弾を取り入れてくれる先生もいますけどね) たとえば耳で聞いて歌う、歌って音にする、作曲の基礎、いろんな音を出してみたり そういうことはヤマハでガッツりやってくれます。 バランスも良いですし、数年単位の長期的な目標、計画でレッスンが組まれています。 だから後半演奏中心になって来てから伸びることもあると思いますが どれぐらい長く続けるか分からない 受験や部活で辞めるかもしれないし、小中学生のうちに極力ある程度の曲まで弾かせてあげたい という「読む、弾く」重視であれば個人レッスンのほうが効率がいいと思います。 もちろんテキスト、道具、子ども向けのレッスンの仕方はさすがにノウハウはあるなと思いますが。 時期については幼児科から初めて遅いなんてことはないですよ。 あと、本人のやる気や理解力が完成してるから小1からでも伸びる子は伸びますし その子にあった始め時があると思います。 今はたくさん音楽を聴く機会もありますし。耳の機能云々~ってのもありますが レッスンに行って小さい子の歌声や、ワンワンとズレまくりでなるエレクトーン… まあレッスン室のピアノは調律してあるでしょうが… どれぐらい耳が育つかなぁ。その1年での差がどれぐらい開くのかな、ってそんなでもないと思います。 プロにするつもりもなく、趣味程度に弾ける、が最終目標なら 遅いなんてことは全然ないですよ。 ショパンの中の簡単目のワルツとか、学校の合唱の伴奏ができたり クサクサした気分のときに黙々と練習したり CMや流行歌を聴いただけでメロディと簡単な伴奏ぐらいは弾ける、というのであれば 全く4歳からで遅いということはありません。 レッスンは1時間ぐらいあるので、幼稚園に入ったばかりのお子さんが 幼稚園の後に通うとなると結構疲れちゃいますよ。 革命とか幻想とか高校生までに…と思うならそれなりのピアノの先生に 早くに個人レッスンで入れたほうがいいかもしれませんが。 パンフレットにない出費…パンフレットにあったかな?たとえば発表会の参加費とか その合同練習に行くための交通費とか グループによっては先生にお花を…など。 衣装…はまあそこまでかからないですが コンクールに出るとか、グループと別に専門コースにも入るとかなってくると 結構かかるかもしれません。 あとは自宅で使う練習楽器が必要になりますね。 それとグレードテスト。ヤマハの試験です。これの受験料がかかります。 リトミックももちろん脳には良いですが ずーっとリトミックってわけにも行かないですよね。 ピアノは、目で読んで耳で聴いて頭で理解しながら右手と左手を別々にコントロールして ひとつの曲を作るのでいろんな刺激は脳にいくと思いますよ。 音楽の導入としてもいいと思います。 ただ、ピアノで習ってる子はピアノをどんどん弾くし発表会でもピアノを弾くけど ヤマハだと幼児のうちはグループで歌ったり、グループでエレクトーンとかから始まるので 「ピアノを弾かせたい」ってお母さんだと この期間を長い目で見て納得できるかどうか、っていうのは大きいと思います。 また、グループレッスンでは主にエレクトーンを使いますので お子さんのほうが「エレクトーンを選ぶ」可能性もあります。 ピアノを弾かせたかったのにエレクトーン…っていうことにもなりかねないです。 結局エレクトーンを買った友人と ヤマハを抜けて個人レッスンのピアノに移った友人 今、自分は迷い中です。ちなみに子どもは二人いて個人ピアノ、ヤマハそれぞれ習いに行ってます。 楽譜は読めるようになりますよ。ただ耳から入るレッスンが多いので あまり読まずに聴いて済ませてしまう子も多いと講師の友人が言っていました 自分もそうです。聴いて済ませることが多いので大人になってから楽譜を読む練習をひたすらしました。 学校で困らない程度にはもちろん小学生ぐらいには読めていましたが。 エレクトーンのほうに進んだ場合は、データ購入や、楽譜が割高なことが思わぬ出費かな。 最初に買う機種によっては買い替えが必要になったり。 今のヤマハは、上位機種は買い換えずにずっと使えるように作ったと言っていますが 以前はモデルチェンジによる買い替えも必要でしたね。 今後実際、技術や電子音楽の方向がどう変わるかわからないのも買い替えリスクのひとつだと思います。
お礼
とても分かりやすい回答をありがとうございます。 エレクトーンというのは考えていませんでした。 私としてはピアノをひかせたいという思いが強いのですが、子供が楽しくないと続かないのではともおもうし、プロにしたいわけではないので、のんびりでいいかなとも思うのですが、お金がかかることなのでまよいます。 一歳の時にヤマハの体験レッスンにいって、これではお金がもったいないと思ってしまって、ピアノの練習が始まるコースからにしようと思って調べだしたのですが、娘はとても楽しそうだったし迷ってしまいます。 娘は今も毎日三時間以上お昼寝をするので、やっぱり年中さんからにしようとおもいます。まだ時間があるので、個人の先生も探してみて考えようとおもいます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
ヤマハの年中からですが教室に通わせてグループレッスンでしたけど、エレクトーンで弾けるようにはなりますよ。ただ、個人のペースに合わないので全体的にのんびりした形になります。 別途個人レッスンを入れたり切り換えたりすることも出来ます。 エレクトーンでの演奏もして、個別でピアノという人も居たかな。 レッスンの費用に教材費、後はコンクール出場に費用がかかります。出場費が高いですが。教室で聞けば分かりますよ。 エレクトーンでアンサンブルコンサートと、発表会で年に2回は必要かな。アンサンブルはしないと事もあるから。 ヤマハでも楽譜を読めないと駄目なので、読めるようにします。グレードのテストで必要になるので。 ただ、子供にとっては練習という辛い事が待っています。挫折もしやすいです。本人が楽しんで行かないと続きませんよ。 中学生になって娘は辞めましたけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 実は一歳の時にヤマハの体験レッスンにいってみたことがありまして、娘はとても楽しそうでしたが、金銭的に余裕もないし、したの子がお腹にいたこともあり、このくらいなら支援センターで毎週手遊びや体操をしてくれるので、それでいいやとおもって、入会しませんでした。 ピアノひけるようにしたいけど、本人が楽しくなくて続かないのではかわいそうなので、また見学などいろんなところで娘の様子を見てきめようとおもいます。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
1)お子さんの性格にも寄りますが、他のメンバーと切磋琢磨して習い事をやって行けるのか、マイペースでやって行くのかの違いがあります。 楽譜を読む事に関しては、グループレッスンよりも個人レッスンで、ピアノの技量よりも楽譜や音楽的要素を教えてくれる教室を探した方が良いでしょう。 2)これはあるでしょうね。ピアノは両手を使用するので聞き手の反対の手も使わざるを得ません。 手先の動きは脳に直結しているので、幼い頃から両手を使う事は、脳に対して良い刺激になります。 3)個人レッスンを選択すれば、何歳からでも受講できますので、今すぐにでも空きがあれば始められます。 4)娘が3歳からスイミングと英会話を習わせていたので、ピアノをやり始めたのは小学校入学後でした。 楽譜を読めるようにさせてあげたかったので、知り合いのピアノ教師に連絡して、自宅の近辺で楽譜や音楽要素を率先して教えてくれる先生を紹介してもらいました。 小学校の間は月に6千円でした。中学校・高校で7千円です。 御月謝の他には、年1回の発表会に参加するのであれば、その参加費が掛かります。 音楽を習わせるのであれば、楽譜を確りと教えてくれる先生を探した方が良いです。 娘は中学校から吹奏楽部に入部しましたが、クラスメイトで同じように幼い頃からヤマハ等でピアノを習っている友達がいますがあまりよく譜面が読めません。 娘はスラスラと譜面が読めます。 また個人レッスンですので、学校でしなければならないピアノの曲なども、ピアノの先生に言えば通常のレッスンを止めて、そちらのレッスンをしてもらえます。 ご近所に、そんなピアノの先生が居られないか探してみて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 私の友達が小さい頃ピアノを習っていたけど、先生が怖くてすぐやめてしまったという体験談を聞かせてくれたことがあって、個人の先生は厳しいイメージがあったのですが、そんな先生ばかりではないですよね。 探してみようとおもいます。
お礼
回答ありがとうございます。 続けるという言葉がとても響きました。 プロにしたいわけでもないし、楽しくないとかわいそうですよね。ひけるようになるには続けることが大事だとわかったので、娘の様子を見て決めようとおもいます、