- ベストアンサー
一眼レフ 単焦点レンズ Nikon | 超初心者の質問について
- 一眼レフを初めて半年足らずの超初心者です。Nikon D5100のダブルズームキットを使用していますが、単焦点のレンズを購入しようと考えています。予算は3万円程度で、主に花や風景などの写真を撮ります。35mm換算についてはAPSサイズのセンサーを持つD5100の場合、焦点距離が1.5倍になるため、同じ焦点距離のレンズを使うと画角が狭くなります。焦点距離については、数字が小さいほど描写力が高いわけではありません。また、F値が小さいほどピントの範囲が浅くなり、ボケ写真になります。単焦点レンズのおすすめは50mm/f1.4で、30mm F1.4 EX DC HSMやEF50mm F1.8 IIなどが候補です。単焦点レンズとオートフォーカスは別の機能であり、被写界深度を浅くするために使います。
- 一眼レフを買って半年足らずの超初心者です。Nikon D5100のダブルズームキットを使っていますが、単焦点のレンズを買おうと思っています。購入にあたり、35mm換算や焦点距離について不明な点があります。D5100のセンサーサイズがAPSサイズであるため、焦点距離が1.5倍になり、画角が狭くなることを理解しています。焦点距離が小さいほど描写力が高いわけではなく、ピントの範囲が浅くなることも理解しています。ボケ写真を撮りたいので、F値が小さいほどピントの範囲が浅くなることも理解しています。50mm/f1.4の単焦点レンズが初心者向けだと聞いたことがありますが、30mm F1.4 EX DC HSMやEF50mm F1.8 IIも候補です。単焦点レンズとオートフォーカスは別の機能であり、オートフォーカスでは被写界深度を浅くすることはできません。
- 一眼レフを使って半年足らずの超初心者です。Nikon D5100のダブルズームキットを使用していますが、単焦点のレンズを購入することを考えています。購入にあたり、35mm換算や焦点距離、ボケに関する疑問があります。D5100のセンサーサイズがAPSサイズであるため、焦点距離が1.5倍になり、画角が狭くなることを理解しています。また、焦点距離が小さいほど描写力が高いわけではなく、ピントの範囲が浅くなることも理解しています。ボケ写真を撮りたいため、F値が小さいほどピントの範囲が浅くなることも理解しています。初心者向けの単焦点レンズとして、50mm/f1.4がおすすめだと聞きましたが、30mm F1.4 EX DC HSMやEF50mm F1.8 IIも候補です。単焦点レンズとオートフォーカスは別の機能であり、オートフォーカスでは被写界深度を浅くすることはできません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簡素に >(1)35mm換算について 画角が狭くなるだけ、焦点距離は変化しません。50mmレンズはあくまで50mmです。 http://digicame.side-e.jp/htm2/213/ >みなさんはレンズの○○mmというものをこれぐらいの画角のものが撮れるレンズだなーという感覚がおありなのでしょうか?不思議です。 当然、だからこその単焦点レンズ。 案山子(かかし)のように動かず、ズームレンズに頼っていては、上達は有り得ません。 >(2)焦点距離について 焦点距離とピント面距離は違います。 焦点は、レンズ光軸と平行に入射する光束が一点に集まる点。ピント面は焦点の後面になります。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari3.html >数字が小さいほど描写力が高いと思っていいんでしょうか? No >例えば同じものを撮るのに、85mmで撮ったのと35mmで近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは何が違いますか? パースペクティブ(遠近感)が変わります。 >(3)ボケについて 絞り値が同じなら、レンズの焦点距離が1.4倍になると、被写界深度は1/2に、焦点距離が2倍になると 被写界深度は1/4に。 焦点距離が同じなら、絞りを2段分(例f5.6→f2.8)開くと、被写界深度は1/2になります。 撮影距離が同じなら、50mmf2.8と100mmf11は、同等のボケ量です。 >例えばF2.8からF1.4に絞りを1段変えると光の量が倍になりますよね。 すると倍シャッター速度を早くすれば同じ明るさの写真になりますか? EV値(露出量)は同じですから、同じ明るさの写真になります。流動感や被写界深度は変わります。 >(4)単焦点レンズについて 50mmが標準レンズとして扱われる時代が有ったからです。APS-C機では、30mm前後が標準レンズになります。 >EF50mm F1.8 IIはどうですか?候補の一つです。D5100につけれますか?さすがにCanonは無理ですか。 無理。 >やはり同じメーカーのNikonで選ぶのがいいのでしょうか? Yes >レンズの見極めというか、名前も英数字の羅列でどのように選べばいいのかわかりません。 カメラ屋さんで、カタログを貰ってきて勉強しましょう。
その他の回答 (9)
- omukae_de_gonsu
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんにちは。 厳しいコメントになりますが、以下の通り、回答させて頂きます。 >(1)35mm換算について >みなさんはレンズの○○mmというものをこれぐらいの画角のものが撮れるレンズだなーという感覚が >おありなのでしょうか?不思議です。 頭で理解できていなくても、経験を積めば分かるようになります。 逆に分からない、イメージできないのであれば、まだまだ修行(経験)が足りないことだと思います。 >(2)焦点距離について >焦点距離というのは、ピント面からレンズまでの距離ですよね。例えば単焦点レンズでは35mm、 >50mm、85mmなどなどありますが、どのように違いますか? >数字が小さいほど描写力が高いと思っていいんでしょうか? >例えば同じものを撮るのに、85mmで撮ったのと35mmで近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは >何が違いますか? 逆にお尋ねします。 「焦点距離というのは、ピント面からレンズまでの距離・・・」と書かれていますが、レンズが一枚の時であれば、「そうです。」と答えます。メガネや虫眼鏡は別として、現在の製品ではレンズが複数枚使われているのが一般的です。レンズが複数枚で構成されている場合、「レンズまでの距離」のレンズの位置はどうなると思いますか?ネット上で「主点」や「主平面」で検索してみて下さい。 >例えば単焦点レンズでは35mm、50mm、85mmなどなどありますが、どのように違いますか? これは(1)の質問の中に「画角」というキーワードをご自分で書かれています。それが答えです。 >数字が小さいほど描写力が高いと思っていいんでしょうか? そのまま受け取りますと、焦点距離が短いほど描写力(解像度のことを言われていると推測します)が高いのでしょうか?という質問になります。答えはNoです。 >例えば同じものを撮るのに、85mmで撮ったのと35mmで近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは >何が違いますか?」 既に回答されている方がいらっしゃいますが、パースペクティブが異なります。意味はご自身でお調べ下さい。 >(4)単焦点レンズについて >単焦点初心者には50mm/f1.4がおすすめだと聞きました?なぜでしょうか? >30mm F1.4 EX DC HSM、 >EF50mm F1.8 IIはどうですか?候補の一つです。D5100につけれますか?さすがにCanonは >無理ですか。 昔はカメラを始めた人は標準レンズ(人間の目の画角に近い50mm近辺)を1本所有し、自分の思うような構図が取れない場合は、自分の立ち位置を変えることで対応されていたそうです。このようにして、自分の想い描く構図・焦点距離・撮影距離を体得されたようです。ズームレンズに頼りっきりでは、このような経験はできませんよね。 あと、Fナンバーが1.4や1.8のように小さい(明るい)レンズを初心者の方に勧められる理由は、被写界深度が浅いためだと思います。深度が浅いと合焦範囲が狭くなりますので、ピント合わせがシビアになります。また、ファインダー越しの画が明るいので、合焦の確認もしやすくなります。その理由から、MFの練習に持って来いです。 ・・・どのレンズが相応しいか、その点はご自身の判断にお任せします。 >(5)ピントについて > >単焦点であることと、オートフォーカスは別の機能ですよね? >(標準ズームレンズをつけている今、ズームができないこと、被写界深度を浅くできるという >ことが、どういう風なのか感覚がイマイチわかりません。) 不思議に思ったことですが、画角や被写界深度といった専門的な言葉を使われている割には、質問の内容が初心者レベルですよね(失礼な表現をお許し下さい)。おせっかいなアドバイスですが、今一度、結像光学の初歩的な文献等で(今はWeb上でもゴロゴロ見つかりますよね)、ご自身の理解されている(と思い込まれている)部分を整理して下さい。ご質問の内容を拝見しますと、理解に苦しみます。少なくとも単焦点とオートフォーカスは別物です。 私の回答は以上です。 回答になっていない部分も多々あるかと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。 楽しみながら(撮影を体感しながら)、学んでいって下さいというのが、私の一番言いたい事です。 他人の言う事は参考程度に流して、ご自身で判断して下さい。自分で判断・決断したことであれば、納得もいきますので・・・。 偉そうなことばかり申し上げましたが、ご了承下さい。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 >画角や被写界深度といった専門的な言葉を使われている割には、質問の内容が初心者レベルですよね わたしはそうは思いません。「画角や被写界深度といった」言葉は専門的な言葉ですか?みなさん当たり前のように使われています。ただわたしはそれを知ったように使っていて(使わざるをえないです)、内容を掴めていない純粋な初心者ですから(笑) 「楽しみながら学んでいく」というのが理想ですね。 回答ありがとうございました。
- syashindaisuki
- ベストアンサー率41% (120/292)
いろいろお悩みですね。順をおって説明します。 (1)35mm換算について レンズが作り出す画像の範囲をイメージサークルと言いますが、これは、名前の通り円形をしています。 撮像素子が大きいとそれだけイメージサークルの大きなレンズを使わないと切り出した長方形の四隅が切れてしまいます。 これを写真用語ではケラレと言っています。 さて、写真の画面はだいたい長方形をしていますが、この長方形の四隅が切れないイメージサークルの直径は長方形のどの長さよりも大きければ良いでしょう? そう、対角線の長さですね。 つまり、35mmフルサイズの素子の対角線の長さは、APS-Cの対角線の長さの1.5から1.6倍くらいあるということです。 次に、35mmフルサイズの撮像面とAPS-Cのそれが同じ平面状にあるとして、ここから直上の点に向けて長方形の頂点から線を引きます。点と平面の距離を同じとしたとき、35mmフルサイズの頂点から伸びた線のなす角度と、APS-Cのそれとは、どちらの角度が小さくなりますか? そうです、APS-Cから伸びた線のなす角度のほうが小さくなりますね。この角度を画角といいます。ファインダーから見える範囲は、角度であらわすことが出来ます。また、直上の点は、焦点です。焦点と平面の距離が焦点距離です。 つまり、同じ焦点距離のレンズを35mmフルサイズとAPSーCに付けたとき写せる範囲(角度)が違ってしまうんです。 一般的に、フォーマットの対角線の長さの焦点距離のレンズをそのフォーマットの標準レンズと言います。35mmフルサイズだと、43mmくらいなのですが、ライカ様が35mmフォーマットの標準レンズは50mmだ!!としたので、50mmを標準としています。では、この50mmと同じ画角をAPS-Cで写す場合は、33mmくらいになるようです。 つまり、35mm換算と言っているのは、35mmフォーマットの○○mmのレンズで撮影したのと同じ画角になると言う意味です。 (2)焦点距離について 焦点距離と描写力(解像力と受け取りました)は、関係ありません。 焦点距離を変えることで何が変わるかと言うと、背景です。 焦点距離の長いレンズを使うほど、背景は狭く写り、被写体と背景が近づいて見える効果があります。その代わり、ピントにはシビアになります。きっちり合わせないと被写体がボケてしまいます。また、最短撮影距離(被写体にどこまで寄れるか?)は長くなります。 焦点距離の短いレンズでは、背景が広く写り、実際に目で見たよりも遠いものはより遠くに突き放していく効果があります。 写真用語では、パース(パースペクティブ)が強いなんて言ったりします。広角レンズは、ボケを得にくい特性があります。近くから遠くまでピントの合った写真をパンフォーカスといいますが、広角にするとそのような写真が撮りやすいです。でも、撮像素子のものすごく小さいコンパクトカメラは、搭載しているレンズの焦点距離が短いので、パンフォーカスは撮りやすいです。パンフォーカスが望みであれば、一眼レフは、コンパクトに勝てません。 35mmでの標準レンズは、中間の特性を持っていて、絞りを絞るとパンフォーカス、開けるとボケも得られると、一本でいろいろ表現を変化させることが出来たので重宝されていました。APS-Cになると、35mmあたりが標準画角になるので、やはり、望遠よりのボケを使う表現は苦手になります。 (3)ボケについて ボケは、焦点距離の長いレンズになればなるほど、開放絞りが明るいレンズ(50mmだと、F2以上かな)で絞りを開ければ開けるほど、もうひとつ、被写体と背景の距離が離れれば離れる又は、被写体に極端に近づくと、得やすくなります。 明るく焦点距離の長いレンズほどボケを得やすいですが、被写体と背景の距離の条件でボケを得ることも出来ることを知っていてください。 (4)単焦点レンズについて どのような画角の絵を得たいかで焦点距離を選びます。APS-Cであれば、35mm F1.4が標準画角ですが、先に説明したように焦点距離が短いので、50mm F1.4程のボケは得られません。ただ、APS-Cで50mmだと、風景などの場合画角が狭いと感じると思います。バストアップのポートレイトが狙いであれば、50mmの選択も良いでしょう。 (5)ピントについて オートフォーカスに任せているうちは、明るい単焦点レンズを持っても、宝の持ち腐れになる可能性大です。 明るい単焦点レンズの被写界深度(ピントの合っているように見える面の奥行き)は極薄です。 オートフォーカスでは、この極薄のピント面を被写体のどこに合わせるか選べません。ボケるレンズを使う場合は、シビアにねらったところに目で合わせるのが結局早いです。ボケを用いた場合、ピントの少しのズレで写真が台無しということも多々あります。私は、文明の利器を捨て、今マニュアルフォーカスのカメラに戻しました。ピントの精度が上がり、OK写真の撮れる割合が結果として増えました。高性能レンズのピントは、本当にシビアです。ピント合わせが出来なくて、明るい単焦点を使えない人がまわりに何名かいます。 最後に、ズームの使い方について一言。 最近、自分の立ち位置を決めて、被写体だけを見て、ズームリングを回して撮影しているのを良く見かけます。 でも、これは、ある意味間違えた使い方です。 ズームは、画角を変えるために操作しています。先に説明したように、画角を変えることで、背景が決まります。 だから、正しい撮影のステップは、まず背景の効果を考えて、まず画角を決めます。次に被写体の大きさを調節するために、自分の足を動かして、立ち位置を決めるというのが正しいステップです。 被写体のみでなく、背景を考えられるようになると、写真がうまくなります。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 >明るい単焦点レンズを持っても、宝の持ち腐れになる可能性大です。 そうですね。そうならないように、今のキットレンズでももう少し練習して行きたいと思います。 ズームレンズについての記述も、納得しました。 とてもわかりやすい説明で、本当に参考になりました。 親切ない回答、本当にありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
訂正 >例えばF2.8からF1.4に絞りを1段変えると光の量が倍になりますよね。 すると倍シャッター速度を早くすれば同じ明るさの写真になりますか? F2.8とF1.4では、光量が4倍になります。(周辺光量不足は無視) ですから、シャッタースピードは2段分早いシャッターを切らないと、同じ明るさの写真にはなりません。 http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
お礼
ありがとうございました。
- luckyebisu
- ベストアンサー率51% (582/1129)
(2)焦点距離について 焦点距離と描写力(例:シャープである・発色が良い)は関連性がありません。 同じ35mmの焦点距離を持つレンズでも、「これはイイ!」と絶賛されるものもあれば、「凡庸だなぁ…」と揶揄されるものもあったりするわけです。 >85mmで撮ったのと35mmで近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは何が違いますか? 背景の写り方が違います。 遠近感が変化しますので、出来上がる写真のテイストが大きく変わります。 (3)ボケについて 仰られていることは概ね合っています。 >例えばF2.8からF1.4に絞りを1段変えると光の量が倍になりますよね。すると倍シャッター速度を早くすれば同じ明るさの写真になりますか まずF2.8とF1.4では絞りは2段違います。 またF2.8でF1.4と同じ明るさを得るためには、シャッター速度は速くするのではなく、遅くしなければいけません。 例えば絞りF1.4・シャッター速度1/1000秒で得られる明るさをF2.8で得ようと思えば、シャッター速度は2段遅い1/250にしなければいけません。 勘違いはしていないと思うのですが念のため申し上げますと、F2.8のボケはあくまでF2.8のボケ、F1.4のボケはあくまでF1.4のボケです。 シャッター速度を変化させても、絞りが同じであればボケは同じです。 (4)単焦点レンズについて >単焦点初心者には50mm/f1.4がおすすめだと聞きました?なぜでしょうか? それを仰られた本人でないと理由は分かりません。 ただ1本目の単焦点は28mm~50mmくらいのもの、もしくはマクロレンズになることが多いと思います。 最終的には使う人の用途で決まります。 どのメーカーの一眼レフでもそうですが、ストレートに装着できるレンズは純正品及びそのメーカーで使用可能なことがはっきり明示されているレンズに限られます。 但しD5100の場合、オートフォーカスが作動するレンズに制限がありますので注意が必要です。 下記リンクを参考にして下さい。 http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm 例えば30mm F1.4 EX DC HSM。 こういった表記のうち、焦点距離(30mm)とF値(F1.4)は共通概念がありますが、他の部分にはそのメーカー独自の意味が与えられています。 レンズのカタログにすべての意味が説明されていますので、量販店等でそれをもらってきて意味を調べつつ、比較検討されるのがよろしいかと思います。 (1)と(5)は何を求めている質問なのかもうひとつ読み取れませんので、無回答とさせていただきます。 で、感想ですが、少し難しく考え過ぎているように思えます。 一生懸命、本で勉強するのはもちろん大切ですが、ときには実技ということで、テーブルの上に雑貨やぬいぐるみを並べて、取扱説明書を片手に色々なところを操作して試し撮りして、その結果から覚えるということも必要なのではないでしょうか。 単焦点レンズが欲しいというのは、恐らくボケが欲しいのだと思うのですね。 でもボケはお持ちのキットレンズでも出すことができますよ。 別の言い方をすると、キットレンズで多少なりともボケを出せないようでは、単焦点を購入してもそれほど効果が見られないかもしれません。 この辺りの実験から始めてみては如何でしょうか。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 やはり考えすぎなのですかね。 どうも性格的に難しく考えてしまう傾向にあるようです… まずは楽しんで自分でいろいろ試行錯誤しながら徐々に学んでいきたいと思います。 とてもわかりやすい説明で、本当に参考になりました。 親切ない回答、本当にありがとうございました。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
ズームレンズとカメラを持っているのだから実際に試して体験すれば解ることだと思いますがね 文字や数字でアレコレ説明しても余計に解らなくなって頭デッカチで理屈だけ一人前、撮る写真は半人前のカメラマンになってしまいますよ、 35mm換算について、 自分のカメラでどのように写るかを身につけましょう一々写真を撮るときに35mmフィルム換算して何々と考えている人は少ないでしょう、 焦点距離は、50mmであれば同じです、画角がかわります、 広角で近ずくのと望遠で離れる違いは 実際に試しましょう ボケ、絞りの変化について、 これも実際に試せばわかります 短焦点レンズについて、 今は必要ないでしょう、 ピントについて、出来た写真を見れば解るとおもいます フィルムカメラなら一本36枚しかとれないし一枚一枚お金がかかって失敗してもお金がかかりましたが、デジタルカメラになって幾らとっても費用が増えないのに、なぜ実際に焦点距離や絞りを変えてもっと取らないのか不思議です 最近は新品のカメラを買っていないので解りませんが、フィルム時代は一眼レフを買うと色々なレンズの特徴などが書いた冊子が説明書とは別についていました、今はついていないのでしょうか
お礼
すいません、数字や文字で混乱していたもので、つい… もっと実際に自分で枚数を撮って感覚でも理解していきたいと思います。 親切な回答、本当にありがとうございました。
レンズ沼にようこそWww DX35mm1.8を薦めるな 安い、軽い、良く写る D5000とD7000を使っているけどD5000専用みたいになってる その前にキットのレンズをズーム固定、手振れ補正OFFにして色々とやっってみたらどうかな カメラの設定は他の回答者さんに譲る そーやってみて短焦点が楽しいと思えたら、買えばいい話じゃないのかな それと ニッコールレンズのカタログの後ろの方も読んだらどうかな 無料の超入門書だ
お礼
レンズ沼に片足つっこんだ感じですかね?(笑) 確かにレンズの性能に頼っていてはずっと上手く撮れませんよね。 もう少しキットレンズで練習していきたいと思います。 親切な回答、本当にありがとうございました。
- gengensan
- ベストアンサー率26% (201/760)
こんにちは 1 焦点距離自体は不変で50mmレンズをつければ焦点距離は50mmまま 変化するのはセンサーに写り込む像の画角のほうです。 センサーが小さいのでフルサイズで写した写真の真ん中を切り取ってる感じです。 切り取った分写る範囲が狭くなるので、画角が小さくなると言う理屈です。 どれぐらい狭くなるかを、イメージしやすいので焦点距離が1.5倍の75mm相当 等と表記します。 コンデジがボケにくと言うのはこの実焦点距離が小さいからで 35mm換算で85mm相当だったとしても 実際は12mmぐらいだったりします。 焦点距離が実感出来ないとありますが お持ちのズームレンズを気になる焦点距離に合わせてファイダーを覗けば 感覚的に頭に入ってくると思いますよ 2 焦点距離の違いが画質の目安になる事は無いですよ。 画質が良いとされるのは 大口径レンズと呼ばれるf値の小さなレンズです。 しかし、レンズ設計の古いフィルム時代の大口径レンズだと 最近の普及クラスのレンズと解像力に差がなかったりします。 3 そうですね。 絞りを一段あけて、シャッタースピードを一段速くすると明るさは同じですね 4 50mmが標準レンズと呼ばれてたからではないでしょうか ただ、フィルム時代の話でAPS-Cだと35mm相当になります。 マウントの違うレンズは基本付きませんね。 マウントアダプターを付けて色々なレンズをつける事は可能ですが 色々使用に制約が出てきます。 レンズ表記の内容はメーカー毎に違いますが 各社のレンズ総合カタログに見方が書いてます。 ニコンなら33ページです。 http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20120619.pdf 5 短焦点レンズでもMFとAFのレンズがあります。 >ズームができないこと ズームレンズのズームリングを触らず自分が前後に移動してフレーミングしてみればどう? >被写界深度を浅くできるということが ズームレンズと言えども、絞り込んだり、開放で撮ったりすれば 違いがあると思いますが
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 単焦点にもAF、MFがあるんですね。 基本を知るためにも、まずは 「ズームリングを触らず自分が前後に移動して」自分の足で写真を撮っていけたらいいなと思いました。 親切な回答、本当にありがとうございました。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
カメラのレンズの焦点距離は大事な数値ですが、異なるカメラを比べる時に大昔のフィルムカメラ(35mm)の焦点距離に等価変換します。そうすれば簡単にイメージが掴めるからです。ユーザは数学的な理屈は考える必要はありませんし、換算前の数値は不要です。昔は 50mm レンズを標準レンズと言い、50mm 以下は広角、50mm 以上は長焦点レンズと言いました。人物(ポートレート)は 80mm 位が普通とされ、長焦点の限界は手持ちでは 300mm ぐらいです。 APSとかいうのはフィルム(現在では半導体光センサー)の面積のことです。半導体光センサーは隠れていて目では見えません。フィルムカメラの35mmという大きさはデジカメでは高級一眼のみで、入門一眼は APS サイズ (35mmの半分位の面積) で、一般の小型デジカメではさらに小さい面積となります。これが何に関係するかというと一番は「ぼけ味」です。人物などを撮るとき、顔以外はぼけた方がよいのですが、一般の小型デジカメではなかなかぼけてくれません。逆に高級一眼ではぼけが強くなり(腕が良ければ)芸術的写真が撮れます。運動会や観光旅行はぼけない方が良いので小型デジカメがベターです。花はぼけない方が良い場合とぼけた方が良い場合とあると思います。なお、ぼけは長焦点レンズほど強くなります。ぼけは明るさでも変わります。明るいとレンズを絞るので(フィルムサイズを小さくしたのと似た原理で)ぼけなくなります。 オートフォーカスとは例えば人の顔をしっかり撮りたいとき機械がピントを合わせてくれる機能です。昔は人がやっていました。ピントを合わせたとき、顔よりも近いあるいは遠いところは距離に応じてぼけるわけですが、距離が離れてもなかなかぼけないと「ぼけが弱い」すぐぼけると「ボケが弱い」というわけです。 今は良いズームレンズがいろいろあります。私は28-300mmというのを常用しています。花は300mmで撮ります。28mm以下は広角ズームレンズを買っていますが、私の場合さほど使い道がありません。単焦点は私はマクロレンズ以外は興味がありません。マクロレンズは花用に使います。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 ぼけに関して詳しくお答えいただき感謝です! ぼけた方が良いぼけない方が良い、などとても参考になりました。 マクロレンズもいいですね。 親切な回答、本当にありがとうございました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
>みなさんはレンズの○○mmというものをこれぐらいの >画角のものが撮れるレンズだなーという感覚がおあり あります。つか、そういう発想で被写体を見てますよ。 これ撮りたいな・・・と思って単レンズを掴むと、だいたい その位置から動かないでも、思った通りの「絵」になります。 また、逆に「自分が得意な画角」ってのも出来ますよ。 私の場合は、街歩きだとAPS-Cで28mm。鉄道写真 だと、50mmと135mmになることが多いですね。 >例えば同じものを撮るのに、85mmで撮ったのと35mmで >近寄って撮って同じ大きさで撮ったものは何が違いますか? 背景の写り方が違いますからね。全然感じが違います。 そういうのを「パースペクティブ」と言うので、一度検索して みてください。 私の場合は、APS-Cで50mmのパースペクティブが一番 好きなんですけどね・・・。 >一般的にF値が小さいほど(開放)ピントの範囲が浅くなり、 絞りもそうですが、焦点距離が長いほど被写界深度は浅く なります。50mmなら、電車の先頭にピントを合わせたら、 大概一番後ろまでピントは来ますが、135mmだと3両目 くらいからもうボケ出します。 当然絞りの影響も大きく、車両基地で写真を撮る時は f8位まで絞らないと安心できません。 >例えばF2.8からF1.4に絞りを1段変えると光の量が倍に >なりますよね。すると倍シャッター速度を早くすれば同じ >明るさの写真になりますか? 原理的にはその通りで、実務的にも「ほぼその通り」ですし、 フィルムではある、「相反則不軌」という現象はデジタルでは 「原理上出ない」ってコトになってますが、あたしゃどうもそうで ない・・・と思ってます。実際そういう意見もあるようですし。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kztanaka/050824.html >単焦点初心者には50mm/f1.4がおすすめだと聞きました? あたしゃ別に勧めないですが。 まず一本だと、35/1.8でしょう。標準レンズですからね。 色々な意味で「基準となる画角」ですから、持ってていいと 思います。 http://kakaku.com/item/K0000019618/ さもなくば50/1.8。こちらもD5100なら素直で使いやすい レンズだと思います。だいたいF1.4なんて、ポートレートを 撮ると、「瞳にピントを合わせると、鼻の頭はもうピンボケ」 ってほどシビアですからね。f2.0位までで使うのがいいです もの。だったらF1.4なんて不要です。 http://kakaku.com/item/K0000019618/ つか、F1.4のレンズはメチャ重いですから。せっかくのD5100 の機動性を阻害しますって。 >やはり同じメーカーのNikonで選ぶのがいいのでしょうか? Canonのレンズは物理的に装着できません。SIGMAや TAMRONのレンズは「型番によっては」装着できますが、 まず1本・・・・というのはNikonレンズがいいですよ。 >単焦点であることと、オートフォーカスは別の機能ですよね? 機能というか、D5100は「オートフォーカスレンズ」しか通常は 装着できませんよ(判っていて古いNikonレンズを付けて遊ぶ ってのはアリですけどね)。 単焦点レンズは「とにかく使ってみる」のが良いです。 ですので、1本目はなるべく安いもの。そういう意味でも 35/1.8や50/1.8は良いレンズですよ。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 >そういう発想で被写体を見てます ここまでいくのには長い年月がかかりそうです… >35/1.8 に的を絞って探していきたいと思います。 「とにかく使って」みたいと思います! 親切な回答、本当にありがとうございました。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 おそらく質問の意図がよくわからない質問ばかりしたと思いますが、 それでも「こういうことが聞きたいんだろうな」というのを回答で感じることができました、そして補足まで頂きました、kuma-gorouさんにベストアンサーにさせて頂きます。 とても参考になりました。 親切ない回答、本当にありがとうございました。